ロシアン・ディスク

RDCD 00027
ダヴィト・クリヴィンスキー(1937-2010):
  ヴィオラ・ダ・ガンバのための演奏会用音楽第3番(*)
  無伴奏チェロのためのリチェルカーレ ニ長調(+)
フランチェスコ・ジェミニアーニ(1687-1762):
  6つのチェロ・ソナタ Op.5 から(#)
   第1番イ長調/第2番ニ短調/第3番ハ長調

アラ・ヴァシリーエヴァ(チェロ(*/#)、ヴィオラ・ダ・ガンバ(+))
ミハイル・ムンチャン(チェンバロ(#))

録音:1982年(*)、1986年(+)、モスクワ音楽院小ホール、ライヴ(*/+)/1971年(#)
発売:2007年


RDCD 00204
「展覧会の絵」をバヤン(ロシア式アコーディオン)で
 レオン・ボエルマン(1862-1897)/フリードリフ・リプス編曲:
  ゴシック組曲(原曲:オルガンのための)
 ゲンナジー・バンシチコフ(1943-):バヤン・ソナタ第1番(1977)
 ソフィア・グバイドゥーリナ(1931-):深き淵より(1978)
 ムソルグスキー(1839-1881)/フリードリフ・リプス編曲:組曲「展覧会の絵」

フリードリフ・リプス編曲(バヤン)

録音:1981-1989年、場所の記載なし 発売:1993年


RDCD 00210
ヴィヴァルディ(1678-1741):ヴァイオリン協奏曲集「四季」Op.8 Nos.1-4(*)
ブルッフ(1838-1920):ヴァイオリン協奏曲第1番ト短調 Op.26(+)

ナターシャ・コルサコヴァ(ヴァイオリン)
モスクワ室内管弦楽団(*)
ロシア国立交響楽団(+)
ギンタラス・リンキャヴィチュス[リンケヴィチウス](指揮)

録音:1991年4月5日(*)、10月7日(+)、ライヴ、モスクワ音楽院大ホール 発売:1993年


RDCD 00211
モーツァルト(1756-1791):
  ヴァイオリン協奏曲第3番 K.216(*)/ヴァイオリン協奏曲第5番イ長調 K.219(+)
J・S・バッハ(1685-1750):2つのヴァイオリンのための協奏曲ニ短調 BWV1043(#)

アンドレイ・コルサコフ(ヴァイオリン(*/#))
ナターシャ・コルサコヴァ(ヴァイオリン(+/#))
ロシア国立室内管弦楽団(*/+)
コンチェルティーノ(モスクワ・フィルハーモニー協会室内アンサンブル)(#)

録音:1990年4月15日(#)、1990年12月20日(*)、1991年3月5日(+)、
     モスクワ音楽院大ホール、ライヴ
発売:1993年

ロシアのヴァイオリニスト、アンドレイ・コルサコフ(1946-1991)と娘ナターシャ・コルサコヴァ(1973-)の共演が聴ける貴重な録音。


RDCD 00216
愛と死の歌 20世紀アルメニアの合唱曲集
 エドガル・ホフハニシアン(1930-1998):
  Hop, Shorora, Shorora / I sew wheat / Hanor / Weeping of Adena
  My house by the sea
 ハチャトゥル・マルチロシアン(1945-):
  Weeding Song / Cilicia(E・エルカニアン編曲)
 エドガル・ホフハニシアン:
  It seems I'm at home again / Gandza / The interminable / The River Araz
 ロベルト・ペトロシアン(1930-2009):
  On the grey top of Ararat / The small tree of Pshat
  Night comes bringing freshness
 ダヴィート・ハラジアン(1962-):Songs of Love and Death

アルメニア放送室内合唱団
チグラン・ヘケキアン(指揮)

録音:1990、1991年 発売:1993年

曲目は英語訳表記ですが歌詞はアルメニア語です。


RDCD 00218
ドヴォルジャーク(1841-1904):
  ピアノ三重奏曲第3番ヘ短調 Op.65
  ピアノ三重奏曲第4番ホ短調「ドゥムキー」Op.90

メドマウント三重奏団
 エリック・ラーセン(ピアノ) スティーヴン・シップス(ヴァイオリン)
 オーエン・カーマン(チェロ)

録音:1992年 発売:1994年


RDCD 00301
ロシアの古い行進曲とワルツ集
 ハーゼ:プレオブラジェンスキー連隊行進曲
 グリンカ:第27竜騎兵連隊(行進曲)
 ジョイス:秋の夢(ワルツ)
 不詳:英雄(行進曲)
 シャトロフ:青い夜(ワルツ)
 ベッケル:勝利の喜び(行進曲)
 アガプキン:早朝(ワルツ)
 シャトロフ:満州の丘(ワルツ)
 不詳:スコベレフ(行進曲)
 テイケ:忠誠(行進曲)
 ジョイス:思い出(ワルツ)
 ヴァーグナー:双頭の鷲の旗のもとに
 ベッケル:森のおとぎ話(ワルツ)
 バカレイニコフ:憂鬱(ワルツ)
 クシュニル:1月9日(行進曲)
 キュス:アムール川の波(ワルツ)
 不詳:ペチェルスキー連隊行進曲
 ローサス:波涛を越えて(ワルツ)
 ホレワ:バトゥリンスキー連隊行進曲

ロシア国防省第一軍楽隊
ヴィクトル・アファナシェフ(指揮)

録音:データ記載なし 発売:2000年


RDCD 00310
エフゲニー・ライコフ オペラ・アリア集
 ヴェルディ(1813-1901):「アイーダ」から ラダメスのロマンス(第1幕)
 プッチーニ(1858-1924):
  「トスカ」から カヴァラドッシのアリア(第1幕)/同(第3幕)
 マスカーニ(1863-1945):
  「カヴァレリア・ルスティカーナ」から トゥリッドゥのアリア
 モニュシュコ(1819-1872):「ハルカ」から ヨンテクのアリア(**)
 フロトウ(1812-1883):「マルタ」から ライオネルのアリア(第4幕)(**)
 ボロディン(1833-1887):
  「イーゴリ公」から ヴラディーミルのカヴァティーナ(第2幕)(*)
 リムスキー=コルサコフ(1844-1908):
  「皇帝の花嫁」から ルイコフのアリア(第3幕)
 ムソルグスキー(1839-1881):
  「ホヴァーンシチナ」から ゴリーツィン公の場面(第3幕)(+)
 チャイコフスキー(1840-1893):「エフゲニー・オネーギン」から
   レンスキーのアリオーソ(第1幕)/レンスキーのアリア(第3幕)
 チャイコフスキー:
  「ウンディーネ」から ウンディーネとフルブランドのデュエット(第1幕)(#)

エフゲニー・ライコフ(テノール)
タマーラ・ミラーシキナ(ソプラノ:ウンディーネ(#))
エレーナ・オブラスツォヴァ(メゾソプラノ:マルタ(+))
ユーリー・コロリョフ(バス:ヴァルソノフィエフ(+))
ボリショイ劇場管弦楽団(#/**以外)
マルク・エルムレル(指揮(無印))
ボリス・ハイキン(指揮(*))
アレクサンドル・ラザレフ(指揮(+))
モスクワ放送交響楽団(#/**)
エフゲニー・アクロフ(指揮(#/**))

録音:データ記載なし、演奏者のアーカイヴより 発売:1993年

(**)はロシア語で歌われている可能性がございます。


RDCD 00333
ボリス・メドヴェージェフ 私は愛を歌う
 リムスキー=コルサコフ、チャイコフスキー、ヴェルディ
オペラ・アリア集
 リムスキー=コルサコフ(1844-1908):
  「サトコ」から ヴェネツィアの商人の歌(第4場)
  「皇帝の花嫁」から グリャズノイのレチタティーヴォとアリア(第1幕)
 チャイコフスキー(1840-1893):
  「エフゲニー・オネーギン」から オネーギンのレチタティーヴォとアリア(第1幕)
  「マゼッパ」からマゼッパのアリオーソ(第2幕)
  「スペードの女王」から エレツキー公のアリア(第2幕)
  「イオランタ」から ロベルトのアリア
  「スペードの女王」から トムスキーのバラード(第1幕)
 ヴェルディ(1813-1901):
  「仮面舞踏会」から レナートのアリア(第3幕)
  「運命の力」から ドン・カルロのバラード(第2幕)
  「トロヴァトーレ:から ルーナ伯爵の場面とアリア(第2幕)
  「椿姫」から ジェルモンのアリア(第2幕)
  「リゴレット」から リゴレットのモノローグ(第1幕),リゴレットのアリア(第3幕)
  「オテロ」から イアーゴのアリア(第2幕)

ボリス・メドヴェージェフ(バリトン)
イリーナ・ソロヴィヨーヴァ(ピアノ)

録音:1993年、場所の記載なし 発売:1993年

ヴェルディの楽曲もロシア語による歌唱。


RDCD 00335
声とオルガン
 ストラデッラ(1644-1682):憐れみたまえ、主よ
 サン=サーンス(1835-1921):アヴェ・マリア
 シャジンスキ(17世紀):イエス、私の希望
   (声、2つのヴァイオリン、チェロとオルガンのためのコンチェルト)(*)
 J・S・バッハ(1685-1750):カンタータ第106番 から あなたの手に
 ヴラディーミル・ヴァヴィロフ(1925-1973):カッチーニのアヴェ・マリア
 シューベルト(1799-1828):アヴェ・マリア
 ケルビーニ(1760-1842):アヴェ・マリア
 グラズノフ(1865-1936):前奏曲とフーガ(オルガン独奏)
 グレチャニノフ(1864-1956):ヘルヴィムの歌

タマーラ・クラフツォヴァ=レーニク(メゾソプラノ)
イーゴリ・ニキチン、ナターリア・マリーナ(オルガン)
エリザヴェータ・ギーレヴァ、エリザヴェータ・ミロシニチェンコ(ヴァイオリン(*))
ナジェジダ・シャバーリナ(チェロ(*))

録音:データ記載なし 発売:1995年


RDCD 00343
グリゴリー・ギンズブルク
 チャイコフスキー(1840-1893):ピアノ協奏曲第1番変ロ短調 Op.23(*)
 アレンスキー(1861-1906):ピアノ協奏曲ヘ短調 Op.2(+)

グリゴリー・ギンズブルク(ピアノ)
ソヴィエト国立交響楽団(*)
コンスタンチン・イヴァーノフ(指揮(*))
モスクワ放送交響楽団(+)
セルゲイ・ゴンチャロフ(指揮(+))

録音:1950年(*)/1948年(+)


RDCD 00374
チャイコフスキー国際コンクール入賞者たち(1958-1990) ピアノ部門 Vol.1
 ラフマニノフ(1873-1943):絵画的練習曲変ホ長調 Op.39 No.5
 ヴァシーリー・ソロヴィヨフ=セドイ(1907-1979):モスクワの夜
  ヴァン・クライバーン[第1回(1958):第1位、アメリカ合衆国]
 ショパン(1810-1849):マズルカ イ短調 Op.17 No.4
  レフ・ヴラセンコ[第1回(1958):第2位、ソ連]
 Chui Way(瞿維?):小太鼓踊り
  劉詩昆[第1回(1958):第2位、中国]
 リスト(1811-1886)/ブゾーニ(1866-1924):
  ラ・カンパネッラ(パガニーニによる大練習曲第3番嬰ト長調)
  ジョン・オグドン[第2回(1962):第1位、イギリス]
 リスト:鬼火(超絶技巧練習曲第3番)
  ヴラディーミル・アシュケナージ[第2回(1962):第1位、ソ連]
 ラフマニノフ:絵画的練習曲イ短調 Op.39 No.6
  エリソ・ヴィルサラーゼ[第2回(1962):第3位、ソ連]
 スクリャービン(1872-1915):練習曲変ニ長調 Op.8 No.10
  グリゴリー・ソコロフ[第3回(1966):第1位、ソ連]
 チャイコフスキー(1840-1893):秋の歌 Op.37bis No.10(「四季」から)
  ミッシャ・ディヒター[第3回(1966):第2位、アメリカ合衆国]
 リスト:演奏会用練習曲第3番変ニ長調「ため息」
  エドワード・アウアー[第3回(1966):第5位、アメリカ合衆国]
 チャイコフスキー:主題と変奏曲ヘ長調 Op.19 No.6
  ジョン・リル[第4回(1970):第1位、イギリス]
 スクリャービン:練習曲嬰ト短調 Op.8 No.9
  ヴラディーミル・クライネフ[第4回(1970):第1位、ソ連]
 リスト:練習曲ヘ短調(超絶技巧練習曲第10番)
  アルトゥル・モレイラ・リマ[第4回(1970):第3位、ブラジル]
 ラヴェル(1875-1937):道化師の朝の歌(「鏡」から)
  ブリジット・アンジェレル(エンゲラー)[第5回(1974):第6位、フランス]

