コルムナ・ムシカ
スペイン、バルセロナ近郊のサバデイに本拠を置く、カタルーニャ地方の音楽と音楽家のためのレーベル。

1CM 0002
ラテンアメリカのピアノ音楽
 マヌエル・サウメル:キューバのコントルダンス集
 レオ・ブローウェル:2つのスケッチ
 モイセス・モレイロ:ホロポ
 マルロス・ノブレ:変奏曲 Op.8
 エイトル・ヴィラ=ロボス:花の組曲 Op.97 から 庭園での喜び
 アストル・ピアソラ:3つの前奏曲
 アルベルト・ヒナステラ:アルゼンチン舞曲集

ダグマル・ムニス・アロンソ(ピアノ)

1997年1月27-28日、テアトレ=アウディトリ・セントレ・クルトゥラル・サント・クガ


1CM 0007
ビクトル・バルス:タンジェネラ
 ビクトル・バルス:
  タンジェネラ組曲 第1部[時間がたてばわかる*/
   ジキル博士とハイド氏のタンジェネラ/誠実な恋人のタンジェネラ+
 アストル・ピアソラ:今日のコンサート
 ビクトル・バルス:
  マノロ・カノへのオマージュ*
  タンジェネラ組曲 第2部[シクム(地母神)/サングラスなしで]+
 レオ・ブローウェル:性格的舞曲*/+
 ビクトル・バルス:ストレンジ・ダンス・オヴ・センティメント

ビクトル・バルス(ギター、パーカッション・シクンベレス)
ベレン・カバネス(カスタネット、サパテアド)*
フランセスク・ピュチ(クラリネット)
シェスコ・グラウ(打楽器)+

録音:1997年4月22-27日、スタジオ84

ビクトル・バルスはバルセロナ生まれのギタリスト・作曲家。ラテン的軽快さが心地よいアルバムです。


1CM 0025
イサーク・アルベニス(1860-1909):歌曲全集
  6つの親密なバラード/永遠に去ってしまうのか、エレーヌ
  ピエール・ロティによる2つの散文の断片/4つの旋律
  ベケルの詩集(5曲)/4つの歌 から 離れて/
  同 から ぼくのものになってくれる?/ネリーに(6曲)
  恋に起こる/2つの歌/床屋の歌

アントニオ・コマス(テノール)
マック・マクルーア(ピアノ)

録音:テアトレ=アウディトリ・セントレ・クルトゥラル・サント・クガ

アルベニスの歌曲の録音はあまり多くないので貴重です。


1CM 0027
マヌエル・ブランカフォルト(1897-1987):
 歌曲集
  4つの歌(1924)[山下り/夕方/ベブロスの死/春の水]
  クリスマスの歌
   [慎ましやかな深夜の歌(1924)/王たち(1924)/生誕の光(1953)]
  初恋の歌(1950)/歌(過酷な大地を突っ切って)(1950)
  遊戯(1950)/私の村の空(1950)/嘆き(1950)/唯一の道の歌(1966)
  そうなりますように!(1974)/閉ざされた道(1982)
  カタルーニャの詩(1982)[待降節/別れの言葉/無限/宮殿の鐘/夜明けの時]

アイダ・ベラ(ソプラノ)
エフレム・ガルシア(ピアノ)

録音:1996年11月1日、スタジオACA

ブランカフォルトはカタルーニャ地方のラ・ガリガに生まれ、ジュアン・ラモテ・デ・グリグノンに師事、モンポウを通じて フランス音楽と出会い、フランス六人組周辺の影響とカタルーニャの民族的語法を統合した作風を確立しました。


1CM 0029
ブラームス:ピアノ4手連弾のための作品集
  ハンガリー舞曲集 から 第1番−第12番
  ワルツ集 Op.39
  シューマンの主題による変奏曲

ミケル・ファレ&ラモン・コル(ピアノ)

録音:1998年1月19-21日、テラッサ銀行文化センター、アルフォンス・バロンラ・オーディトリアム


1CM 0036
シャビエ・モンサルバジェ(1912-):ピアノ作品全集
  3つのディヴェルティメント*/ラヴェルへのエレジー+/余談#
  4つの対話**/シューベルティアーダ#/秋の牧歌#/ノアの方舟++
  スケッチ**/イヴェットのためのソナチネ+/5羽の自由な鳥+
  左手のための3つの小品
   [モンポウに##/オスカル・エスプラの思い出に寄せる子守歌+/
   ルビンシュタインのための1ページ***
  トゥリーナへの寓話+++

マルタ・サバレタ(ピアノ)* マック・マクルーア(ピアノ)+
カルロタ・ガリガ(ピアノ)# ダグマル・ムニス(ピアノ)**
アルフレド・アルメロ(ピアノ)++ カティア・ミッチェル(ピアノ)##
エミリ・ブルガリャ(ピアノ)*** ライモン・ガリガ(ピアノ)+++

録音:テアトレ=アウディトリ・セントレ・クルトゥラル・サント・クガ


1CM 0039
ジョアン&リカルド・ラモテ・デ・グリグノン:歌曲集
 ジュアン・ラモテ・デ・グリグノン(1871-1949):
  連作歌曲集「すみれ」Op.25 No.1-3,Op.20 No.1-3,Op.27 No.1-3,Op.28 No.1-3
 リカルド・ラモテ・デ・グリグノン(1899-1962):
  歌曲集(4曲)/5つの歌曲

デュオ・ジュアン・イ・マネル・カベロ
 ジュアン・カベロ(テノール) マネル・カベロ(ピアノ)

録音:1998年11月、カペリャデス、音楽新聞ホール

バルセロナ生まれの作曲家父子による歌曲集。


1CM 0040
デオダ・ド・セヴラック(1872-1921):ピアノ作品集
  セルダニャ(5つの絵画的練習曲)
  日なたで水浴する女たち(バニュルス・ド・ラ・マランダの思い出)
  休暇の日々より 第1集

アルベルト・アテネッレ(ピアノ)