録音:ライヴ、モスクワ音楽院大ホール


RDCD 00375
チャイコフスキー国際コンクール入賞者たち(1958-1990) ピアノ部門 Vol.2
 チャイコフスキー(1840-1893):ドゥムカ Op.59
  オラシオ・グティエレス[第4回(1970):第2位、アメリカ合衆国]
 リスト(1811-1886):演奏会用練習曲第2番ヘ短調
  スタニスラフ・イゴリンスキー[第5回(1974):第2位、ソ連]
 バラキレフ(1837-1910):イスラメイ(東洋風幻想曲)
  アンドレイ・ガブリーロフ[第5回(1974):第1位、ソ連]
 リスト:狩(パガニーニによる大練習曲第5番ホ長調)
  ドミートリー・アレクセーエフ[第5回(1974):第5位、ソ連]
 ショスタコーヴィチ(1906-1975):前奏曲とフーガ変ニ長調 Op.87 No.15
  アンドラーシュ・シフ[第5回(1974):第4位、ハンガリー]
 ショパン(1810-1849):練習曲嬰ト短調 Op.25 No.6
  ミハイル・プレトニョフ[第6回(1978):第1位、ソ連]
 ラヴェル(1875-1937):スカルボ(「夜のガスパール」から)
  パスカル・ドヴァイヨン[第6回(1978):第2位、フランス]
 アレクサンドル・フリャルコフスキー(1958-):前奏曲とフーガ ト短調
  ピーター・ドノホー[第7回(1982):第2位(最高位)、イギリス]
 ムソルグスキー(1839-1881):キエフの大きな門(「展覧会の絵」から)
  バリー・ダグラス[第8回(1986):第1位、イギリス]
 イーゴリ・フドレイ(1940-):ソナタ=フレスコ
  ボリス・ベレゾフスキー[第9回(1990):第1位、ソ連]

録音:ライヴ、モスクワ音楽院大ホール

NOW PREPARING
RDCD 00376
チャイコフスキー国際コンクール入賞者たち(1958-1990) ヴァイオリン部門 Vol.1
 ショスタコーヴィチ(1906-1975)/D・ツィガーノフ編曲:
  2つの前奏曲(Op.34 より)
  ヴァレーリー・クリモフ[第1回(1958):第1位、ソヴィエト]
 チャイコフスキー(1840-1893):スケルツォ Op.42 No.2
  ステファン・ルハ[第1回(1958):第3位、ルーマニア]
 イザイ(1858-1931):無伴奏ヴァイオリン・ソナタ第3番「バラード」 Op.27 No.3
  ボリス・グートニコフ[第2回(1962):第1位、ソヴィエト]
 J・S・バッハ(1685-1750):
  無伴奏ヴァイオリン・ソナタ第3番 BWV1005 から アレグロ
  シュムエル・アシュケナージ[第2回(1962):第2位、イスラエル]
 パガニーニ(1782-1840):ラ・カンパネッラ(Op.7)
  オレグ・カガン[第3回(1966):第3位、ソヴィエト]
 シチェドリン(1932-)/D・ツィガーノフ編曲:アルベニスを模して
  ヴラディーミル・スピヴァコフ[第4回(1970):第2位、ソヴィエト]
 エルンスト(1814-1865):
  無伴奏ヴァイオリンのための練習曲第6番「夏の名残りのばら」
  ギドン・クレーメル[第4回(1970):第1位、ソヴィエト]
 パガニーニ:無伴奏ヴァイオリンのための24の奇想曲 Op.1 から No.24
  ヴィクトル・トレチャコフ[第3回(1966):第1位、ソヴィエト]
 チャイコフスキー:ワルツ=スケルツォ Op.34
  リアーナ・イサカーゼ[第4回(1970):第3位、ソヴィエト]
 チャイコフスキー:メロディ Op.42 No.3
  タチアナ・グリンデンコ[第4回(1970):第4位、ソヴィエト]
 パガニーニ:無伴奏ヴァイオリンのための24の奇想曲 Op.1 から No.5
  エルマー・オリヴェイラ[第6回(1978):第1位、アメリカ合衆国]
 パガニーニ:無伴奏ヴァイオリンのための24の奇想曲 Op.1 から No.2
  ミハエラ・マルティン[第6回(1978):第2位、ルーマニア]
 パガニーニ:無伴奏ヴァイオリンのための24の奇想曲 Op.1 から No.14
  ティモシー・ベイカー[第7回(1982):入賞外、アメリカ合衆国]

録音:ライヴ、モスクワ音楽院大ホール


RDCD 00377
チャイコフスキー国際コンクール入賞者たち(1958-1990) ヴァイオリン部門 Vol.2
 チャイコフスキー(1840-1893):瞑想曲 Op.42 No.1
  ルーベン・アガロニアン[第3回(1966):第6位、ソヴィエト]
 ヴィエニャフスキー(1835-1880):自作主題による変奏曲 Op.15
  セルゲイ・スタドレル[第7回(1982):第1位、ソヴィエト]
 チャイコフスキー:憂鬱なセレナード Op.26
  ラファエル・オレグ[第8回(1986):第1位、フランス]
 パガニーニ(1782-1840):
  序奏とパイジェッロの「もはや私の心には感じない(うつろの心)」の
  主題による変奏曲
  ヴィクトリア・ムローヴァ[第7回(1982):第1位、ソヴィエト]
 ショスタコーヴィチ(1906-1975)/
  ドミートリー・ツィガーノフ(1903-1993)編曲:24の前奏曲 Op.34 より 5曲
  イリヤ・カーラー[第8回(1986)):第1位、ソヴィエト]
 ビゼー(1838-1875)/サラサーテ(1844-1908):「カルメン」幻想曲
  諏訪内晶子[第9回(1990):第1位、日本]

録音:コンサートホールでのライヴ、詳細記載なし 発売:1994年


RDCD 00378
チャイコフスキー国際コンクール入賞者たち(1962-1990) チェロ部門 Vol.1
 ジャン=バティスト・ブレヴァル(1753-1823):チェロ・ソナタ から 第1楽章
  ナタリア・スアホフスカヤ[第2回(1962):第1位、ソヴィエト]
 ショスタコーヴィチ(1906-1975):チェロ・ソナタ ニ短調 Op.40 から 第1楽章
  レスリー・パーナス[第2回(1962):第2位、アメリカ合衆国]
 ミハイル・ブキニク(1872-1947):演奏会用練習曲
  ミハイル・ホミツェル[第2回(1962):第3位、ソヴィエト]
 ダヴィート・ポッパー(1842-1913):練習曲ト短調
  アルト・ノラス(チェロ))[第3回(1966):第2位、フィンランド]
 プロコフィエフ(1891-1953):バレエ「石の花」Op.118 から ワルツ
  ミッシャ・マイスキー[第3回(1966):第6位、ソヴィエト]
 ピエトロ・アントニオ・ロカテッリ(1695-1764):チェロ・ソナタ
  カリーネ・ゲオルギアン[第3回(1966):第1位、ソヴィエト]
 チャイコフスキー(1840-1893):夜想曲 Op.19 No.4
  ナタリア・グートマン[第2回(1962):第3位、ソヴィエト]
 プロコフィエフ:バレエ「シンデレラ」Op.87 から アダージョ
  ダヴィート・ゲリンガス[第4回(1970):第1位、ソヴィエト]
 ウラジミール・ウラーソフ(1903-1986):バラッド
  ヴィクトリア・ヤグリング[第4回(1970):第2位、ソヴィエト]
 ウラジミール・ウラーソフ:演奏会用小品
  イワン・モニゲッティ[第5回(1974):第2位、ソヴィエト]

録音:1962-1974年、ライヴ、モスクワ、ソヴィエト


RDCD 00379
チャイコフスキー国際コンクール入賞者たち(1966-1990) 声楽部門 Vol.1
 ヴェルディ(1813-1901):
  オペラ「オテロ」第1幕 から デズデーモナとイテロのデュエット
  ジェーン・マーシュ(ソプラノ)[第3回(1966):女声第1位、アメリカ合衆国]
  ヴラディーミル・アトラントフ(テノール)[第3回(1966):男声第1位、ソヴィエト]
 モーツァルト(1756-1791):
  オペラ「ドン・ジョヴァンニ」第1幕 から レポレッロのアリア
  サイモン・エステス(バス)[第3回(1966):男声第3位、アメリカ合衆国]
 プッチーニ(1858-1924):オペラ「トスカ」第2幕 から トスカのアリア
  マリア・ビエシュ(ソプラノ)[第3回(1966):女声第3位、ソヴィエト]
 チャイコフスキー(1840-1893):
  オペラ「スペードの女王」第1幕 から ゲルマンのアリア
  コンスタンチン・リソフスキー(テノール)[第3回(1966):男声第3位、ソヴィエト]
 チャイコフスキー:祝福あれ、森よ
  ヴァツロヴァス・ダウノラス(バス)[第3回(1966):男声第4位、ソヴィエト]
 ユーリー・シャポーリン(1887-1966):呪文
  エレーナ・オブラスツォヴァ(メゾソプラノ)[第4回(1970):女声第1位、ソヴィエト]
 ビゼー(1838-1875):オペラ「カルメン」第2幕 から ホセのアリア
  ズラブ・ソトキラヴァ(テノール)[第4回(1970):男声第2位、ソヴィエト]
 スヴィリドフ(1915-1998):別れの時に情熱的に誓った
  タマーラ・シニャフスカヤ(メゾソプラノ)[第4回(1970):女声第1位、ソヴィエト]
 スヴィリドフ:兵士の帰還
  エフゲニー・ネステレンコ(バス)[第4回(1970):男声第1位、ソヴィエト]
 プッチーニ:オペラ「ボエーム」第1幕 から ミミのアリア
  ナジェジダ・クラスナヤ(ソプラノ)[第4回(1970):女声第4位、ソヴィエト]
 スヴィリドフ:イジョラに来ると
  ヴラディスラフ・ピヤフコ(テノール)[第4回(1970):男声第2位、ソヴィエト]
 ヴェルディ:オペラ「アイーダ」第1幕 から アイーダのアリア
  シルヴィア・シャシュ(ソプラノ)[第5回(1974):女声第2位、ハンガリー]
 ドビュッシー(1862-1918):ロマンス
  ガリーナ・カリーニナ(ソプラノ)[第5回(1974):女声第3位、ソヴィエト]
 ドヴォルジャーク(1841-1904):それはすばらしい夢だったことか
  ペテル・ドヴォルスキー(テノール)
   [第5回(1974):男声第5位、チェコスロヴァキア]
 ハンガリー民謡:私は美しい故郷から遠く離れて行った
  コロシュ・コヴァーチ(バス)[第5回(1974):男声第2位、ハンガリー]

録音:1966-1974年、ライヴ、モスクワ、ソヴィエト


RDCD 00380
チャイコフスキー国際コンクール入賞者たち(1966-1990) 声楽部門 Vol.2
 タリヴェルディエフ(1931-1966):葉
  ラリーサ・シェムチュク(メゾソプラノ)[第6回(1978):女声第1位、ソヴィエト]
 チャイコフスキー(1840-1893):オペラ「イオランタ」から イオランタのアリオーソ
  イレーネ・ミリキャヴィチュテ(ソプラノ)[第6回(1978):女声入賞外、ソヴィエト]
 ヴェルディ(1813-1901):オペラ「アッティラ」第1幕 から アッティラのアリア
  パータ・ブルチュラーゼ(バス)[第7回(1982):男声第1位、ソヴィエト]
 チャイコフスキー:偉業 Op.60 No.11
  ヴラディーミル・チェルノフ(バリトン)[第7回(1982):男声第3位、ソヴィエト]
 スロニムスキー(1932-): 蒸し暑いホップ
  ニーナ・ラウチオ(ソプラノ)[第8回(1986):女声第4位、ソヴィエト]
 プッチーニ(1858-1924):オペラ「ボエーム」第1幕 から ロドルフォのアリア
  ゲガム・グリゴリアン(テノール)[第7回(1982):男声第2位、ソヴィエト]
 リムスキー=コルサコフ(1844-1908):
  オペラ「皇帝の花嫁」から リュバーシャの場面
  ナターリア・エラーソヴァ(メゾソプラノ)[第8回(1986):女声第1位、ソヴィエト]
 ロッシーニ:オペラ「コリントの包囲」から マホメットのアリア
  バルセク・トゥマニアン(バス)[第8回(1986):男声第2位、ソヴィエト]
 マスカーニ(1863-1945):
  オペラ「カヴァレリア・ルスティカーナ」から サントゥッツァのアリア
  ドローラ・ザジック(メゾソプラノ)[第7回(1982):女声第3位、アメリカ合衆国]
 チャイコフスキー:教えて、木陰で起ったことを Op.57 No.1
  バーバラ・キルダフ(ソプラノ)[第8回(1986):女声第2位、アメリカ合衆国]
 チャイコフスキー:騒がしい舞踏会の中で Op.38 No.3
  グリゴリー・グリチューク(バリトン)[第8回(1986):男声第1位、ソヴィエト]
 モーツァルト(1756-1791):
  オペラ「後宮からの逃走」第1幕 から コンスタンツェのアリア
  アーナ=フェリチア・フィリプ(ソプラノ)[第8回(1986):女声第2位、ルーマニア]
 グリンカ(1804-1857):旅の歌
  アレクサンドル・モロゾフ(バス)[第8回(1986):男声第1位、ソヴィエト]
 ヴェルディ:オペラ「仮面舞踏会」第2幕 から アメーリアのアリア
  デボラ・ヴォイト(ソプラノ)[第9回(1990):女声第1位、アメリカ合衆国]
 チャイコフスキー:ただ憧れを知る人だけが Op.6 No.6
  ハンス・チョイ(バリトン)[第9回(1990):男声第1位、アメリカ合衆国]

録音:1978-1990年、ライヴ、モスクワ、ソヴィエト


RDCD 00399
チャイコフスキー国際コンクール入賞者たち(1962-1990) チェロ部門 Vol.2
 カバレフスキー(1904-1987):S・プロコフィエフの記念に(ロンド)
  ボリス・ペルガメンシチコフ[第5回(1974):第1位、ソヴィエト]
 ショスタコーヴィチ(1906-1975)/シャフラン(1923-1997)編曲:
  ヴィオラ・ソナタ(チェロ版)
  ナサニエル・ローゼン[第6回(1978):第1位、アメリカ合衆国]
 J・S・バッハ(1685-1750):無伴奏チェロ組曲第6番 から クラント
  ダニエル・ヴェイス[第6回(1978):第2位、チェコスロヴァキア]
 ベートーヴェン(1770-1827):チェロ・ソナタ第3番イ長調 Op.69 から 第3楽章
  藤原真理[第6回(1978):第2位、日本]
 ヴィクトリア・ヤグリング(1946-2011):無伴奏チェロ組曲 から 第4楽章
  アントニオ・メネセス[第7回(1982):第1位、ブラジル]
 チャイコフスキー(1840-1893):奇想的小品 Op.62
  アレクサンドル・クニャーゼフ[第9回(1990):第2位、ソヴィエト]
 ヒンデミット(1895-1963):無伴奏チェロ・ソナタ
  アルヴィン・マッコール[第7回(1982):入賞外、アメリカ合衆国]
 エフレム・ジンバリスト(1889-1985)/レフ・エフフラーフォフ編曲:
  リムスキー=コルサコフのオペラ「金鶏」の主題による幻想曲
  アレクサンドル・ルーディン[第7回(1982):第2位、ソヴィエト]
 ブラームス(1833-1897):チェロ・ソナタ第2番ヘ長調 Op.99 から 第4楽章
  グスタフ・リヴィニウス[第9回(1990):第1位、ドイツ]

録音:1974-1990年、ライヴ、モスクワ、ソヴィエト


RDCD 00404
グリゴリー・ギンズブルク
 リスト(1811-1886):
  ピアノ協奏曲第1番変ホ長調
  ピアノ協奏曲第2番イ長調
 リスト/ブゾーニ(1866-1924)編曲:スペイン狂詩曲(ピアノと管弦楽のための版)
 リスト:死の舞踏(「ディエス・イレ」によるピアノと管弦楽のためのパラフレーズ)(*)

グリゴリー・ギンズブルク(ピアノ)
ソヴィエト国立交響楽団
ニコライ・アノーソフ(指揮)

録音:1947年(*)、1949年(*以外)、ライヴ、モスクワ音楽院大ホール、ソヴィエト


RDCD 00405
グリゴリー・ギンズブルク
 モーツァルト(1756-1791):ピアノ協奏曲第25番ハ長調 K.503(*)
 ルビンシテイン(1829-1894):ピアノ協奏曲ニ短調 Op.70(+)

グリゴリー・ギンズブルク(ピアノ)
モスクワ放送交響楽団
キリル・コンドラシン(指揮(*))
ボリス・ハイキン(指揮(+))

録音:1950年代、ライヴ、モスクワ音楽院大ホール、ソヴィエト


RDCD 00493
ムソルグスキー(1839-1881):歌曲集
  ドン川のほとりの花園/忘れられた者(バラード)/風は激しく吹く
  夕べの歌/老人の歌(「ヴィルヘルム・マイスター」による)
  楽しい時/悲しげに木の葉はざわめく/きのこ狩り
  私にはたくさんの宮殿と庭園がある/あなたにとって愛の言葉とは何か?
  サウル王/ああ、なぜあなたの眼はときどき
  死の歌と踊り; 子守歌,セレナード,トレパーク,司令官

ピョートル・グルボキー(バス)
エフゲニア・チェグラーコヴァ(ピアノ)

録音:1993年、場所の記載なし 発売:2000年


RDCD 00496
ラフマニノフ(1873-1943):ピアノ・デュオのための作品集
  2台のピアノのための組曲第1番 Op.5
  ピアノ四手連弾のための6つの小品 Op.11
  ピアノ四手連弾のためのロマンス
  ピアノ四手連弾のためのイタリア風ポルカ
  2台のピアノのための組曲第2番 Op.17

ガリーナ・トゥルキナ、ユリア・トゥルキナ(ピアノ)

録音:データ記載なし 発売:2000年


RDCD 00504
ノーザン・クラウン
 ヘンデル(1685-1759):合奏協奏曲変ロ長調 Op.6 No.7
 モーツァルト(1756-1791):交響曲第15番ト長調 K.124
 フィルス・バホール(1942-):交響曲第2番(弦楽合奏のための)Op.13(*)

ノーザン・クラウン(ソリスト・アンサンブル)
イーゴリ・ザイセンシュニル(アーティスティック・ディレクター)
ユーリー・ニコラーエフ(指揮)

録音:1994年


RDCD 00517
ハチャトゥリアン(1903-1978):ヴァイオリン協奏曲ニ短調(*)
ニーナ・マカロワ(1908-1976):
  ヴァイオリンと管弦楽のための2つの小品(+)
  チェロとピアノのための2つの小品(#)
  ハープのための2つの小品(**)

ヴィクトル・ピカイゼン(ヴァイオリン(*/+))
ナタリア・シャホフスカヤ(チェロ(#))
モクスワ国立交響楽団(*/+)
パーヴェル・コーガン(指揮(*/+))
ガリーナ・ブリキナ(ピアノ(#))
クセニア・マルキナ(ハープ(**))

録音:1989年(*)/1992年(+)/1996年(#/**) 発売:1999年

ハチャトゥリアン夫人であるニーナ・マカロワは夫と同じミャスコフスキー門下の作曲家。


RDCD 00528
アリャビエフからプロコフィエフまで ロシアの30のピアノ小品
 アレクサンドル・アリャビエフ(1787-1851):マズルカ
 アレクサンドル・グリボリエフ(1795-1829):ワルツ
 オシプ・コズロフスキー(1757-1831):ポロネーズ=パストラーレ
 アンドレイ・エサウロフ(1800頃-1850頃):憂鬱なワルツ
 イワン・ラスコフスキー(1799-1855):無言歌
 レフ・グリリョフ(1770-1844):前奏曲
 ミハイル・グリンカ(1804-1857):舟歌
 アレクサンドル・ダルゴムイシスキー(1813-1869):タバケロチニー・ワルツ
 アントン・ルビンシテイン(1829-1894):マズルカ Op.75 No.10
 ニコライ・ルビンシテイン(1835-1881):アルバムの綴り
 ニコライ・ドミトリエフ(1829-1893):即興曲 Op.27 No.1
 ピョーチル・チャイコフスキー(1840-1893):四季 Op.37bis から 五月「白夜」
 アレクサンドル・ボロディン(1834-1887):小組曲 から セレナード
 ミリー・バラキレフ(1836-1910):夜想曲
 ツェーザリ・キュイ(1835-1918):カンツォネッタ
 モデスト・ムソルグスキー(1839-1881):涙
 アレクサンドル・グラズノフ(1865-1936):前奏曲 Op.49 No.1
 アナトーリー・リャードフ(1855-1914):ワルツ Op.57 No.1
 ヴァシーリー・カリンニコフ(1866-1901):悲しい歌
 ヴラディーミル・レビコフ(1866-1920):音のスケッチ Op.10 から 田舎の絵(No.1)
 アントン・アレンスキー(1861-1906):私を忘れないで Op.36 No.10
 アレクサンドル・スクリャービン(1872-1915):アルバムの綴り Op.45 No.1
 ニコライ・メトネル(1879-1951):おとぎ話 Op.26 No.3
 アレクセイ・スタチンスキー(1888-1914):前奏曲
 セルゲイ・ラフマニノフ(1873-1943):ひなぎく Op.38 No.3
 アレクサンドル・グレチャニノフ(1864-1956):パステル から 思い
 セルゲイ・リャプーノフ(1859-1924):前奏曲 Op.6 No.3
 イーゴリ・ストラヴィンスキー(1882-1971):五本の指で から アレグロ
 ニコライ・チェレプニン(1873-1945):前奏曲 Op.18 No.3
 セルゲイ・プロコフィエフ(1891-1953):古典交響曲 から ガヴォット

アレクサンドル・バフチエフ(ピアノ)

録音:1992年 発売:2005年


RDCD 00532
スヴェトラーノフの管弦楽伴奏編曲によるチャイコフスキーとラフマニノフの歌曲集
 チャイコフスキー(1840-1893)/エフゲニー・スヴェトラーノフ編曲:
  ただ憧れを知るものだけが Op.6 No.6/そんなに早く忘れて
  なぜ?(夜)Op.60 No.9/私はお前が気に入らない Op.32 No.3
  私は野辺の草ではなかったのか Op.47 No.7/昼の輝きが満ち Op.47 No.6
 ラフマニノフ(1873-1943)/エフゲニー・スヴェトラーノフ編曲:
  朝 Op.4 No.2/すべては過ぎ去り Op.26 No.15
  おお、悲しまないで Op.14 No.8/リラの花 Op.21 No.5
  私はあなたを待っている Op.14 No.1
 チャイコフスキー:幻想曲「テンペスト」Op.18(*)

タマーラ・シニャフスカヤ(メゾソプラノ(*以外))
ロシア国立交響楽団
エフゲニー・スヴェトラーノフ(指揮)

録音: 発売:1998年


RDCD 00529
パーセルからモーツァルトまで ピアノのための変奏曲集
 ヘンリー・パーセル(1659-1695):グラウンド(パッサカリア)
 ジャン=フランソワ・ダンドリュー(1682-1738):ティンパノン
 ヨハン・パッヘルベル(1653-1706):アリアと変奏曲
 ヘンデル(1685-1759):シャコンヌ
 バルダッサーレ・ガルッピ(1706-1785):変奏曲
 ハイドン(1732-1809):アンダンテと変奏曲 Hob.XVII:No.6
 モーツァルト(1756-1791):
  変奏曲ト長調 K.24/変奏曲ニ長調 K.25/変奏曲変ロ長調 K.500

アレクサンドル・バフチエフ(ピアノ)

録音:1992年 発売:2005年


RDCD 00530
【廃盤】
ヴィラ=ロボス:交響曲「アマゾンの森」

ナターリャ・ゲラシーモヴァ(ソプラノ)
エフゲニー・スヴェトラーノフ(指揮)
ロシア国立交響楽団
オスタンキノ放送男声グループ
アカデミー大合唱団
リュドミラ・エルマコヴァ(合唱指揮)

録音:1992年、モスクワ音楽院大ホール


RDCD 00532
スヴェトラーノフの管弦楽伴奏編曲によるチャイコフスキーとラフマニノフの歌曲集
 チャイコフスキー(1840-1893)/エフゲニー・スヴェトラーノフ編曲:
  ただ憧れを知るものだけが Op.6 No.6/そんなに早く忘れて
  なぜ?(夜)Op.60 No.9/私はお前が気に入らない Op.32 No.3
  私は野辺の草ではなかったのか Op.47 No.7/昼の輝きが満ち Op.47 No.6
 ラフマニノフ(1873-1943)/エフゲニー・スヴェトラーノフ編曲:
  朝 Op.4 No.2/すべては過ぎ去り Op.26 No.15
  おお、悲しまないで Op.14 No.8/リラの花 Op.21 No.5
  私はあなたを待っている Op.14 No.1
 チャイコフスキー:幻想曲「テンペスト」Op.18(*)