録音:1998年11月30日-12月1日、テアトレ=アウディトリ・セントレ・クルトゥラル・サント・クガ


1CM 0041
(2CD)
カタルーニャ音楽堂のゴールド・ディスク
 ベートーヴェン:ミサ・ソレムニス から ベネディクトゥス
   リュイス・ミレト(指揮) ウルフェオ・カタラ(合唱) 交響楽団 〔1927〕
 革命歌:バリケードで
   フランセスク・プジョル(指揮) ウルフェオ・カタラ 〔1936〕
 アマデウ・ビベス:移住者
   リュイス・ミレト(指揮) ウルフェオ・カタラ
 アントニ・ニコラウ:学生の死
   リュイス・ミレト(指揮) ウルフェオ・カタラ 〔1959〕
 アントニ・ペレス・モヤ:マリナダ
   リュイス・ミレト(指揮) ウルフェオ・カタラ コブラ・バルセロナ〔1931〕
 クリストフォル・タルタブル:マドリガル
   ジョルディ・カサス・バイエル(指揮) ウルフェオ・カタラ 〔1990〕
 モーツァルト:レクイエム K.626 から コムニオ
   ジョルディ・カサス・バイエル(指揮) ウルフェオ・カタラ
   カタルーニャ音楽堂室内管弦楽団 〔1990〕
 モンテヴェルディ:聖母マリアの晩課 から 主が建てられるのでなければ
   ジョルディ・カサス・バイエル(指揮) ウルフェオ・カタラ
   古楽器合奏団 〔1992〕
 ジュアン・ブルデュ:マドリガーレ Ma volentat ab la rahó s'envolpa
 エドゥアルド・トルドラ:De Mataró vàrem venir
   オリオル・マルトレル(指揮) コラール・サント・ジョルディ 〔1979〕
 アンセルム・ビオラ:Benaurats aquelles que viuen
   イレネウ・セガラ神父(指揮) モンセラート修道院聖歌隊
   ジュアン・カサルス(オルガン) 〔1991〕
 リュイス・ミレト:O cel blau
   イレネウ・セガラ神父(指揮) モンセラート修道院聖歌隊 〔1991〕
 ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第4番 Op.58 から フィナーレ
   ジュゼプ・コロン(ピアノ)
   アントニ・ロス・マルバ(指揮) バルセロナ交響楽団 〔1995〕
 グラナドス:ロンデリャ・アラゴネサ
   ミケル・ファレ(ピアノ) 〔1991〕
 モンポウ:歌と踊り 第1番
   ロサ・サバテル(ピアノ) 〔1966〕
 ドヴォルザーク:弦楽セレナード Op.22 から フィナーレ
   ゴンサロ・コメーリャス(指揮) カタルーニャ音楽堂室内管弦楽団 〔1990〕
 バルトーク:ルーマニア民族舞曲集
   ジュゼプ・ポンス(指揮) カタルーニャ青年交響楽団 〔1995〕
 マヌエル・ブランカフォルト:遊園地 から Prop del Dancing
   マリオナ・ビセンス(ピアノ) 〔1997〕
 ジャウメ・パイッサ:インテルトーナル組曲 から 間奏曲
 ジュアキム・セラ:いなかの組曲 から La vall dels ecos/祭り
 リュイス・ベネジャム:
  合奏協奏曲 から ワルツのテンポで/アレグロ・コン・スピリト
   サルバドル・ブルトンス(指揮) バルセロナ交響楽団 〔1995〕
 ライモン・アル・パラウ:Jo vinc d'un silenci (1997)

録音:バルセロナ、カタルーニャ音楽堂、ライヴ 〔録音年〕


1CM 0042
シャビエ・モンサルバジェ(1912-):
  ピアノとヴァイオリン&ピアノとチェロのための作品全集

  マドリガル+/#/++/スケッチ*/#/デュエッティーノ*/**
  子守歌*/+/ファーナビーの主題による変奏曲*/#
  3つの彩色像*/#/想起+/#/ソナタ・コンチェルタンテ+/#
  ミクロラプソディア+/#

アラ・ヴォロンコワ(ヴァイオリン)*
レルマ・ゴッケン(チェロ)+
マック・マクルーア(ピアノ)#
ゲラシム・ヴォロンコフ(ヴァイオリン)**
マリザ・マルティンス(メゾソプラノ)++

録音:テアトレ=アウディトリ・セントレ・クルトゥラル・サント・クガ

「マドリガル」は有名なカタルーニャ民謡「鳥の歌」の旋律に基づく作品です。


1CM 0053
ホアキン・ニン・クルメル(1908-):
 歌曲集
 ジル・ビセンテの3つの詩
  (ホアキン・ニン・カステリャノスの記念に;1950)
 4つのサラマンカ民謡(コスエロ・ルビオに捧げる;1960)
 4つのカタルーニャ民謡(コンチタ・バディアに捧げる;1960)
 4つのアンダルシア民謡(ビクトリア・デ・ロス・アンヘレスに捧げる;1960)
 5つのスペイン伝承歌(ガルシア=ロルカの記念に;1971)
 6つのセファルディム民謡(すべてのユダヤ殉教者の記念に;1982)
 2つのキューバ民謡(1984-1990)
 Si ves un morte de espumas(アルマンド・ゴドイの記念に;1985-1990)
 バロック風の歌集(5曲;1997)

エレナ・グラヘラ(メゾソプラノ)
アントン・カルド(ピアノ)

録音:1999年9月6-8日、スタジオ・アルベルト・ムラレダ

ホアキン・ニン・クルメルは、ホアキン・ニン([・イ]・カステリャノス)(1879-1949)の息子としてキューバに生まれ、デュカスと ファリャに作曲を師事、アメリカ合衆国国籍を得てピアニスト、指揮者、教育者としても活動しています。


1CM 0054
シャビエ・モンサルバジェ(1912-):
  バルセロナ・ブルース 器楽作品集

  バルセロナ・ブルース*/万華鏡*/ハープのための変奏曲+
  ギターのためのコリエンのアルバム から アダージェット・スピリトゥアーレ#
  ギターとハープのための変奏曲+/#
  ピアノとヴァイオリンのためのパラフレーズ・コンチェルタンテ**/++
  3つのディヴェルティメント**

ライモン・ガリガ(ピアノ)*
マグダレナ・バレラ(ハープ)+
ジャウメ・トレント(ギター)#
マック・マクルーア(ピアノ)**
アラ・ヴォロンコワ(ヴァイオリン)++

録音:1999年7月1、15-16日、テアトレ=アウディトリ・セントレ・クルトゥラル・サント・クガ


1CM 0055
聖体の秘跡のサルスエラ
 18世紀、スペイン・バロック盛期の宗教音楽

 フランセスク・バルス(1671-1747):燃え上がる純粋な情熱で*
 ジュアン・ロッセル(1724-1780):敵はその手を伸ばし+
 トマス・ミランス(1672-1742):聖体の秘跡のサルスエラ*/+/#
 アントニ・トテレス(1673-1747):ああ、いなかの羊飼いから*
 ジュゼプ・カルコレル(1698-1776):スターバト・マーテル*/+/#/**

フランセスク・ボナストレ(指揮)
マパ・アルモニコ
 ベゴニヤ・ロペス(ソプラノ)* イネス・ムラレダ(アルト)+
 ジョルディ・カサノバス(テノール)# 器楽奏者

エスコラニア・デル・コルレジ・サグラ・コルス・デ・バルセロナ**

録音:1999年11月17-18、22日、バルセロナ、アルベルト・ムラレダ・スタジオ

めったに聴く機会のないカタルーニャ・バロックの宗教的作品集。


1CM 0057
ジュゼプ・M・ルエラ(1900-1988):
 ピアノのためのサルダーナ集
  バルセロナ−町/バルセロナ−港/バルセロナ−モンタニャ
   他(全11曲)

ジョルディ・マゾ(ピアノ)

録音:1999年12月27-28日、ベンドレイ、パウ・カザルス・オーディトリアム

ルエラはバルセロナ生まれの作曲家。カタルーニャの民衆が輪になって踊る民族舞踊、サルダナの形式で書かれたピアノ曲集です。


1CM 0058
ジュゼプ・M・ルエラ(1900-1988):
  エンプリエス(管弦楽とコブラのための4つの交響詩)*
   牧歌/輪踊り/結婚/祭り
  アンビエンツ(弦楽四重奏のための)+
  メディタシオ(フルートとッピアノのための)#

アントニ・ロス・マルバ(指揮)*
バルセロナ市立管弦楽団*
バルセロナ市立コブラ*
タリア弦楽四重奏団+
クラウディ・アリマニ(フルート)#
ジョルディ・マゾ(ピアノ)#