タマーラ・シニャフスカヤ(メゾソプラノ(*以外))
ロシア国立交響楽団
エフゲニー・スヴェトラーノフ(指揮)

録音: 発売:1998年


RDCD00534
エドヴァルト・コルマノフスキー(1923-1994):私の愛する女へ ベスト・ソングズ
  沈黙(ヴラディーミル・トローシン)
  十字路(マルク・ベルネス)
  あなたの愛が終わる時(マヤ・クリスタリンスカヤ)
  私はあなたに微笑みかける(ドミートリー・グナーチュク)
  ワルツのワルツ(クラウディア・シュリジェンコ)
  私の愛する女へ(イオシフ・コブゾン)
  川は流れ行く(エカテリーナ・セミョンキナ&アントニーナ・フロロワ)
  アリョーシャ(マルグレート・ニコロワ&ゲオルギー・コルドフ)
  男たち(マリア・パホメンコ)
  私たちの町に雨が降る(マヤ・クリスタリンスカヤ)
  ビリュシンカ(ドミートリー・ロマシュコフ)
  タイガのワルツ(マヤ・クリスタリンスカヤ)
  おやすみ、愛する人よ(アレクサンドル・グラトスキー)
  窓の外に明かりは少なく(リュドミラ・ジュイキナ)
  白い雪が降る(ヴラディーミル・トローシン)
  あなたが居た場所(ワレンティナ・トルクノワ)
  鶴のひな(ゲオルク・オトス)
  あなたは私に愛を語る(ニーナ・ブロドスカヤ)
  私はあなたを愛する、人生よ(マルク・ベルネス)

さまざまな歌手(上記)、伴奏者

録音:データ記載なし 発売:2001年


RDCD 00536
シューマン(1810-1856):
  アレグロ ロ短調 Op.8(*)
  幻想曲ハ長調 Op.17(+)
  ピアノ・ソナタ第3番(大ソナタ)ヘ短調 Op.14(#)

ヴィクトル・ブーニン(ピアノ)

録音:1974年(*)/1980年(#)/1983年(+) 場所の記載なし 発売:1997年


RDCD 00538
ムラート・カジュラーエフ(1931-):管弦楽作品集
  バレエ「山の娘」(1968)からの断章
   山々/遊戯/アダージョ/四兄弟/娘と若者/結婚行進曲
  イマーム・シャミール(10篇の交響的挿絵;1992)
  ファルハドとシリン(交響詩からの抒情的な頁;1991)
  故郷の朝(幻想曲;1977)

モスクワ放送音楽センター・コンサート管弦楽団
ムラート・カジュラーエフ(指揮)

録音:データ記載なし 発売:1997年


RDCD 00601
ロシアの行進曲集
  (全23曲)

E・ニコラーエフ(指揮)
ロシア連邦軍第154独立連隊儀仗大隊軍楽隊(吹奏楽)


RDCD 00604
ロシア正教会の音楽
 コソラポフ、チメレフ、ゴロヴァーノフ、カプロフ、ダニーリン、
 トレチャコフ、アンドルセンコ、チェスノコフ、ニコリスキー、
 ショーリン、カスタリスキー、オゼレフ、スモレンスキーの作品(全19曲)

モスクワ総大司教座救世主キリスト大聖堂合唱団
ニコライ・ゲオルギエフスキー(指揮)

録音:データ記載なし 発売:1999年


RDCD 00606
チャイコフスキー(1840-1893):四季 Op.37bis
グラズノフ(1865-1936):前奏曲とフーガ ニ短調 Op.62
ラフマニノフ(1873-1943):
  ピアノ六手連弾のためのワルツ/ピアノ六手連弾のためのロマンス(*)

ヴィクトル・ブーニン(ピアノ)
エフゲニー・ブーニン、ヴラディーミル・ブーニン(ピアノ(*))

録音:データ記載なし 発売:1999年


RDCD 00641
ボリス・ディエフ吹奏楽のための作品集
  平和の守り(行進曲)/ロシア行進曲
  ロシア序曲/ロシアの広大さ(演奏会用序曲)
  3つのテューバと吹奏楽のための協奏曲
  4つのホルンと吹奏楽のための幻想曲
  4つのトロンボーンと吹奏楽のための協奏曲
  4つのサクソフォンと吹奏楽のための演奏会用アレグロ
  クラリネットとピッコロのためのスケルツォ(*)
  テューバと吹奏楽のための協奏的小品(#)
  テューバと吹奏楽のための協奏曲(#)
  ユーフォニアムと吹奏楽のための協奏曲+
  ピアノと吹奏楽のための小協奏曲
  兵士たちの友情(行進曲)

ヴァフタング・ブルドゥリ(ピッコロ(*))
ヴァレーリー・ヴォロディン(ユーフォニアム(+))
パヴェル・ウミャーロフ(テューバ(#))
ロシア国防省第一軍楽隊
ヴィクトル・アファナシェフ(指揮)

録音:データ記載なし 発売:2000年


RDCD 00678
ヴィヴァルディ(1678-1741):チェロと弦楽のための協奏曲
  第9番ロ短調(*)/第19番ト長調(*)/第17番ヘ長調(+)/第24番ニ短調(+)
シャンドル・カロシュ(1935-):チェロと弦楽のための協奏曲(1977)(#)

アラ・ヴァシリーエヴァ(チェロ)
モスクワ室内管弦楽団
ルドルフ・バルシャイ(指揮(*))
イーゴリ・ベズロドニー(指揮(+))
シャンドル・カロシュ(指揮(#))

録音:データ記載なし 発売:2001年


RDCD 00679
(CD-R)
J・S・バッハ(1685-1750):
  ヴィオラ・ダ・ガンバとチェンバロのためのソナタ第1番ト長調 BWV1027
  ヴィオラ・ダ・ガンバとチェンバロのためのソナタ第2番ニ長調 BWV1028
  ヴィオラ・ダ・ガンバとチェンバロのためのソナタ第3番ト短調 BWV1029
C・P・E・バッハ(1714-1788):
  ヴィオラ・ダ・ガンバとチェンバロのためのソナタ ハ長調
  ヴィオラ・ダ・ガンバとチェンバロのためのソナタ ニ長調

アラ・ヴァシリーエヴァ(ヴィオラ・ダ・ガンバ)
ミハイル・ムンチャン(チェンバロ)

録音:データ記載なし 発売:2002年


RDCD 00682
(CD-R)
アントン・ルビンシテイン(1829-1894):
  チェロ・ソナタ第1番ニ長調 Op.18(*)
  チェロ・ソナタ第2番ト長調 Op.39(+)

アラ・ヴァシリーエヴァ(ヴィオラ・ダ・ガンバ)
ミハイル・ムンチャン(ピアノ(*))
アレクセイ・シュチミトフ(ピアノ(+)

録音:1994年 発売:2002年


RDCD 00693
【廃盤】
アルヴェーン
  交響曲第4番ハ短調 Op.39(*)
ドビュッシー
  3つの交響的スケッチ「海」(+)

エフゲニー・スヴェトラーノフ(指揮)
ソヴィエト国立交響楽団(*) ロシア国立交響楽団(+)

録音:1989年2月20日(*)、1993年2月13日(+)、モスクワ音楽院大ホール、ライヴ


RDCD 00694
【廃盤】
ストラヴィンスキー
  バレエ「妖精の口づけ」(*)
  詩篇交響曲(+)

エフゲニー・スヴェトラーノフ(指揮)
ロシア(ソヴィエト)国立交響楽団
ソビエト国立アカデミー合唱団(+)
モスクワ国立合唱学校少年合唱団(+)

1998年(*)、1966年10月1日(+)、モスクワ音楽院大ホール、ライヴ


RDCD 00700
(2CD)
【入手困難】
リムスキー=コルサコフ:オペラ「ムラダ」

エフゲニー・スヴェトラーノフ(指揮)
ソヴィエト国立交響楽団

録音:1962年


RDCD 00707
【廃盤】
ファリャ:バレエ「恋は魔術師」
ラヴェル:スペイン狂詩曲
ドビュッシー:イベリア

エフゲニー・スヴェトラーノフ(指揮)
ロシア国立交響楽団


RDCD 00718
ソヴィエト国立文化省交響楽団ソロイスツ・アンサンブル
 パーセル(1659-1695):オペラ「ディドとエネアス」からの組曲(*)
 ヴィヴァルディ(1678-1741):弦楽とチェンバロのためのシンフォニア ト長調(+)
 アルビノーニ(1671-1750):トランペットと弦楽のための協奏曲ニ短調(T)(*)
 ナルディーニ(1722-1793):
  ヴァイオリン、弦楽とチェンバロのための協奏曲ト長調(V)(#)
 アルブレヒツベルガー(1736-1809):
  ピアノと弦楽のための協奏曲変ロ長調(1762)(P)(**)
 モーツァルト(1756-1791):
  セレナード第6番ニ長調「セレナータ・ノットゥルナ」K.239(+)

ヴラディーミル・プシカーレフ(トランペット(T))
イリヤ・カーラー(ヴァイオリン(V))
タチアナ・セルゲーエワ(ピアノ(P))
ソヴィエト国立文化省交響楽団ソロイスツ・アンサンブル
ヴラディーミル・カラシニコフ(指揮)

録音:1984年(*)/1983年(+)/1985年(#)/1987年(**) 場所の記載なし 発売:2002年


RDCD 00719
【入手困難】
ラフマニノフ:晩祷 Op.37

エフゲニー・スヴェトラーノフ(指揮)
オブレトノフ記念ブルガリア合唱団

録音:1983年、ウィーン、ムジークフェラインザール、ライヴ


RDCD 00721
2台のチェンバロのための18世紀ドイツの音楽
 ヨハン・マッテゾン(1681-1764):
  2台のチェンバロのためのソナタ(1704頃)(*)
  2台のチェンバロのための組曲ト短調(1704頃)(*)
 ヴィルヘルム・フリーデマン・バッハ(1710-1784):
  2台のチェンバロのためのデュエット(協奏曲)ヘ長調(1732頃)(*)
 ヨハン・ルートヴィヒ・クレープス(1713-1780):
  2台のチェンバロ・オブリガートのための協奏曲イ短調(1753頃)(*)
 J・S・バッハ(1685-1750):
  カプリッチョ「最愛の兄の旅立ちにあたって」変ロ長調BWV992(*)
  カプリッチョ ホ長調 BWV993(+)

アレクセイ・リュビモフ(チェンバロ)
リューボフ・リュビモヴァ(チェンバロ(*))

録音:1985年(+)、1986年(*)、モスクワ音楽院 発売:2003年
使用楽器:
 1980年、ラインハルト・ヴォン・ナーゲル製(モデル:1726年、ブランシェ製、フレンチ)(*)
 1981年、Zuckermann/Raudonikas製(モデル:1645年、リュッケルス製、フレミッシュ)(*)
 1766年、Tschudi(ロンドン)製、国立M・グリンカ中央音楽文化博物館所蔵(+)

古楽から現代音楽まで縦横無尽に活躍するロシアの鬼才アレクセイ・リュビモフ(1944-)が妹リューボフ・リュビモヴァ(1946-1988)と共演した貴重なアルバム。


RDCD 00722
ラフマニノフ(1873-1943):チェロ・ソナタ ト短調 Op.19
プロコフィエフ(1891-1953):チェロ・ソナタ ハ長調 Op.119

ドミートリー・ミレル(チェロ)
エフゲニア・チェグラコヴァ(ピアノ)

録音:1992年 発売:2002年


RDCD 00734
ユーリー・カザコフの芸術
 ロシア民謡/ユーリー・カザコフ編曲:ああ、樺の木よ
 ドレイゼン:樺の木(ワルツ)
 ユーリー・カザコフ編曲:北部民謡集
 ユーリー・カザコフ:
  北部の2つの民謡「ガマズミの木立で」「カチューシャ」による変奏曲
  船乗りの歌による幻想曲
 グリボエドフ:ワルツ
 ユーリー・カザコフ:クバンカ(コルホーズ・ポルカ)
 イッポリトフ=イワーノフ:組曲「コーカサスの風景」より 村にて
 モルドヴァ民俗舞曲/ユーリー・カザコフ編曲:リクリツェ
 ヨハン・シュトラウス II/ユーリー・カザコフ編曲:ストレルナ(カドリーユ)
 メラルチン:牧歌
 ダッケン:かっこう
 ショパン:前奏曲嬰ハ短調 Op.25 No.7
 チャイキン:バヤン協奏曲第1番(*)

ユーリー・カザコフ(バヤン[ロシア式アコーディオン])
モスクワ国立交響楽団(*)
ヴェロニカ・ドゥダロヴァ(指揮(*))