録音:1977年7月12-14日、リャルス・ムンデト・オーディトリアム*
    1999年5月16-17日、バダロナ音楽院+
    2000年1月3日、サント・クガト文化センター・オーディトリアム#

コブラとはカタルーニャの民族舞踊、サルダナを伴奏する楽団のことです。


1CM 0059
ジュゼプ・プレイシャス・ビボ
  ピアノ・ソナタ第6番ホ短調(1976)
  夜の情景(7曲)/版画(7曲)
  歌曲集「森の声」(10曲)*

ジェスス・シルベストレ(ピアノ)
マルタ・クラリアナ(ソプラノ)*
マグダ・プジョル(メゾソプラノ)*

録音:1998年10月、テラッサ、エスタルビス銀行文化センター


1CM 0060
クラリネット五重奏名作集
 アントニーン・レイハ(アントン・ライヒャ;1770-1836):
  クラリネット五重奏曲変ロ長調
 ルートヴィヒ・シュポア(1784-1859):
  ダンツィの主題による幻想曲と変奏曲
 モーツァルト:
  クラリネット五重奏曲イ長調 K.581

ホセプ・フステル(クラリネット)
グリンカ弦楽四重奏団

録音:1999年11月、バルセロナ、エスペランサ教会

フステルはスペイン、バレンシア県ビリャヌエバ・デ・カスティリョン生まれ。使用楽器はヤマハですが、さすがに南欧的な音色を出しています。


1CM 0062
バッハ・トランスクリプション集
 J・S・バッハ/サン=サーンス編曲:
  ガヴォット ホ長調(BWV1006)
  ガヴォット ロ短調(BWV1002から)
  アンダンテ ハ長調(BWV1003)
  カンタータ第29番から シンフォニア(BWV29)
 J・S・バッハ/ブゾーニ編曲:
  今ぞ来たれ、異教徒の救い主よ(BWV62)
  われは御身を呼ぶ、主よ(BWV177)
 J・S・バッハ/リスト編曲:幻想曲とフーガ ト短調(BWV542)

マック・マクルーア(ピアノ)

録音:2000年5月10日、エル・ベンドレル、アウディトリ・パウ・カサルス

マクルーアはバルセロナで活躍するアメリカのピアニスト。ヴィデオ・ファイルをパソコンで再生できるCDプラス仕様。


1CM 0063
シャビエ・モンサルバジェ(1912-):
  トリオ(ヴァイオリン、チェロとピアノのための)*
  ストラディヴァリウスのための四科
   (ヴァイオリン、ヴィオラとチェロのための)+
  サンティアゴへの祈り(ヴィオラとピアノのための)#
  クァルテート・インディアノ(弦楽四重奏曲)**

アラ・ヴォロンコワ(ヴァイオリン)*/+
ジョゼフィン・フィツパトリック(ヴィオラ)+/#
マヌエル・マルティネス・デル・フレスノ(チェロ)+
マック・マクルーア(ピアノ)*/#
タリア弦楽四重奏団**

録音:2000年1月28日、6月25日、エル・ベンドレル、アウディトリ・パウ・カサルス

作品と録音に関する情報をパソコンで再生できるCDプラス仕様。


1CM 0064
ジュアキム・オムス(1906-):
 クラリネットのための作品全集

  独白(1972)/3つのRhumbs(ポール・ヴァレリーの記念に;1991)
  2つのRhumbs(1994)/鳥の飛行(1992)/ジュアン・ミロの記念に(1992)
  モノローグI(1979)/モノローグII(1988)/迷い鳥(1992)
  クラリネットのための3つの歌(1973)/子供の眠り(1993)

オリオル・ロマニ(クラリネット)

録音:2000年5月19-20日、エドゥアルト・トルドラ・オーディトリアム


1CM 0065
ジュアキム・オムス(1906-):歌曲集
  シネラの共同墓地(8曲;1952)
  迷い鳥たち(10曲;1940)
  ジュゼプ・カルネルの7つの詩(1935-1937)
  クリスマス/旅人と壁(6曲;1962)

エレナ・グラヘラ(メゾソプラノ)
ジョルディ・マゾ(ピアノ)

録音:1999年4月3-4日、バルセロナ県グラノリェルス、ポネント劇場

オムスはバルセロナに生まれロベルト・ジェラルドに師事した、カタルーニャの長老作曲家。


1CM 0066
18世紀カタルーニャのカンタータ集
 エマヌエル・ゴミナ(1712-1792):カンタータ「天に」*/+
 ジュゼプ・プラ(1728-1762)伝:3声のソナタ イ短調 No.III-16
 作曲者不詳:
  聖フランシスコ・ザビエルのためのカンタータ「吹け、優しい西風よ」*
  聖体の秘跡のためのカンタータ「Avecilla que corras」+

カメラータ・カタラーナ・XVIII
 マルタ・ロドリーゴ(ソプラノ)* ジョルディ・ドメネク(カウンターテナー)+
 ジョルディ・アルジェラガ、ジュゼプ・ドメネク(オーボエ)
 エウラリア・エスピネ(ヴィオラ・ダ・ガンバ)
 アルフレド・フェルナンデス(ギター) ジョルディ・リベル(チェンバロ)

録音:2000年9月、バルセロナ、アルベルト・ムラレダ・スタジオ

ピリオド楽器使用。カンタータの録音には、カタルーニャ国立博物館所蔵の手稿譜を演奏メンバーであるジョルディ・リベルが校訂・編 曲した楽譜が用いられています。


1CM 0067
マリア・バラレナ・イン・リサイタル
 ベッリーニ:マリンコニア/私のフィッレの悲しげな姿
 ドニゼッティ:家を建てたい/ジプシー娘
 ヴェルディ:ストルネッロ
 シューベルト:糸を紡ぐグレートヒェン
 ブラームス:おまえの青い瞳/調べのように私を通り抜ける
 フォーレ:月の光/愛の歌/川のほとりで/夢の後に
 アーン:いみじき時/私の歌に翼があったなら
 フェルナンド・I・オブラドルス:2つの民謡/松林で
 ヘスス・グリディ:カスティーリャの3つの歌
 ファリャ:7つのスペイン民謡

マリア・バラレナ(ソプラノ)
アレハンドロ・サバラ(ピアノ)

2000年8月、ビトリア、ヘスス・グリディ音楽院


1CM 0068
フランセスク・ジュンカ(1742-1833):
  ミサ イ長調(1777)

オリビア・ビアルネス(ソプラノ)
モンセラ・ピ(アルト)
ジョルディ・カサノバス(テノール)
ラファエル・ムンタネル(バス)
ジュアン・パミエス(指揮)
カタルーニャ室内管弦楽団
ディアパソン室内合唱団

録音:2000年3月、バルセロナ、エスペランサ礼拝堂

ジロナ大聖堂の楽長を務めたカタルーニャの作曲家による大作ミサ曲(演奏時間約49分)。


1CM 0069
ペドレイ、ラモテ・デ・グリグノン:歌曲集
 フェリプ・ペドレイ(1841-1922):
  春(3曲)/東洋人(2曲)/慰め(2曲)
 ジュアン・ラモンテ・デ・グリニョン(1872-1949):
  慰め(4曲)/すみれ(4曲)

ベゴニヤ・ロペス(ソプラノ)
ジュアン・パミエス(指揮)
カタルーニャ室内管弦楽団

録音:2000年6月28-29日、バルセロナ、アルベルト・ムラレダ・スタジオ

カタルーニャの作曲家による管弦楽伴奏の歌曲集。


1CM 0070
遠き庭園
  海(3曲)/酔った庭園(3曲)/遠き庭園の(4曲)/失われた地の歌(4曲)

ホセプ・ピエラ(朗読、朗唱)
グレゴリオ・ヒメネス(エレクトロアコースティック音楽)
グループ・ラ・ドロバ
 アンドレウ・マルティ、ホセプ・ナバロ(ギター)
 レミジ・モラン(リコーダー)

録音:2000年9月19日、バレンシア、タバレット・スタジオ

11−13世紀アル=アンダルスの詩人たちの作品(カタラン語訳)の朗読と、伝承音楽、エレクトロアコースティック音楽のコラボレーション。


1CM 0072
ジュアキム・ニン(1879-1949):
  10のビリャンシコ
  20のスペイン民謡
  夜警の歌(オランダの版画)*

エレナ・グラヘラ(ソプラノ)
アントン・カルド(ピアノ)
ミケル・ボフィル(サクソフォン)*

録音:1999年9月6-8日、アルベルト・ムラレダ・スタジオ


1CM 0073
ジュアン・ギンジュアン(1931-):
 初期作品集
 Núvols(1963)*/Peixo vermells(1963)*/誘惑(1964)*
 Raig de lluna(1963)*/インドの宗教歌(1964)*/聖週間の三部作(1973)*
 モダーン組曲(1960)/モメント第1番(1961)/前奏曲第1番(1961)
 2声の試作(1962)/El pinell de dalt(1962)/シェ・ガルシア・ラモス(1962)
 3つの小品/カタルーニャへの帰還(1976)+
 オペラ「ガウディ」(1992)から Himne a la llum del Baix Camp

ベゴニヤ・ロペス(ソプラノ)*
アレハンドロ・サバラ(ピアノ)+以外
フランセスク・コルテス(指揮)+
エスコラニア・デル・コルレジ・サグラ・コルス・デ・バルセロナ+

録音:2002年7、11月、アルベルト・ムラレダ・スタジオ

カタルーニャ地方リウドムス生まれの作曲家ギンジュアンは、ディアボロス・イン・ムジカを結成しシェーンベルク、ストラヴィンス キー、ブーレーズらの作品のバルセロナ初演を行ったことでも知られています。


1CM 0074
A MIG CAMÍ 現代カタルーニャのギター音楽
 マヌエル・カンプ:ジャズ組曲(5曲)
 アントニ=オラフ・サバテル:サロン坂
 トティ・ソレール:
  不安なく、希望なく/Les Deus(ホアキン・ロドリーゴに捧げる)
 ジュアン・アルベルト・アマルゴス:USHI
 ジュゼプ・マリア・バルダジ:Quedar-se a casaのための歌
 フェリウ・ガスイ:10の盆栽
 コンラド・セト:あり得ない舞曲
 ジュアン・ガロベ:A mig camí

ジュアン・ガロベ(ギター)

録音:2000年7月、2001年7月、バルセロナ、スタジオ84

ジュアン・ガロベは1959年バルセロナ生まれのギタリスト。日本語解説訳付き。


1CM 0076
ジュアキム・セラ(1907-1957):
  ヴァイオリン、チェロとピアノのための三重奏曲ホ長調(1926)*
  ピアノのための3つの小品(1932)
  ピアノのための舞曲(1930)
  5つの歌(1938)+ ほか、7つの歌曲+

マルタ・フィオル(ソプラノ+
サンティアゴ・フアン(ヴァイオリン*
マヌエル・マルティネス・デ・フレスコ(チェロ*
ジョルディ・マゾ(ピアノ)

録音:2001年9月29-30日、ジャフレ、オーディトリアム

ジュアキム・セラはカタルーニャの民族舞曲であるサルダナを芸術音楽に高めたことで知られる作曲家です。


1CM 0077
ホアキン・ロドリーゴ(1901-1999):歌と踊り
  見習水夫の歌(*)/聖なる羊飼い(*)/4つの愛のマドリガル(*)
  4つのセファルディムの歌 から(*);
   ナニ、ナニ,彼らは私を色黒娘と呼ぶ,アデラ
  ドゥエロの歌(アントニオ・マチャドの詩による)
  パストラル/カスティーリャの5つのソナタ から ティエント風
  セシリアのアルバム/バレンシアの7つの歌(+)/ソナタ・ピンパンテ(+)

イサベル・モナル(ソプラノ(*))
アラ・ヴォロンコワ(ヴァイオリン(+))
マック・マクルーア(ピアノ)

録音:2001年3月4日、4月22-23日、5月13日、カペリャデス、音楽新聞ホール


1CM 0079
シャビエ・モンサルバジェ(1912-2002):歌曲全集 Vol.2
  激情的インテルメッツォ
   Si et ferissis/濡れた草の香り
   アルゲルの歌(*)/愛しのラウリニャ(*)
  モンセニの風景/Se un poble lluny de Provenca
  戴冠の聖母/聖母の嘆き(二重唱版)(*)
  私はシチリア人(*)/聞いてくれ、アンジェラ
  Deshecha de la Romance que cantaron los Seraphines
  Meus Irmans/マヌエル・デ・ファリャのソネット/祈り/踊り

ロザ・マテウ(ソプラノ)
アントニ・コマス(テノール)
アンジェルス・シビット(メゾソプラノ)
マック・マクルーア(ピアノ)

録音:2003年12月、バルセロナ、スタジオ・アルベルト・ムラレダ

(*)世界初録音。
マック・マックルーアによるモンサルバジェへのショート・インタビュー、ロザ・マテウによるライヴ映像等を収めたマルチメディア・トラック付きですが、弊社の再生保証対象外といたします。


1CM 0080
シャビエ・モンサルバジェ(1912-2002):
 歌曲全集 Vol.1
  子供のための歌;
   風景/とかげさんが泣いている/かたつむり/ばからしい歌
   ヨーロッパの中国人の歌/セビーリャの小唄
  愛の歌/ベルジュレット
  黒人の歌;
   ピアノの中のキューバ/ハバネラの時/
   ドスが自慢の若者/黒人の坊やの子守歌/黒い歌
  子守歌/君を捨てはしない、恋人よ
  ジュゼプ・カルネルの4つの詩;
   運命/夏/Pietat a la natura/告別
  アレリ(においあらせいとう)/羊飼いが港へ

マリザ・マルティンス(メゾソプラノ)
マック・マクルーア(ピアノ)

録音:2003年1-2月、バルセロナ、スタジオ・アルベルト・ムラレダ

マック・マックルーアによるモンサルバジェとマリサ・マルティンスへのショート・インタビューのビデオ映像を収めたマルチメディア・トラック付きです。


1CM 0081
カルロス・グァスタビノ(1912-2000):歌曲集
  鳩のあやまち
  4つの植民地の歌
  4つのアルゼンチンの歌 他(全22曲)

マリア・アラゴン(メゾソプラノ)
ノルベルト・カペッリ(ピアノ)


1CM 0082
エンリケ・グラナドス(1867-1916):ピアノと弦楽四重奏のための作品集
  ピアノと弦楽のための四重奏曲ト短調 Op.49(1894)*,+
  東洋風行進曲+
  浮かれ騒ぎのこだま+
  サンブラ+
  スペイン舞曲第10番+
  弦楽四重奏のためのロマンス*
  モレスカ
  バッハのコラール(J・S・バッハのカンタータ第59番のコラールより編曲)*