録音:データ記載なし 発売:2003年


RDCD 00766/767
(2CD)
J・S・バッハ(1685-1750):
  無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第2番ニ短調 BWV1004 より シャコンヌ
   (アラ・ヴァシリーエヴァ編曲によるチェロ版)(*)
  無伴奏チェロ組曲第1番ト長調 BWV1007
  無伴奏チェロ組曲第2番ニ短調 BWV1008
  無伴奏チェロ組曲第3番ハ長調 BWV1009
  無伴奏チェロ組曲第4番変ホ長調 BWV1010
  無伴奏チェロ組曲第5番ハ短調 BWV1011
  無伴奏チェロ組曲第6番ニ長調 BWV1012(*)

アラ・ヴァシーリエヴァ(チェロ(*以外)、5弦小型バロック・チェロ(*))

録音:データ記載なし 発売:2004年
使用楽器:V・スミルノフ製(モデル:不詳作者製)(*)/イタリア、不詳作者製(*以外)

アラ・ヴァシーリエヴァはモスクワ音楽院でロストロポーヴィチに師事し1956年に卒業、同年にモスクワ室内管弦楽団の創設メンバーとなり、主宰のルドルフ・バルシャイの片腕として長年にわたりソリスト(首席奏者)と低音パートのコンサートマスターを務めたチェリスト。1971年にはヴィオラ・ダ・ガンバの演奏も開始し、ロシアにおける古楽復興の草分け的存在としても活躍しました。


RDCD 00768
オタール・タクタキシヴィリ(1924-1989):
  交響曲第2番ハ短調(1953)(*)
  組曲「ミングレリアの歌」
   (テノール、男声八重唱と室内管弦楽のための;1972)(+)
  カンタータ「グリアの歌」
   (男声八重唱、混声合唱と交響楽のための;1971)(#)

エフゲニー・スヴェトラーノフ(指揮(*))
ソヴィエト国立交響楽団(*)
ズラブ・ソトキラヴァ(テノール(+))
ルスタヴィ声楽アンサンブル(+/#)
オタール・タクタキシヴィリ(指揮(+/#))
レニングラード室内管弦楽団(+)
モスクワ放送交響楽団(#)
アカデミー大合唱団(#)

録音:1992年(*)

グルジアの作曲家タクタキシヴィリの作品をスヴェトラーノフと作曲者自身の指揮で聴くことのできる注目盤。ミングレリア、グリアはともにグルジア西部の地方で、(+)(#)の歌詞は民俗的伝承によるものです。


RDCD 00775
ムラート・カジュラーエフ(1931-):
  ピアノのためのロマンティック・ソナタ(1952)(*)
  ピアノのための6つの前奏曲(1956/1961)(*)
  ダゲスタン・アルバム(民謡の主題による10の小品;1973)(*)
  弦楽四重奏曲「青春」(+)

アレクセイ・スカヴロンスキー(ピアノ(*))
ショスタコーヴィチ弦楽四重奏団(+)

録音:データ記載なし 発売:2006年


RDCD 00797
ベートーヴェン(1770-1827):
  チェロ・ソナタ第1番ヘ長調 Op.5 No.1
  チェロ・ソナタ第2番ト短調 Op.5 No.2
  チェロ・ソナタ第3番イ長調 Op.5 No.3

アラ・ヴァシリーエヴァ(チェロ)
タチアナ・セルゲーエワ(ピアノ)

録音:1982年3月28日、グネーシン音楽学校コンサートホール、ライヴ 発売:2006年


RDCD 00802
ヴァレーリー・キクタ(1941-):
  洗礼者ヴラディーミル(交響的年代記;1989-1990)(*)
  ベルゴロド協奏曲(オーボエと管弦楽のための;1983)(+)
  エウロパの誘拐(1990)(#)

ドミートリー・コテノク(オーボエ(+))
モスクワ放送交響楽団(*/+)
ヴラディーミル・フェドセーエフ(指揮(*))
アレクサンドル・ヴェデルニコフ(指揮(+))
モスクワ新交響楽団(#)
コンスタンチン・クリメツ(指揮(#))

録音:1991年11月18日(*)、1992年10月26日(+)、モスクワ音楽院大ホール、ライヴ(*/+)
    データ記載なし(#)
発売:2006年


RDCD 00811
ヴィクトル・ウリヤニチ(1956-):暁の星の賛歌 室内楽&器楽作品集
  スラヴータの画集(管楽五重奏のための組曲;1978)(*)
  カルパチアの思い出(弦楽四重奏のためのウクライナ風変奏曲;1979)(+)
  ハープ独奏のための幻想曲(1988)(#)
  ロマンティックな詩(ヴァイオリンとピアノのための;1980)(**)
  クラスノホルムスキー牧歌(4種のフルートのための羊飼いの音楽;2005)(++)
  暁の星の賛歌(ハープ、オーボエとヴァイオリンのための;1997)(##)

モスクワ国立交響楽団管楽五重奏団(*)
パーヴェル・コーガン(指揮(*))
ロマンティック弦楽四重奏団(+)
ナタリア・シャメーエワ(ハープ(#/##))
アレクサンドル・トロスチャンスキー(ヴァイオリン(**/##))
ナタリア・アルダシェワ(ピアノ(**)
オレク・セルゲーエフ(フルート[小、大、アルト、バス](++))
アレクサンドル・モズディコフ(オーボエ(##))

録音:データ記載なし 発売:2008年


RDCD00812
ヴィクトル・ウリアニチ(1956-):静かな時間 合唱&管弦楽作品集
  合唱二部作(1983)(*); 静かな時間/心へのオード
  チュッチェフの詩による2つの合唱曲(1984)(*); 人間の涙/夕べ
  カンタータ「こんばんは」(ウクライナ民謡による、混声合唱と独唱のための;
   6部構成、ウクライナ語;1977、1982、2005)(+)
  プーシキン三部作(1997-2000)から(*)
   時よ、私の友よ、その時が来た/私たちにとっていくつの発見が
  3つの賛歌(2002)(*); 聖なる神/ようこそ、マリア、ようこそ/それは真
  キリストは死からよみがえられた(大管弦楽のための Avetozvony VI;1993)(#)

室内合唱団「霊的復活」(*/+)
レフ・コントロヴィチ(指揮(*/+))
ロシア国立シンフォニー・カペラ(#)
アレクサンドル・ヴェデルニコフ(指揮(#))

録音:2005年4月24日、グネーシン・ロシア音楽アカデミー・コンサートホール、ライヴ(*)
    2005年11月21日、モスクワ音楽院ラフマニノフ・ホール、ライヴ(+)
    1993年9月21日、モスクワ音楽院大ホール、ライヴ(#)
発売:2008年


RDCD 00814
ロシア儀仗兵模範軍楽隊
 グリンカ(1804-1857):オペラ「ルスランとリュドミラ」序曲
 バーンスタイン(1918-1990):オペラ「キャンディード」序曲
 チャイコフスキー(1840-1893):劇付随音楽「雪娘」から 道化師の踊り
 ララ(1897-1970):グラナダ(*)
 ミヨー(1892-1974):組曲「スカラムーシュ」から ブラジレイラ
 リュティ:ブラスバンド
 J・シュトラウス:ポルカ
 スーザ(1854-1932):海を越える握手(行進曲)
 タイケ(1864-1922):旧友(行進曲)
 オギンスキ(1730-1800):ポロネーズ
 ワルトトイフェル(1837-1915):水の妖精(ワルツ)
 ベッケル:森のおとぎ話
 ジョイス:思い出
 民謡の主題による2つの小品;コサックの騎行/いちごビール
 アガプキン:スラヴの娘の別れ(行進曲)
 ディエフ:序曲「ロシア万歳」

A・トルボチキン(歌(*))
ロシア儀仗兵模範軍楽隊
アナトーリー・プリホトチェンコ(指揮)

録音:データ記載なし 発売:2007年


RDCD 00816
ショパン(1810-1849):
  12の練習曲 Op.10(*)
  12の練習曲 Op.25 Nos.1-7(+)、Nos.8-12(*)

ヴラディーミル・アシュケナージ(ピアノ)

録音:1959年(*)、1960年(+)、モスクワ、グネーシン音楽学校コンサートホール、モノラル
発売:2007年

アシュケナージ(1937年生まれ)がモスクワ音楽院を卒業する前後、20代前半での録音。


RDCD 00822
ガリーナ・ボイコ ロシアの声
 グリエール(1875-1956):声と管弦楽のための協奏曲(*)
 モーツァルト(1756-1791):
  オペラ「魔笛」から 夜の女王のアリア(第2幕)
  オペラ「後宮からの逃走」から コンスタンツェのアリア(第2幕)
 ロッシーニ(1792-1868):
  オペラ「セビリャの理髪師」から ロジーナのカヴァティーナ(第1幕)
 トマ(1811-1896):オペラ「ミニョン」から フィリーヌのポロネーズ(第2幕)
 ヴェルディ(1813-1901):オペラ「リゴレット」から ジルダのアリア(第1幕)
 マイアベーア(1791-1864):オペラ「ディノーラ」から ディノーラの影の歌(第2幕)
 グリンカ(1804-1857):
  オペラ「ルスランとリュドミラ」から ルスランのカヴァティーナ(第1幕)
 チャイコフスキー(1840-1893):
  オペラ「イオランタ」から イオランタとヴォデモンの二重唱(*)

ガリーナ・ボイコ(ソプラノ)
アンドレイ・サリニコフ(テノール(+))
ロシア国立交響楽団(*)
エフゲニー・スヴェトラーノフ(指揮(*))
モスクワ放送交響楽団(*以外)
アレクサンドル・ヴェデルニコフ(指揮(*以外))

録音:1996年3月26日、ライヴ(*)、1992年(*以外)、モスクワ音楽院大ホール 発売:2008年


RDCD 00823
モイセイ・ヴァインベルク(1919-1996):
  交響曲第10番イ短調 Op.98(1968)(*)
  チェロ・ソナタ第1番ハ長調 Op.21(1945)(+)
  チェロ・ソナタ第2番ト短調 Op.63(1958-1959)(+)

モスクワ室内管弦楽団(*)
ルドルフ・バルシャイ(指揮(*))
アラ・ヴァシリーエヴァ(チェロ(+))
モイセイ・ヴァインベルク(ピアノ(+))

録音:1970年(*)/1975年(+) 発売:2008年


RDCD 00827
ロスチスラフ・ボイコ(1931-2002):合唱作品選集&「ピョートルの鐘」
  メッセージ/3つの歌/秋の風(**)/吹雪(**)/覚え書き(**)/冬の道
  菩提樹の下は涼しい/松/畑は刈り取られ/空も大地も真白く/荒天
  フィギュア・スケート(スポーツ組曲 から)(*)
  チェリョームハは香り(*)/秋/私にその歌を歌って/暗い雲
  ボナパルトとモンテネグロ人
  3つのマドリガル(+)
   アレクサンドラ・オシポノヴナ・スミルノワに
   私が思うには/雨とともにあなたは行ってしまう
  チュッチェフの詩による2つの三重唱曲(+); 冬の魔女/春
  3つの合唱曲(+); 再生/銀の翼/ヴォログダのレース編み
  ヴャトカの歌 から 3つの合唱曲(+)
   飛ぶな、はやぶさ/それは草原の上に/私たちの門のすぐそばで
  私のすてきな人のところに行くだろう(ベラルーシの戯れ歌)(+)
  オー、ノー、ジョン(イギリス民謡)(+)
  ピョートルの鐘(ピョートルの青春)(#)

スヴェシニコフ記念合唱学校合唱団(無印/*/**)
アナトーリー・キスリャコフ(指揮(無印/*))
アレクサンドル・シションコフ(指揮(**))
ラジオ放送「ロシアの声」児童大合唱団(*)
合唱芸術アカデミー合唱団(+)
ヴィクトル・ポポフ(指揮(+))
ソヴィエト国立交響楽団(#)
エフゲニー・スヴェトラーノフ(指揮(#))

録音:2001年(無印/*/**)、2006年(+)、1980年(#)


RDCD 00847
スヴェトラーノフ 1993年東欧プログラム・ライヴ
 パンチョ・ヴラディゲロフ(1899-1978):
  ブルガリア組曲 Op.21 No.2
   行進曲風,歌,輪舞,ルチェニツァ(舞曲)
  ブルガリア狂詩曲「ヴァルダル」Op.16
 ゾルターン・コダーイ(1882-1967):ガランタ舞曲集(1933)
 ジョルジェ・エネスク[ジョルジュ・エネスコ](1881-1955):
  ルーマニア狂詩曲第1番イ長調

ロシア国立交響楽団
エフゲニー・スヴェトラーノフ(指揮)

録音:1993年1月11日、モスクワ音楽院大ホール、ライヴ 初出音源


RDCD 00858
ロシアの民謡とポピュラー音楽
  Handbell / The uhar-uerchant went on fair / I will sow orach
  Oh, da ty Kalinushka / The guitar sings / Midge / Kashtanka
  Chizhik-pyzhik / Ah, you, mother / When fad golden mountains
  In the low attic / Khokhloma / Be silent grief
  Live at the grandmother the greyish goat
  There lived at the Granny two cheerful geese / Under a mansion boyar
  Here the three post rushes / Gossips / The town of Samara
  Whether in the orchard or in the kitchen garden / Over a window month
  Scherzo on theme of Barynia / Apple tree / March
  It's a good life, fellas! / Eh, my accordion / March / Kalinka
  Has dropped the ringlet / Let's recollect, brothers, Russia and glory

スカス(ロシア・フォーク・クアルテット)
 ワレンチナ・ソボレワ=ベリンスカヤ(ドムラ・プリマ、歌)
 ドミートリー・ベリンスキー(バラライカ・プリマ)
 アンドレイ・タラソフ(ドムラ・アルト)
 A・プロホロフ(バラライカ・バス)

録音:1980、2004、2007、2008年

上記曲名は英訳ですが、歌唱はもちろんロシア語です。


RDCD00860
プロコフィエフ(1891-1953):交響曲第5番変ロ長調 Op.100
ヴァレーリー・キクタ(1941-):
  キエフの聖ソフィア教会のフレスコ画
   (ハープと管弦楽のための協奏交響曲)Op.50(*)

ナタリア・シャメーエワ(ハープ(*))
アレクサンドル・ポゴレロフ(ヴィオラ(*))
ウクライナ国立交響楽団
ヴィアチェスラフ・ワレーエフ(指揮)

録音:2007年11月11-12日、場所の記載なし 発売:2010年


RDCD00861
子供をテーマとしたロシア歌曲集
 ムソルグスキー(1839-1881):
  子供部屋(自作の歌詞による子供の生活のエピソード;全7曲)
 プロコフィエフ(1891-1953):
  みにくいあひるの子 Op.18(アンデルセンの童話による)
 ウラジスラフ・アガフォンニコフ(1936-):
  子供部屋(アグニヤ・リヴォヴナ・バルトの6つの詩)
 ロスチスラフ・ボイコ(1931-2002):
  「銀のベルト」から 子供のための9つの歌(V・ヴィクトロフの歌詞による)

ガリーナ・ボイコ(ソプラノ)
マリーナ・アガフォンニコワ(ピアノ)

録音:2009年、場所の記載なし 発売:2009年


RDCD00863
ゲオルギー・ドミトリエフ(1942-):ロシアの詩人の作品による抒情歌曲集
  「セラフィムのハープ」(プーシキンの詩による5つの歌;1978、1998)(+/++)
  コリツォフの詩による2つの歌;2005)(**/##)
  レールモントフの詩による3つの歌(1978)(+/++)
  チュッチェフの3つの詩(1967)(*)/ブーニンの詩による4つの歌(2000)(#/##)
  「アレクサンドル・ブロークに」(アクマトワの3つの詩;1968、1980)(*)
  渡し(トヴァルドフスキーの詩による;1976)(+/##)
  ルプツォフの3つの詩(1978)(+/++)

タチアナ・クインジ(ソプラノ(*))
イリーナ・チスチャコヴァ(メゾソプラノ(+))
フセヴォロド・グリヴノフ(テノール(#))
ヴァシーリー・ラジュク(バリトン(**))
ミハイル・アルカジェフ(ピアノ(*))
アンナ・ラフマン(ピアノ(++))
ピョートル・ドミトリエフ(ピアノ(##))

録音:2000、2001、2006、2007年、場所の記載なし 発売:2009年


RDCD00881
トロイカの鈴 ロシアの古い歌曲集
 ブラーホフ:思い出をかきたてるな  デュビュク:口づけして、愛しい人よ
 マラシキン:私はあなたに会った  アバザ:霧の朝
 マラシキン:おお、言葉にすることさえできれば
 シェレメチェフ:私はあなたを愛した  デュビュク:通り
 シシュキン:夜は明るい  フォーミン:長旅
 ズーボフ:去らないで、私と一緒に  ブラーホフ:輝け、輝け、私の星
 バカレイニコフ:トロイカの鈴  民謡:ざわめく葦の葉  ゲルマン:黒い瞳
 ブローク:ナジェジダ  フェリドマン:御者よ、馬を急かすな

ヴァシーリー・サヴェンコ(バスバリトン)
モスクワ・バラライカ四重奏団
 ヴラディーミル・イオチェンコフ(ドムラ=アルト) アレクサンドル・ゴルバチョフ(バラライカ)
 イーゴリ・コノヴァロフ(バヤン) ユーリー・ビルジェフ(バラライカ=コントラバス)

録音:2005年、モスクワ、合唱芸術アカデミー 発売:2010年<1--

The Troika Bells. Old Russian Romances /
Vassily Savenko, Moscow Balalaika Quartet-->


RDCD 00884-885
(2CD)
光の戯れ ハープのための音楽
 チャイコフスキー(1840-1893):ハープと弦楽四重奏のためのアダージョ・モルト(*)
 グリンカ(1804-1857):
  夜想曲変ホ長調(1828)(*)/モーツァルトの主題による変奏曲(1822)(#)
 プロコフィエフ(1891-1953):エレオノーラ(1915)(*)/前奏曲ハ長調 Op.12 No.7(*)
 アントニオ・デ・カベソン(1510-1566):パヴァーヌと変奏曲
 フランシスコ・フェルナンデス・パレロ(1533頃-1597):ロマンス
 ルカス・ルイス・デ・リバヤス(活躍:1650年頃):スペイン舞曲
 ジャン=バティスト・カルドン(1760-1803):ハープ・ソナタ ヘ短調
 レスピーギ(1879-1936)/
  マルセル・グランジャニー(1891-1975)編曲:シチリアーナ
 ヤン・ラディスラフ・ドゥシーク(1760-1812):
  ペダル・ハープ、2つのヴァイオリンとチェロのための大協奏曲ハ長調 Op.30(**)
 フランチシェク・ベンダ(1745-1814):
  ハープ・ソナタ ニ長調(ヴェーラ・ドゥーロヴァ校訂)(*)
 ヴァレーリー・キクタ(1941-):ハープ・ソナタ第2番変ホ長調「Epic Scales」(+)

ヴェーラ・ドゥーロヴァ(ハープ)
ボリショイ劇場管弦楽団のソリストによる弦楽四重奏団(#)
 P・タラセヴィチ、M・ヤブロンスカヤ(ヴァイオリン)
 L・ポペレチェンコ(チェロ) F・ルザーノフ(チェロ)

I・ソロドゥエフ、P・タラセヴィチ(ヴァイオリン(**))
Y・ロエフスキー(チェロ(**))

録音:1971年(*/#)/1976年(無印/**)/1985年(+)


 ヴィクトル・ウリヤニチ(1956-):
  ハープのための幻想曲(1988;ヴェーラ・ドゥーロヴァに献呈)(*)
  夢(ハープ、フルートとヴィオラのための三重奏曲;1982)(+)
  世界の戯れ(4つのハープのための4つの瞑想音楽、
   スクリャービンの記念に;1985-1987)(#)
  悲歌(ハープ、ソプラノサクソフォン、弦楽合奏と打楽器のための;2002)(**)

イローナ・ノケライネン(ハープ(*/+/#))
スヴェトラーナ・ミトリャイキナ(フルート(+))
ナターリア・ボルドヴァ(ヴィオラ(+))
ナターリア・シャメーエヴァ(ハープ(#/**))
リュドミーラ・フロルコヴァ、イリーナ・ネガードヴァ(ハープ(#))
アレクセイ・ヴェレシチャーギン(指揮(#))
ヴェロニカ・コジュハーロヴァ(ソプラノサクソフォン(**))
弦楽合奏団(**)
ヴラディーミル・ジーヴァ(指揮(**))

録音:2006年(+/**)/2008年(*/#)


ロシアの偉大なハープ奏者・教師ヴェーラ・ドゥーロヴァ(1909-2000)の生誕100年を記念して制作されたアルバム。

RDCD 00886
チャイコフスキー(1840-1893):
  組曲第1番ニ短調 Op.43(1878-1879)(*)
  交響的バラード「ヴォエヴォーダ」Op.78(断章:1891)(+)

ソヴィエト国立交響楽団
エフゲニー・スヴェトラーノフ(指揮)

録音:1985年(*)/1987年(+)


RDCD 00887
チャイコフスキー(1840-1893):
  組曲第2番ハ長調 Op.53(1883)(*)
  ピアノと管弦楽のための協奏的幻想曲 Op.56(1884)(+)

ミハイル・バンク(ピアノ(+))
ソヴィエト国立交響楽団
エフゲニー・スヴェトラーノフ(指揮)

録音:1985年(*)/1990年5月5日、ライヴ、モスクワ音楽院大ホール(+)


RDCD 00888
チャイコフスキー(1840-1893):
  組曲第3番ト長調 Op.55(1884)(*)
  序曲ヘ長調(1865)(+)/序曲ハ短調(1866)(+)

ソヴィエト国立交響楽団
エフゲニー・スヴェトラーノフ(指揮)

録音:1985年(*)/1987年(+)


RDCD 00889
チャイコフスキー(1840-1893):
  組曲第4番ト長調「モーツァルティアーナ」Op.61(1887)(*)
  弦楽セレナード ハ長調 Op.48(1880)(+)
  イタリア奇想曲イ長調 Op.45(1880)(#)

ソヴィエト国立交響楽団
エフゲニー・スヴェトラーノフ(指揮)

録音:1985年(*)/1970年(+)/1987年(#)


RDCD 00890
チャイコフスキー(1840-1893):
  バレエ「白鳥の湖」からの組曲(Op.20)(1876)
  バレエ「くるみ割り人形」からの組曲 Op.71a(1892)

ソヴィエト国立交響楽団
エフゲニー・スヴェトラーノフ(指揮)

録音:1987年


RDCD 00891
グラズノフ(1865-1936):
  バレエ組曲 Op.52(1894)
  2つの小品 Op.14(1886)/2つの前奏曲 Op.85(1906/1908)

ソヴィエト国立交響楽団
エフゲニー・スヴェトラーノフ(指揮)

録音:1990年


RDCD 00892
グリンカ(1804-1857):
  ポルカ第1番変ロ長調(バラキレフ管弦楽編曲)(*)
  オペラ「ルスランとリュドミラ」からの舞曲
   ナイナの城での踊り(+)/チェルノモールの城での東洋的舞曲(3曲)(#)
ボロディン(1833-1887):
  音詩「中央アジアの草原にて」(**)
  オペラ「イーゴリ公」から
   序曲(++)/ポロヴェツ人の踊り(##)/ポロヴェツ人の行進(##)

ソヴィエト国立交響楽団
エフゲニー・スヴェトラーノフ(指揮)

録音:1990年(*)/1977年(+)/1967年(#)/1966年(**)/1963年(++)/1974年(##)


RDCD 00893
アレンスキー(1861-1906):
  オペラ「ヴォルガの夢」Op.16 から 序曲(*)
  I・リャビーニンの主題による幻想曲ホ短調 Op.48(ピアノと管弦楽のための)(+)
  弦楽合奏のための間奏曲ト短調 Op.13(#)
  オペラ「ナルとダマヤンティ」Op.47(1903)から 序奏(#)
  オペラ「ラファエロ」Op.37(1894)から 音楽の場面への序奏(#)
ダルゴムイシスキー(1813-1869):
  カザチョーク(幻想曲;1864)(**)/ババ・ヤガ(おどけた幻想曲;1862)(**)
  フィンランド幻想曲(1867)(**)/ボレロ(1839)(**)

リューボフ・チモフェーエヴァ(ピアノ(+))
ソヴィエト国立交響楽団
エフゲニー・スヴェトラーノフ(指揮)

録音:1983年(*)/1987年(+)/1990年(#)/1984年(**)


RDCD 00894-895
(2CD)
ダルゴムイシスキー(1813-1869):オペラ「ルサルカ」(1855)

イヴァン・コズロフスキー(テノール:王子)
ヴェロニカ・ボリセンコ(メゾソプラノ:王女)
アレクセイ・クリフチェニヤ(バリトン:粉屋)
エフゲニア・スモレンスカヤ(ソプラノ:ナターシャ、のちのルサルカ)
マルガリータ・ミグラウ(ソプラノ:オリガ)
イヴァン・スコプツォフ(バス:仲人)
ヴァレンチナ・トゥマノヴァ(せりふ役:ルサルチカ)
ボリショイ劇場合唱団&管弦楽団
エフゲニー・スヴェトラーノフ(指揮)