グリンカ弦楽四重奏団
マック・マクルーア(ピアノ)+

録音:2001年11月、アルベルト・ムラレダ・シタジオ

グラナドスのあまり知られていないジャンルの作品を収録。*印の作品は自筆稿に基づいて演奏されています。


1CM 0083
ラモン・カバニリャスの詩による歌曲集
 ホセ・ルイス・マルコ(1941)、マヌエル・ブランカフォルト(1897-1987)、
 フェデリコ・モンポウ(1893-1987)、アタウルフォ・アルヘンタ(1913-1958)、
 ヘスス・グリディ(1866-1961)、アントン・ガルシア・アブリル(1933-)、
 ジュアン・バラ(1959-)、ジョゼ・ルイス・マルコ(1941-)、
 ジュアン・ドゥラン(1960-)、シャビエ・モンサルバジェ(1912-2002)、
 エドゥアルド・ロドリゲス・ロサダ(1886-1973)、
 ジョルジェ・ムニス(1974-)、ロジェリオ・グロバ(1930)の作品

ホアキン・ピハン(テノール)
アレハンドロ・サバラ(ピアノ)

録音:2001年4-5月、ラ・コルニャ、バリエ・デ・ラ・マサ財団ホール

スペイン、ガリシア地方ポンテベドラ生まれの詩人ラモン・カバニリャス(1876-1958)の詩をテクストとした歌曲を集めた アンソロジー・アルバム。指揮者アルヘンタの作品も収録されています。


1CM 0084
ジャウメ(ジャコモ)・アラガル・イン・ライヴ
 ジョヴァンニ・バッサーニ:眠っているのか、美しい女よ
 フランチェスコ・ドゥランテ:踊れ、踊れ
 パオロ・トスティ:かわいい口もと/最後の歌
 サルヴァトーレ・カルディッロ:つれないおまえ(カタリ・カタリ)
 ベッリーニ:マリンコニーア
 プッチーニ:太陽は/星は光りぬ
 エルネスト・デ・クルティス:君を求めて
 プッチーニ:陸と海
 パブロ・ソロサバル:そんなはずがない
 ペレス・フレイレ:アイ・アイ・アイ
 エドゥアルド・ディ・カプア:オ・ソレ・ミオ
 G・E・ペンニーノ:Pecché

ジャウメ・アラガル(テノール)
アンパロ・ガルシア・クルエルス(ピアノ)

録音:1999年1月25日、バルセロナ、ペドラルベス王立修道院、ライヴ。

バルセロナ生まれの名テノールで、イタリア風にジャコモと名乗っているアラガルの里帰りリサイタル・ライヴ。


1CM 0085
フェリプ・ペドレイ(1841-1922):「東洋」 歌曲集
  「春」(12曲)/アラベスク歌曲集(6曲)
  慰め(3曲)/「東洋」(2曲)/アモロザ

ベゴニヤ・ロペス(ソプラノ)
アレハンドロ・ザバラ(ピアノ)

録音:2002年7-11月、アルベルト・ムラレダ・スタジオ


1CM 0086
エルネスト・アルフテル(1905-1989):「白鹿」 歌曲全集
  2つの歌;白鹿,海へ向かう少女/子供の頃の冬(4曲)/セニョラ
  ポルトガルの6つの歌/ドロテアの歌/インカの歌/宣伝文句[Pregón]
  セギディリャ=カセレラ/水晶の子供の歌(3曲)/子守歌

エレナ・グラヘラ(メゾソプラノ)
アントン・カルド(ピアノ)

録音:2001年9月18-19日、アルベルト・ムラレダ・スタジオ


1CM 0087
シャビエ・モンサルバジェ(1912-):
 オペラ「ウナ・ボセ・イン・オフ」(1幕3場のロマンティック・オペレッタ;1962)

ロサ・マテウ(ソプラノ)
アンジェル・オデナ(バリトン)
アントニオ・コマス(テノール)
アントニ・ロス・マルバ(指揮)
リセウ大劇場交響楽団&合唱団

録音:2001年11月12-16日、バルセロナ、リセウ大劇場、サラ・メストレス・カバネス

作品と録音に関する情報をパソコンで再生できるCDプラス仕様。


1CM 0088
コプラとロマンセ集
  砂の塔/情婦のロマンセ/緑色の瞳/ほか(全15曲)

ホアキン・ピハン(テノール)
マリア・ビダル(歌)
ベニト・ラウレト(指揮)
オビエド市立交響楽団

録音:2001年10月、オビエド、プレンチペ・フェリペ・オーディトリアム・メイン・ホール

スペインの伝統歌謡であるコプラとロマンスを、歴史的考証を踏まえ新たにオーケストレーションを施して録音したアルバムです。ディジパック仕様。


1CM 0091
ヴィヴァルディ合唱団 旅 Vol.2
 E・モレラ(1865-1942):アメリアの遺言/La sardana de les monges
 O・ボアダ(1961-):アルナウ伯爵
 A・ガルシア・デメストレス(1960-):天文台の三重唱
 M・リルンガ/Th・ルック編曲:Ekundungu
 E・ヴァン・ビルヨン/Th・ルック編曲:Tuli, Tuli
 L・モンメン/Th・ルック編曲:Dubula
 近藤春恵:雪の城
 W・リ・ピン:Da haia gu xiang
 エルガー:踊り/子守歌
 ヨハン・シュトラウス II:歌手の楽しみ/トリッチ=トラッチ・ポルカ
 ロッシーニ:信仰
 D・カッチーニ:アヴェ・マリア
 ラミレス:アルフォンシナと海
 M・デ・メサ(1725-1773):今日食事においで
 Br・アダムス(1954-):歓呼せよ、正しき者たちよ
 ガーシュウィン:サマータイム
 バーンスタイン:アドナイ
 N・ルボフ(1917-1987):スタッフ・アンド・ナンセンス

オスカル・ボアダ(指揮、ピアノ)
ヴィヴァルディ合唱団[カタルーニャ少女合唱団]
アルバウ・ファレ(オルガン)

録音:2002年3月12日、6月20日、ウィンタートゥール・ホール


1CM 0092
ジュアキム・ニン父子チェロのための作品集
 ジュアキム・ニン=クルメル(1908-2004):チェロ協奏曲(*)
 ジュアキム・ニン[・カステリャノス](1879-1949):
  スペイン組曲(1930)(+)/スペインの歌(1927)(+)/4つの注釈(1930)(+)
 ジュアキム・ニン=クルメル:無伴奏チェロ組曲(7曲)(#)

スヴェトラナ・トフストゥハ(チェロ)
メラニ・メントレ(指揮(*)、ピアノ(*))
カザン・フィルハーモニー管弦楽団

録音:2001年3月27日、ロシア、カザン・フィルハーモニー・ホール、ライヴ(*)
    2001年6月、アルベルト・ムラレダ・スタジオ(+/#)

スヴェトラナ・トフストゥハはロシア連邦タタルスタン共和国の首都カザン生まれ。


1CM 0095
ジュアン・ギンジュアン(1931-):
  フォボス[Phobos](アコーディオン、ピアノと打楽器のための;1978)
  ホンド[Jondo](ピアノのための;1978)
  変奏曲(「声を合わせて歌おう」、ヴィブラフォンのための;1996)
  ディグラフ[Digraf](ピアノのための;1976)
  カデンツァ−F・モンポウへのオマージュ(ピアノのための;1993)
  プリズム(ピアノ、ヴィブラフォンとマリンバのための;1979)

ルト・リュイス(ピアノ)
ピラル・スビラ(打楽器、マリンバ、ヴィブラフォン)
リカルド・リャノス(アコーディオン)

録音:2002年5-6月、アルベルト・ムラレダ・スタジオ


1CM 0096
マヌエル・オルトラ(1922-):幻想曲とフーガ
  性格的変奏曲(P・パラウの主題による、ピアノのための)
  悲しい舞曲(チェロとピアノのための)(*)
  幻想曲とフーガ(チェロとピアノの)(*)
  [メゾソプラノとピアノのための9つの歌曲](+)
  牧歌(1942)/意味など無い(1953)/ナザレのイエス(1954)
  ペテネラのグラフィック(1956);鐘,6本の弦,小道
  子供(1956)/踊り(1959)/天使の毛羽(1962)

モンセラ・トルエリャ(メゾソプラノ(+))
シラ・エルナンデス(ピアノ)
マヌエル・マルティネス・デル・フレスノ(チェロ(*))

録音:2002年12月14-15、21-22日、Jafre、ラウディトリウム

バレンシア生まれ、バルセロナ育ちの作曲家マヌエル・オルトラは、1968年から1987年までバルセロナ市立高等音楽院教授を務めました。


1CM 0100
サルバド・ブルトンス(1959-):
 スターバト・マーテル(ソプラノ、バリトン、混声合唱と管弦楽のための)Op.73(*)
 交響的楽章第7番「頑迷」Op.56

ジョアンナ・リャブレス(ソプラノ(*))
ジュゼプ・ピエレス(バリトン(+))
エドモン・コロメル(指揮(*))
サルバド・ブルトンス(指揮(+))
バルセロナ交響楽団
コラルス・カルミナ・イ・リエデル・カメラ(合唱(*))

録音:2000年12月17日、L'Auditori(*)/1992年1月10日、カタルーニャ音楽堂(+)


1CM 0101
(2CD)
ビセンス・クヤス(1816-1839):
 オペラ「魔法使い」(1839)

オフェリア・サラ(ソプラノ):イスマリア
シモン・オルフィラ(バス):ウルリコ
ホセ・センペレ(テノール):オスカル
クラウディア・マルキ(メゾソプラノ):アジラ
ハビエル・フランコ(バリトン):ブロンデッロ
モンセラ・ベネト(ソプラノ):ブルイシャ
ジュゼプ・ポンス(指揮)
リセウ大劇場交響楽団&合唱団

録音:2001年10月26-28日、バルセロナ、リセウ大劇場、ライヴ

クヤスはマヨルカ島のパルマに生まれ、バルセロナに移りはじめ薬学を学びましたが音楽に転向、 19歳で交響曲を書きました。「魔法使い」はわずか3か月で書き上げらたイタリア語による2幕のオペラ。 その最終公演が終わったとき、クヤスは結核で夭逝してしまいました。
ハードカヴァー・ブック仕様の装丁、解説・原語歌詞・英訳で75ページを費やしています。


1CM 0103
シャビエ・モンサルバジェ(1912-2002):
  オペラ「長靴をはいた猫」(1948)

マリザ・マルティンス(メゾソプラノ:猫)
アントニオ・コマス(テノール:粉屋)
イサベル・モナル(ソプラノ:王女)
エンリク・マルティネス=カスティニャニ(バリトン:王)
ステファノ・パラチ(バス:怪物)
アントニ・ロス・マルバ(指揮)
リセウ大劇場交響楽団

2002年9月7-11日、バルセロナ、リセウ大劇場サラ・メストレス・カバネス

モンサルバジェが書いた最初のオペラ。モンサルバジェへのショート・インタビューと録音風景のビデオ映像を収めたマルチメディア・トラック付きです。


1CM 0104
クラリネット五重奏名作集 II
 ハインリヒ・ヨゼフ・ベールマン(1784-1847):
  クラリネット五重奏曲変ホ長調 Op.23(*)
 フランツ・クロンマー(1759-1831):
  クラリネット五重奏曲変ロ長調 Op.95(+)
 ウェーバー(1786-1836):
  クラリネット五重奏曲変ロ長調 Op.34(*)

ホセプ・フステル(クラリネット)
バルセロナ・グリンカ弦楽四重奏団
 アラ・ボロンコワ(ヴァイオリン) ゲラシム・ヴォロンコフ(ヴァイオリン(*)、ヴィオラ(+))
 ベルナ・ボファルイ(ヴィオラ) ナビ・カベスタニ(チェロ)

録音:2002年10月、バルセロナ、エスペランサ教会

フステルはスペイン、バレンシア県ビリャヌエバ・デ・カスティリョン生まれ。使用楽器はヤマハですが、さすがに南欧的な音色を出しています。


1CM 0105
ナルシス・ボネ(J.V.Foix作詩):
  カンタータ「それはだれもが知っている、そしてそれは予言」*
  カタルーニャの伝統的なクリスマス・キャロル(11曲)+

モンセラ・ボネ(指揮)
アリアドナ合唱団 アルバーダ合唱団 シグヌム合唱団
エスケイェリンク児童合唱団+ ほか

録音:
 2001年12月22日、バルセロナ、カタルーニャ音楽堂*
 2003年10月11-12日、バルセロナ、La Institucio Cultural El CIC+


1CM 0106
パブロ・カザルス(1876-1973):ヴァイオリン・ソナタ ニ長調
ガスパル・カサド(1897-1866):ヴァイオリン・ソナタ ニ短調
エドゥアルド・トルドラ(1895-1962):6つのソネット

アグスティン・レオン・アラ(ヴァイオリン)
アルベルト・アッテネッレ(ピアノ)

録音:2002年12月20-21日、L'Auditorium (JAFRE)

カザルスとカサドは師弟関係にあった名チェリストですが、ここではトルドラとともにカタルーニャの作曲家として取り上げられています。ヴァイオリニストであったトルドラのソナタはカタルーニャではしばしば演奏されているそうですが、カザルスとカサドのソナタはほとんど顧みられず、これが世界初録音となります。チェロ・ソナタであればもっと頻繁に演奏されていたと思われますが、2つとも実にもったいない佳曲です。


1CM 0107
カタルーニャのトロバドール
 ギリェム・デ・カベスタニ(1164年頃活躍)、
 ベレンゲル・デ・パロウ(1212年頃活躍)の作品
 作者不詳の作品(「サン・ジュアン・デ・レス・アバデセス歌集」から)

アントニ・ロッセイ(歌、指揮)
C・コートリー・ミュージック・コンソート
 クララ・エルナンデス(ビオラ) マレイア・エルナンデス(オルガン)
 シャビ・ロザノ(管楽器、打楽器) イバン・ベルトラン(レベック)
 ラフェウ・シチェル(ビオラ・デ・ロダ) タクタケテ(打楽器、効果)

ジャウメ・アヤツ(歌、男声合唱指揮)
ノバ・エウテルペ(男声合唱)  ジュゼプ・フェレル(歌)
マリア・インコルナタ・コラントゥオノ(歌、女声合唱指揮)
エリザ・ブセリャット、アンナ・マウリ(歌)