録音:1958年、モノラル


RDCD 00896
リャプノフ、ナプラーヴニーク、リムスキー=コルサコフ管弦楽作品集
 リャプノフ(1859-1924):
  交響詩ロ短調「ジェラゾヴァ・ヴォラ」Op.37(#)
  ポロネース ニ短調 Op.16(*)/バラード嬰ハ短調 Op.2(++)
 ナプラーヴニーク(1839-1916):
  オペラ「ドゥブロフスキー」第4幕 から 夜の間奏曲(**)
  メランコリー Op.48 No.3(**)
 リムスキー=コルサコフ(1844-1908):おとぎ話 Op.29(+)

ソヴィエト国立交響楽団
エフゲニー・スヴェトラーノフ(指揮)

録音:1982年(*)/1985年(+)/1986年(#)/1990年(**)
    1990年5月28日、モスクワ音楽院大ホール、ソヴィエト(++)


RDCD 00897
ラフマニノフ(1873-1943):オペラ「アレコ」

アルトゥール・エイゼン(バリトン:アレコ)
リュドミラ・セルギエンコ(ソプラノ:ゼムフィーラ)
グレプ・ニコルスキー(バス:老いた男、ゼムフィーラの父)
ゲガム・グリゴリアン(テノール:若いジプシーの男)
アンナ・ヴォルコヴァ(メゾソプラノ:ジプシーの老女)
ヴァシーリー・ラノヴォイ(朗読)
モスクワ放送合唱団
ソヴィエト国立交響楽団
エフゲニー・スヴェトラーノフ(指揮)

録音:1990年


RDCD 00898-900
(3CD)
リムスキー=コルサコフ(1844-1908):
  オペラ「見えざる町キーテジと聖女フェヴローニャの物語」

アレクサンドル・ヴェデルニコフ(バス:ユーリー・フセーヴォロドヴィチ公)
エフゲニー・ライコフ(テノール:フセーヴォロド・ユーリエヴィチ公子)
ガリーナ・カリーニナ(ソプラノ:フェヴローニャ)
ヴラディスラフ・ピアフコ(テノール:グリーシュカ・クテリマ)
ミハイル・マスロフ(バリトン:フョードル・ポヤーロク) 他
ボリショイ劇場合唱団&管弦楽団
エフゲニー・スヴェトラーノフ(指揮)

録音:1983年12月25日、ライヴ、ボリショイ劇場、モスクワ、ソヴィエト


RDCD 00901-902
(2CD)
リムスキー=コルサコフ(1844-1908):オペラ「金鶏」

アルトゥール・エイゼン(バリトン:ドドン王)
アルカディー・ミシェンキン(テノール:グヴィドン王子)
ヴラディーミル・レトキン(バリトン:アフロン王子)
ニコライ・ニゼンコ(バス:ポルカン司令官)
オレグ・ビクチミロフ(ハイ・テノール:占星術師)
エレーナ・ブリレヴァ(ソプラノ:シェマハの女王)
イリーナ・ウダロヴァ(ソプラノ:金鶏)
ニーナ・ガポノヴァ(アルト:女官長アメルファ)
ボリショイ劇場合唱団&管弦楽団
エフゲニー・スヴェトラーノフ(指揮)

録音:1988年


RDCD 00903-905
(3CD)
リムスキー=コルサコフ(1844-1908):オペラ「サトコ」

ヴラディーミル・ペトロフ(テノール:サトコ)
ラリーサ・アヴデーエヴァ(メゾソプラノ:リュバーヴァ)
ヴァレンティーナ・レフコ(アルト:ネジャータ)
ヴィクトル・ゴルブノフ(バリトン:ドゥーダ)
アレクサンドル・ヴェデルニコフ(バス:ヴァリャーグの商人)
アレクセイ・マスレンニコフ(テノール:インドの商人)
ユーリー・マズロク(バリトン:ヴェネツィアの商人) 他
ボリショイ劇場合唱団&管弦楽団
エフゲニー・スヴェトラーノフ(指揮)

録音:1964年11月12日、ライヴ、ミラノ、イタリア


RDCD 00911
タチアナ・スミルノヴァエセーニン、ハイヤームの詩、ロシア民族詩による作品集
  セルゲイ・エセーニンの故郷
   (ロシア民族楽器アンサンブルのための)Op.53(1980)(*)
  ロシア民族詩による6つの小品
   (独唱とロシア民族楽器楽団のための)Op.12(1970)(+)
  黒い人(エセーニンの詩による朗読、オーボエ、コントラバスとピアノのための)
   Op.82(1995)(#)
  道化師(ドムラと管弦楽のためのコンチェルティーノ)Op.18 No.3(1974)(**)
  おお、ロシア、わが祖国(エセーニンの詩の朗読)(++)
  ロシアの鐘(ピアノのための5つの連作小品)Op.13(1972)(##)
  ペルシャのメロディー(ウマル・ハイヤームとエセーニンの詩による朗読、
   フルート、チェロとハープのための連作アラベスク)Op.94(2005)(※)

四重奏団「スカース」(*)
ニーナ・イサーコヴァ(メゾソプラノ(+))
モスクワ放送民族楽器楽団(+)
イルマール・ラピニシュ(指揮(+))
アンドレイ・ゲートマン(朗読(#/++/※)
ドミートリー・タラーソフ(オーボエ(+))
アンドレイ・バシュキーロフ(コントラバス(+))
タチアナ・スミルノヴァ(ピアノ(+/##))
スヴェトラーナ・ダニリヤン(ドムラ(**))
ロシア青年民族楽器楽団(**)
ニコライ・カリーニン(指揮(**))
エフゲニー・シュクリアンコ(フルート(※))
マクシム・ゾロタレンコ(チェロ(※))
ナターリア・ヤホント(ハープ(※))

録音:1984年(*)、1972年(+)、1980年(**)、2005年(++)、場所の記載なし(*/+/**/++)
    2006年10月10日、ライヴ、モスクワ音楽院ラフマニノフ・ホール、ロシア(#)
    2006年5月、「音響の世界」国際音楽祭、ライヴ、モスクワ音楽院大ホール(※)


RDCD 00912
オリガ・エルデリ稀少録音
 ヴァレーリー・キクタ
(1941-):ハープのための作品集
  オシアン(ハープのための組曲;1973)(*)
  母の歌(テノール、ハープ、フルート、児童合唱、オルガンと鐘のための
   カンタータ;1973)(+)
  二部作(ブールデルの彫刻による、ハープのための;1972)(#)
  暗闇の境界を超えて(器楽伴奏連作歌曲;1968)(**)
  キエフの聖ソフィア大聖堂のフレスコ画
   (ハープと管弦楽のための協奏交響曲;1973)(++)

オリガ・エルデリ(ハープ)
イヴァン・コズロフスキー(テノール(+/**))
スプートニク合唱スタジオ(+)
ミハイル・カリーカ(合唱指揮(+))
G・マイ(小フルート(+))
E・プロチャーコヴァ(オルガン(+))
A・マムイコ(鐘(+))
モスクワ国立フィルハーモニー・ソロイスト・アンサンブル(**/++)
アレクサンドル・コルネーエフ(指揮(**/++))

録音:1972年(*/**)、1973年(+/#)、1979年(++),場所の記載なし


RDCD 00913-915
(3CD)
チャイコフスキー(1840-1893):バレエ「眠れる森の美女」Op.66

ソヴィエト国立交響楽団
エフゲニー・スヴェトラーノフ(指揮)

録音:1980年


RDCD 00916-918
(3CD)
リムスキー=コルサコフ(1844-1908):オペラ「雪娘」

ヴェーラ・フィルソヴァ(ソプラノ:雪娘)
ヴェロニカ・ボリセンコ(メゾソプラノ:春の精)
アレクセイ・クリフチェニア(バス:氷爺)
アレクサンドル・ホッソン(テノール:ボビル)
ヴァレンティーナ・ペトロヴァ(メゾソプラノ:ボビリスカ)
ラリーサ・アヴデーエヴァ(メゾソプラノ:レール)
ユーリー・ガルキン(バリトン:ミズギール)
ガリーナ・ヴィシネフスカヤ(ソプラノ:クーパヴァ)
イヴァン・コズロフスキー(テノール:ベレンディ皇帝)
アンドレイ・ソコロフ(テノール:森の精)
ヴラディーミル・ガヴリューショフ(バス:ベルミアータ)
ミハイル・スカージン(バス:シロヴェチデ)
ボリショイ劇場合唱団&管弦楽団
エフゲニー・スヴェトラーノフ(指揮)

録音:1957年


RDCD 00919-920
(2CD)
ストラヴィンスキー(1882-1971):
  バレエ「春の祭典」(1913)(*)
  ピアノと管弦楽のための奇想曲(1928)(+)
  詩篇交響曲(1930)(#)
  バレエ「かるた遊び」(1937)(**)
  バレエ組曲「火の鳥」(1945年版)(++)

タチアナ・ニコラーエヴァ(ピアノ(+))
モスクワ放送交響楽団(+)
ソヴィエト国立モスクワ合唱学校少年合唱団(#)
ソヴィエト国立アカデミー・ロシア合唱団(#)
ソヴィエト国立交響楽団(++以外)
エフゲニー・スヴェトラーノフ(指揮(++以外))
ロシア国立交響楽団(++)
イーゴリ・ゴロフチン(指揮(++))

録音:1966年(*)/1962年(+)/1970年(**)/1993年(++)
    1966年10月1日、ライヴ、モスクワ音楽院大ホール、ソヴィエト(#)


RDCD 00921
ヴィクトル・ウリヤニチ(1956-):魂の鐘
  悲しい賛歌(ソプラノサクソフォン、ハープと管弦楽のための音楽詩;2003)(*)
  魂の鐘(クラリネット、ハープと管弦楽のための協奏交響曲;2006-2007)(+)
  子供時代の天の音(フルート、オーボエ、イングリシュホルン、ハープと
   管弦楽のための協奏交響曲;2003-2006)(#)

ヴェロニカ・コジュハロヴァ(ソプラノサクソフォン(*))
ナタリア・シャメーエヴァ(ハープ(*/+))
アンドレイ・マルティノフ(打楽器(*))
モスクワ交響楽団(*)
ヴラディーミル・ジーヴァ(指揮(*))
エフゲニー・ペトロフ(クラリネット(+))
スヴェトラーナ・ミトリャイキナ(フルート(#))
アレクサンドル・レヴィン(オーボエ、イングリシュホルン(#))
イローナ・ノケライネン(ハープ(#))
アンドレイ・ニキーチン、アンドレイ・ヴィンニツキー(打楽器(+/#))
イーゴリ・クドリアショフ、デニス・ペトルーニン(打楽器(+))
イリヤ・メリホフ、キリル・ルキャネンコ(打楽器(#))

モスクワ室内管弦楽団「四季」(+/#)
ヴラディスラフ・ブラーホフ(指揮)

録音:2006年(*)/2011年(+)


RDCD 00922-923
(2CD)
ボロディン(1833-1887):オペラ「イーゴリ公」

アレクセイ・イヴァーノフ(バリトン:イーゴリ公)
タチアナ・トゥガリノヴァ(ソプラノ:ヤロスラーヴナ)
ヴィターリー・オルレーニン(テノール:ヴラディーミル・イーゴリェヴィチ)
ニコライ・シェゴリコフ(バス:ヴラディーミル・ヤロスラーヴィチ)
アレクセイ・クリフチェニア(バス:コンチャーク)
ヴェロニカ・ボリセンコ(アルト:コンチャーコヴナ)
チホン・チェルニャーコフ(テノール:オヴルール)
セルゲイ・コルティピン(バス:スクラー)
ニコライ・ザハロフ(テノール:イェローシカ)
ラリーサ・ニキーチナ(ソプラノ:ヤロスラーヴナの乳母)
ヴァレンティーナ・クレパツカヤ(ソプラノ:ポロヴェツ人の娘)
ボリショイ劇場合唱団&管弦楽団
エフゲニー・スヴェトラーノフ(指揮)

録音:1958年9月8日、ライヴ、ボロディン生誕150年記念上演、ボリショイ劇場、
     モスクワ、ソヴィエト


RDCD 00924-925
(2CD)
ブラームス(1833-1897):
  交響曲第1番ハ短調 Op.68
  交響曲第2番ニ長調 Op.73

ソヴィエト国立交響楽団
エフゲニー・スヴェトラーノフ(指揮)

録音:1982年


RDCD 00926
ブラームス(1833-1897):
  交響曲第3番ヘ長調 Op.90
  交響曲第4番ホ短調 Op.98

ソヴィエト国立交響楽団
エフゲニー・スヴェトラーノフ(指揮)

録音:1981年


RDCD 00927-933
(7CD)
スヴェトラーノフ ピアノ録音集
 [CD 1]
 ショパン(1810-1849):
  夜想曲変ロ短調 Op.9 No.1/夜想曲変ホ長調 Op.9 No.2/夜想曲ヘ長調 Op.15 No.1
  夜想曲嬰ハ短調 Op.27 No.1/夜想曲ロ長調 Op.32 No.1/夜想曲ト短調 Op.37 No.1
  夜想曲ハ短調 Op.48 No.1/夜想曲嬰ヘ短調 Op.48 No.2/夜想曲ホ長調 Op.62 No.2
  夜想曲嬰ハ短調 Op.posth/練習曲嬰ハ短調 Op.25 No.7
  録音:1980年
 [CD 2]
 ショパン:
  前奏曲ホ短調 Op.28 No.4/前奏曲ロ短調 Op.28 No.6/前奏曲イ長調 Op.28 No.7
  前奏曲ホ長調 Op.28 No.9/前奏曲嬰ヘ長調 Op.28 No.13
  前奏曲変ニ長調 Op.28 No.15/前奏曲ハ短調 Op.28 No.20
 ドビュッシー(1862-1918):
  アラベスク第1番ホ長調/アラベスク第2番ト長調
  小組曲 から 小舟で(ユーリー・オレネフ編曲、ピアノ独奏版)
  ベルガマスク組曲 から 月の光
  前奏曲集 から 雪の上の足跡/亜麻色の髪の乙女/沈める寺/ミンストレル
 フィビフ(1850-1900):詩曲
 ラヴェル(1875-1937):亡き王女のためのパヴァーヌ
 録音:1980年
 [CD 3]
 メトネル(1880-1951):
  ソナタ三部作 Op.11 から 悲歌ソナタ(No.2)(*)
  おとぎ話ソナタ ハ短調 Op.25 No.1(*)
  忘れられた調べ 第1集 Op.38 から 回想ソナタ(No.1)(*)
  8つの情景画 Op.1 から 嬰ト短調(No.2)/変ホ短調(No.3)/変ト長調(No.4)
  3つの小品 Op.31 から 葬送行進曲ロ短調(No.2)
  2つのおとぎ話 Op.14 から オフェーリアの歌 ヘ短調(No.1)
  2つのおとぎ話 Op.48 から エルフのおとぎ話 ト短調(No.2)(*)
  2つのおとぎ話 Op.20 から 変ロ短調(No.1)
  4つのおとぎ話 Op.26 から ヘ短調(No.3)
  3つのおとぎ話 Op.42 から ロシアのおとぎ話 ヘ短調(No.1)
  録音:1980年(無印)/1983年(*)
 [CD 4]
 ラフマニノフ(1873-1943):
  楽興の時 Op.16 から ロ短調(No.3)/変ニ長調(No.5)
  幻想的小品集 Op.3 から メロディ(No.3)
  チェロ・ソナタ ト短調 Op.19(*)
   フョードル・ルザーノフ(チェロ(*))
  録音:1973年(*)/1980年(無印)
 [CD 5]
 ラフマニノフ:
  ヴォカリーズ Op.34 No.14(エフゲニー・スヴェトラーノフ編曲、ピアノ独奏版)
  10の前奏曲 Op.23 から ニ長調(No.4)
  幻想的小品集 Op.3 から 悲歌(No.1)
  ピアノ三重奏曲第2番ニ短調「悲しみの三重奏曲」Op.9(*)
   レオニード・コーガン(ヴァイオリン(*)) フョードル・ルザーノフ(チェロ(*))
  録音:録音:1973年(*)/1980年(無印)
 [CD 6]
 エフゲニー・スヴェトラーノフ(1928-2002):
  ピアノ協奏曲ハ短調(1951)(*)
  ヴァイオリンとピアノのための2つの平易な楽曲(1976年版)
  ヴァイオリンとピアノのための5つのメロディ(1947)
  ヴァイオリン・ソナティナ第1番ト長調(1950)
  ヴァイオリン・ソナティナ第2番ホ短調「悲歌ソナタ」(1951)
   ソヴィエト国立交響楽団(*) ヴラディーミル・ヴェルビツキー(指揮(*))
   エドゥアルト・グラチ(ヴァイオリン(無印))
  録音:1976年11月14日、ライヴ、モスクワ音楽院大ホール、モスクワ、ロシア、ソヴィエト(*)/1976年(無印)
 [CD 7]
 エフゲニー・スヴェトラーノフ:
  ヴァイオリンとピアノのためのアリア ニ短調(1947)(*)
  チェロ・ソナタ変ロ短調(エディション&カデンツァ:フョードル・ルザーノフ;1946)(+)
 ヘンデル(1685-1759):ヴァイオリン・ソナタ第6番ホ長調 Op.1 No.15(#)
 フランク(1822-1890):ヴァイオリン・ソナタ イ長調(1886)(#)
   エドゥアルト・グラチ(ヴァイオリン(*)) フョードル・ルザーノフ(チェロ(+))
   ヴァレーリー・クリモフ(ヴァイオリン(#))
  録音:1975年(+)/1976年(*)/1982年(#)

エフゲニー・スヴェトラーノフ(ピアノ)

ピアニストとしてのスヴェトラーノフの録音を集めたコレクターズ・アイテム。


RDCD 00935
ヴァレーリー・キクタ(1941-):21世紀の協奏曲集
  オーボエと室内管弦楽のための協奏曲第3番(2001)(*)
  4つのフルート、チェンバロと室内管弦楽のための協奏曲
   「Volyn' Tunes」(2013年版)(+)
  ホルン協奏曲(2008)(#)

アレクサンドル・レヴィン(オーボエ(*))
モスクワ音楽院学生交響楽団室内キャスト(*)
ヴャチェスラフ・ヴァレーエフ(指揮(*))
セルゲイ・ジュラヴェル(フルート(+))
イリーナ・スタロードゥプ(チェンバロ(+))
キエフ・ソロイスツ(国立室内アンサンブル)(+)
ヴラディーミル・シレンコ(指揮(+))
ヴァレーリー・ジャヴォロンコフ(ホルン(#))
ムジカ・ヴィーヴァ(室内管弦楽団)(#)
アレクサンドル・ルーディン(指揮(#))

録音:2012年(*)/2013年(+/#)

ヴァレーリー・キクタはウクライナのドネツクに生まれ、モスクワ音楽院でセミョーン・ボガティリョフ(1890-1960)、チーホン・フレンニコフ(1913-2007)に師事した作曲家。


RDCD 00936
(1CD)
ヴァレーリー・キクタ(1941-):ホルンのための作品集
  ホルンと弦楽合奏のための協奏曲(2008)(*)
  バルトの悲歌(4つのホルンのための;1999)(+)
  オクスキー三部作(4つのホルンのための;1999)(+)
   満月/日の出の賛歌/燃える落日
  祈り(ホルンとオルガンのための;2014)(#)

ヴァレーリー・ジャヴォロンコフ(ホルン(*/#))
モスクワ室内管弦楽団ムジカ・ヴィーヴァ(*)
アレクアンドル・ルーディン(指揮(#))
ロシア国立交響楽団ホルン・クアルテット(+)
 ヴァレーリー・ジャヴォロンコフ、アンドレイ・スマーリ、
 セルゲイ・ゴルブノフ、セルゲイ・バシコヴィチ(ホルン)

リューボフィ・ヴェンジーク(オルガン(#))

録音:2013年(*/+)/2014年(#)

ヴァレーリー・キクタはモスクワ音楽院でフレンニコフ他に師事したウクライナの作曲家。当レーベルは彼の作品の紹介に力を入れています。


RDCD 00937
(1CD)
ヴァレーリー・キクタ(1941-):フルートのための作品集
  ヴォルイーニの曲集
   (4種フルート、チェンバロと弦楽合奏のための協奏曲/改訂:2013)(*)
  コントラスト(フルートとハープのための2つの小品(2010)(+)
   夜にこだまする音楽/劇的練習曲
  祈り(アルトフルートとオルガンのための;2013)(#)
  ネオ・バロック二部作第2番(フルートとオルガンのための;2013)(**)
   朝の牧歌/至福の夜の歌
  即興ソナタ(フルートとピアノのための;2014)(++)

セルゲイ・ジュラヴェリ
 (フルート(+/**/++)、ピッコロ(*)、ビッグフルート(*)、アルトフルート(*/#)、バスフルート(*))
ウクライナ国立室内アンサンブル・キエフ・ソロイスツ(*)
ヴラディーミル・シレンコ(指揮(*))
ナタリア・シャメーエヴァ(ハープ(+))
コンスタンチン・ヴォロストノフ(オルガン(#/**))
イリーナ・ジュラヴェリ(ピアノ(++))

録音:2013年(*)/2014年(*以外)


RDCD 00941
(1CD)
ボリス・ディエフ(1924-2008):行進曲集
  45回目の春/祖国(*)/戦友/平和の守りに(**)/大統領祝典行進曲(*)/連邦(+)
  連邦の戦い(+)/徴集兵行進曲(*)/兵士の友情(**)/オリンピック行進曲(+)
  警察のパレード/建設隊行進曲/祝典行進曲/行軍行進曲/陸軍建設隊行進曲
  記念祭行進曲/ロシア行進曲(**)/モスクワ行進曲(#)/序曲「ロシア万歳」(++)

ソヴィエト海軍軍楽隊(無印)
ヴラディーミル・ソロダヒン(指揮(無印))
ロシア国立吹奏楽団(*/+/#)
アンドレイ・コロトゥシキン(指揮(*))
ヴィクトル・ルツェンコ(指揮(+))
ボリス・ディエフ(指揮(#))
ロシア国防省軍楽隊(**)
ヴィクトル・アファナシェフ(指揮(**))
モスクワ儀仗兵模範軍楽隊(++)
アナトーリー・プリホトチェンコ(指揮(++))

録音:1976年(#)/1990年(無印)/1992年(++)/2000年(**)/2014年(*/+)


RDCD 00942
(1CD)
ヴァレーリー・キクタ(1941-):グスリのための作品集
  16−18世紀スコットランドの主題による協奏曲
   (2つのグスリとロシア民族楽器楽団のための;2001)(*)
  デカブリストの作曲家M・ヤコヴレフの主題による幻想曲
   (2つのグスリ、フルート、オーボエとバヤンのための;2014)(+)
  ワルツ=マズルカ「1812年」(2つのグスリとロシア民族楽器楽団のための;2012)(#)

マヤ・ヴォロネツ(鍵盤式グスリ)
アラ・ドガドヴァ(グスリ)
オシポフ記念ロシア国立民族楽器楽団(*/#)
ヴラディーミル・ポンキン(指揮(*))
ヴラディーミル・アンドロポフ(指揮(#))
ロマン・サンドレル(フルート(+))
アンドレイ・ツェルコフスキー(オーボエ(+))
ダニエル・スタドニュク(エレクトリック・バヤン(+))

録音:2008年(*)/2012年(#)/2014年(+)

グスリはチターに似たロシアの民族的撥弦楽器。近年では鍵盤で演奏するタイプも開発されています。


RDCD 00947
(1CD)
ボリス・ディエフ(1924-2008):吹奏楽&管弦楽作品集
  人民の偉業(大祖国戦争を主題とする作品)
   ロシア国立吹奏楽団 ニコライ・セルゲーエフ(指揮) 録音:1969年
  英雄的な詩(大祖国戦争に捧げる)
   ロシア国防省交響楽団 ヴァレリー・ハリロフ(指揮) 録音:2005年
  創造の国
   モスクワ放送交響楽団 ボリス・ディエフ(指揮) 録音:1977年
  ヴェリチャリナヤ
   モスクワ放送交響楽団 ボリス・ディエフ(指揮) 録音:1990年
  ドゥボセコヴォの交差点で
   ロシア国立吹奏楽団 ボリス・ディエフ(指揮) 録音:1986年
  ピアノと管弦楽のためのコンチェルティーノ
   アンドレイ・ディエフ(ピアノ) ロシア国防省交響楽団 ヴァレリー・ハリロフ(指揮) 録音:2005年
  交響曲第5番
   ロシア国防省交響楽団 ヴィクトル・ルツェンコ(指揮) 録音:2014年
  40年代の若者
   ロシア国防省軍楽隊 ニコライ・ミハイロフ(指揮) 録音:1984年

20世紀後半のソヴィエト・ロシアにおける軍楽の支柱を担った作曲家兼指揮者ボリス・ディエフ。彼は吹奏楽や金管バンドのみならずフルオーケストラのための作品も書きました。

このページのトップへ

輸入・発売:サラバンド