録音:2003年3月5-7日、バルセロナ、サンタ・マリア・デ・リェロナ教会

カタルーニャ出身のバリトン歌手アントニ・ロッセイは、中世歌曲の研究家・演奏家として高名です。


1CM 0109
ヨハン・ヨアヒム・クヴァンツ(1697-1773):フルート協奏曲集
  2つのフルート、弦楽と通奏低音のための協奏曲ト短調(*)
  2つのフルート、弦楽と通奏低音のための協奏曲第89番ト長調(*)
  フルート、弦楽と通奏低音のための協奏曲第82番ニ長調
  フルート、弦楽と通奏低音のための協奏曲第161番ト長調

ジュゼプ=フランセスク・パロウ(フルート)
クラウディ・アリマニ(フルート(*))
ハンガリー・ヴィルトゥオージ室内管弦楽団

録音:2002年8月7-10日、パルマ・デ・マジョルカ音楽院ホール


1CM 0110
グラナドス(1867-1916)/アペレス・メストレス(1854-1936)台本:
  オペラ「フォリェト」(初演版)

グルプ・イリカ
 セルジ・ジメネス(テノール:フォリェト)
 グリゼルダ・ラモン(ソプラノ:ナダラ)
 アレクス・サンマルティ(バリトン:ギリェム・イ・アルナウ伯爵)
 エルケ・サンジュゼ(ピアノ)

ヌリア・フェリウ(朗読)

録音:2003年5月20-21日、旧大聖堂、リェイダ、カタルーニャ州、スペイン

聖霊(フォリェト)と王女のロマティックな叶わぬ恋を描いた未出版のオペラ。バルセロナのリセウ劇場でピアノ伴奏で初演され、後に管弦楽伴奏に書き直されました。


1CM 0111
カタルーニャ音楽堂のオルガン
 フランシス・プーランク(1899-1963):
  オルガン、弦楽合奏とティンパニのための協奏曲
 レオシュ・ヤナーチェク(1854-1928):グラゴル・ミサ*

カタリナ・ヤーヴァノヴィチ(ソプラノ*) モイツァ・ヴェデルニャク(アルト*
エフゲニー・シャポヴァロフ(テノール*) ペテル・ミクラス(バス*
ペテル・プラニアフスキ、ペトル・チェフ(オルガン)
トーマス・レスナー(指揮)
ヤナーチェク・フィルハーモニー管弦楽団
ウルフェオ・カタラ(合唱)

録音:2003年10月28-29日、バルセロナ、カタルーニャ音楽堂、ライヴ

二人のオルガニストがそれぞれどちらの曲で弾いているのかは不明です。


1CM 0112
ベネト・カサブランカス(1956-):
 小さな夜の音楽 室内楽・ピアノ・声楽作品集
  弦楽四重奏のための5つの間奏曲(1983)(*)
  ピアノのための2つの小品(1978)(+)
  ピアノのための3つの小品(1986)(#)
  ピアノのためのスケルツォ(2000)(**)
  ピアノ三重奏のための楽章(1984)(++)
  小さな夜の音楽(1992)(##)
  Es per la ment ...(1993)(***/**)
  Ja es hora que se sapiga(1999)(+++)
  祝賀(2001)(###)

オイラー弦楽四重奏曲(*)
ジュゼプ・コロン(ピアノ(+))
アルベルト・ニエト(ピアノ(#))
ジョルディ・マゾ(ピアノ(**))
バルトーク三重奏団(++)
U・ポール(指揮(##))
アンサンブル・インソムニオ(##)
ジュアン・カベロ(テノール(***))
マネル・カベロ(ピアノ(***))
マルタ・フィオル(ソプラノ(+++))
J・ポンス(指揮(###))
リュレ劇場室内管弦楽団(###)

カサブランカスはバルセロナ近郊サバデル(サバデイ)生まれ。


1CM 0113
子守歌集
 ブラームス、フリース(伝モーツァルト)、シューマン、メストレス、
 アルティセント、ラモンテ・デ・グリグノン、コープランド、モンサルバジェ、
 ファリャ、ガスイ、サバテル、オレゴ・サラス、グティエレスの作品
 五木の子守唄、セビーリャの子守歌、カタルーニャの子守歌

テレサ・デ・ラ・トレ(ソプラノ)
アントニ=オラフ・サバテル(ピアノ) フェリウ・ガスイ(ギター)
ラファエル・サラ(チェロ) ケラルト・ロカ(クラリネット)
ジュアキム・オリェル(フルート)

録音:2001年11-12月、スタジオb+b、ビリャベッチア音楽スタジオ


1CM 0119
エドゥアルド・リンコン(1924-):ホセ・イエロに捧ぐ
  歌曲集「騎士修道会修道女たちのアルバム」I(2002)
  歌曲集「騎士修道会修道女たちのアルバム」II(2002)
  ホセ・イエロの詩による2つの歌(1996,1990)

エレナ・グラヘラ(メゾソプラノ)
アントン・カルド(ピアノ)

録音:2003年8月8日、シグエンサ、聖マルティン教会、
    第52回サンタンデル国際音楽祭、ライヴ


1CM 0120
シャビエ・ベンゲレル(1931-):インパルス
  内観(*)/構造 III(+)/二重奏曲(*/#)/構造 II(**)
  果てしない前奏曲(++)/構造 IV(##)/構造 I(***)
  インパルス(1984)(***/+++)

ジュアン・ペレ・ジル(クラリネット(*))
イニャキ・エチェパレ(チェロ(+))
ジョルディ・ロペス・ロチ(ピアノ(#))
オリオル・リガウ(フルート(**))
ジャウメ・トレント(ギター(++))
ヌリア・ルエラ(ピアノ(##))
イヴォナ・ブジンスカ(ヴァイオリン(***))
セシリオ・ティエレス(ピアノ(+++))

録音:2003年6月16-17日、ビラ=セカ、ジュゼプ・カレラス・オーディトリアム


1CM 0121
ア・ラ・アンティグァ レクオーナとキューバの音楽
 エルネスト・レクオーナ(1896−1963):
  君はわが命(*)/昔風に[A la antigua]/インディオの歌(*)
  ダメ・デ・トゥス・ロサス(*)/ニャニゴの踊り
 エリセオ・グレネット(1893-1950):ドルメ・ネグリタ(*)
 ゴンサロ・ロイグ(1890-1970):セシリアの退場(*)/アスセナのロマンス(*)
 イグナシオ・セルバンテス(1847-1905):3つの衝撃/さらばキューバ
 エドゥアルド・サンチェス・デ・フエンテス(1874-1944):
  ラ・ボランタ(*)/ハバナの女よ
 マヌエル・サウメル(1817-1870):ペパの瞳/ラ・テデスコ
 ルイス・カサス・ロメロ(1882-1950):くちづけに至れば(*)

ピラール・モラゲス(ソプラノ(*))
アラベル・モラゲス(ピアノ)

録音:2004年3月18-21日、バルセロナ県リェロナ、アルベルト・ムラレダ・スタジオ


1CM 0122
マヌエル・ヴァリュス・ゴリナ(1920-1984):
  セファルディムの歌(ソプラノ、フルートとギターのための;9曲)(*/**)
  4つのワルツ歌曲(ソプラノとピアノのための)(*/+)
  バルトークの主題による変奏曲(ピアノのための(+))
  卑俗で感傷的な組曲(ピアノ4手連弾のための(+/#))
  彫刻(*/+)/私はあなたの名前を呼ぼう(*/+)
  アルボラーダ(*/+)/物売りの歌(*/+)
  ファリャへのオマージュ(ピアノのための)(+)
  ピアノ・ソナタ(#)

ロザ・マテウ(ソプラノ(*))
マック・マクルーア(ピアノ(+))
モンセラ・サンタカナ(ピアノ(#))
アントン・セラ(フルート(**))
ビクトル・バリュス・イ・アウベルト(ギター(**))

録音:2004年3月26-27日、リェロナ、スタジオ・アルベルト・ムラレダ


1CM 0124
チャイコフスキー瞑想
 チャイコフスキー:
  懐かしい土地の思い出 Op.42;瞑想/スケルツォ/メロディー
  ワルツ=スケルツォ Op.34
 リムスキー=コルサコフ:
  交響組曲「シェエラザード」から アラブの歌/東洋の踊り
  オペラ「金鶏」から 太陽への讃歌
  オペラ「サルタン皇帝の物語」から くまばちの踊り
 ラフマニノフ:
  サロン用小品 Op.6;ロマンス/ハンガリー舞曲
  ひな菊 Op.38 No.3/ヴォカリーズ Op.39 No.14
 グリエール:ロマンス Op.3

アラ・ヴォロンコワ(ヴァイオリン)
ゲラシム・ヴォロンコフ(ピアノ)

録音:2004年2月、バルセロナ、スタジオ・アルベルト・ムラレダ


1CM 0125
ルイジ・ボッケリーニ(1743-1805):
 ギターと弦楽のための五重奏曲集 Vol.1
  第5番ニ長調 G.449/第4番ニ長調 G.448

アルモディス
 ダビド・モラタ、フェラン・デ・ラ・バルガ(ヴァイオリン)
 アンドレア・マメリ(ヴィオラ) イニャキ・エチェパレ(チェロ)
 ジュアン・カルレス・マルティネス(ギター) ルドビカ・モスカ(カスタネット)

録音:2003年12月、バルセロナ、オンダ・スタジオ


1CM 0126
リカルド・リョルカ(1962-):イタリア協奏曲
  イタリア協奏曲(ヘンデルの3つのアリアによるギター、
   リコーダー、チェンバロの通奏低音と管弦楽のための)(*)
  ダーク・サイド(モノドラマ)(+)
  ピアノのための3つのアカデミックな小品(#)

アレックス・ガロベ(ギター(*))
ペドロ・ボネト(リコーダー(*))
ベレン・ゴンサレス(チェンバロ(*))
ゲラシム・ヴォロンコフ(指揮(*))
リセウ大劇場室内管弦楽団(*)
ナンシー・ヘレラ(メゾソプラノ(+))
マック・マクルーア(ピアノ(+))
ライモン・ガリガ(ピアノ(#))

録音:2004年2月25-26日、バルセロナ、リセウ大劇場メストレス・カバレス・ホール(*)
    2003年1月、ニューヨーク、ヘンリー・フォーブズ・R・S・スタジオ(+)
    2004年3月、アルベルト・ムラレダ・スタジオ(#)

リョルカはスペイン、バレンシア地方のアリカンテ生まれ。


1CM 0128
オスカル・エスプラ(1886-1976):
  南のソナタ Op.52(ピアノと管弦楽のための)(*)
  スペインのソナタ Op.53(ピアノのための)
 [ボーナス・トラック]
 ホアキン・ロドリーゴ(1901-1999):田舎風/三人の乙女の踊り/山に住む人

アリシア・デ・ラローチャ(ピアノ)
ラファエル・フリューベック・デ・ブルゴス(指揮(*))
スペイン国立管弦楽団(*)

録音:1950年代前半、モノラル
音源:スペイン国営放送、ライヴ(*)/LP(レーベル不詳)

ラローチャの歴史的録音が登場です。エスプラはレーガー、サン=サーンスに師事し教育・研究の分野でも活躍したスペインの作曲家で、地中海的作風を特徴としています。(*)は初出音源で音質良好、他はLPからの「板起こし」です。


1CM 0129
シャビエ・ゴルス(1902-1938):室内楽作品集
  ピアノのための組曲(*)
  高地より(ピアノのための)(*)
  7つの歌曲(+/*)
  弦楽四重奏曲ニ短調(#)

ロザ・マテウ(ソプラノ(+))
アルベルト・ギノバルト(ピアノ(*))
アラ・ブレーヴェ弦楽四重奏団(#)

録音:2004年7月14-16日、リェロナ、アルベルト・ムラレダ・スタジオ

バルセロナに近いタラゴナに生まれたゴルスは36歳の若さで亡くなりました。


1CM 0132
アルフレド・アラシル(1954-):楽園 合唱作品集
  楽園 第1帖(無伴奏合唱のための;1990)
  賛歌(合唱と弦楽合奏のための;1987)(*)
  プロスペローの記憶(三重唱、合唱、
   3つのクラリネット、ホルンと3人の打楽器奏者のための;1993-2004)(+/*)
  われを連れ行きたまえ[Trahe me post te](無伴奏七重唱のための;2001)
  楽園 第2帖(合唱、2つのヴァイオリン、チェロ、
   2つのクラリネット、2つのホルンと2人の打楽器奏者のための;2004)(*)

エストレリャ・エステベス(ソプラノ(+))
ジュゼプ・エルナンデス(カウンターテナー(+))
アントニオ・ロサノ(テノール(+))
フランセスク・ペラレス(指揮)
バレンシア州合唱団
バレンシア器楽グループ(*)

録音:2004年9月24-30日、バレンシア市立ホセ・イトゥルビ音楽院、ホセ・ロカ・ホール


1CM 0135
モンポウと仲間たち
 フェデリコ・モンポウ(1893-1987):子供の情景 から 庭の乙女たち
 シャビエ・トゥルイ(1922-):Es la claror daurada de la posta
 カルロタ・ガリガ:前奏曲
 フェデリコ・モンポウ:悲しい鳥
 リカルド・ラモンテ・デ・グリニョン(1899-1962):踊り/Recordant/黄金虫
 フェデリコ・モンポウ:前奏曲第1,5,6,9番
 エンリク・モレラ(1865-1942):孤児の少女
 マヌエル・ブランカフォルト(1897-1987):軽業師のポルカ
 オスカル・エスプラ(1886-1976):子守歌
 フェデリコ・モンポウ:魔法の歌(5曲)
 アントニ・マッサナ(1880-1966):逸話/前奏曲
 フェデリコ・モンポウ:主題と変奏
 ホアキン・ニン・クメル(1908-2004):エストレマドゥラのホタ/秋の歌
 フランク・マーシャル(1883-1959):青春の歓び/鳥の飛行
 フェデリコ・モンポウ:秘密
 ジュアン・トラ(1920-1982):ビラドラウ
 カルロス・スリナック(1915-1997):メヌエット

マック・マクルーア(ピアノ)

スライド・ショー等を収めたマルチメディア・トラック付きです。


1CM 0136
フェデリコ・モンポウ(1893-1987):夢の戦い 歌曲集
  市の歌/灰色の時間/サン・マルティ/あいまいな歌
  8つのわらべ歌/4つの歌曲/夢の戦い

マリサ・マルティンス(ソプラノ)
マック・マクルーア(ピアノ)

録音:2004年6月16-18日、アルベルト・ムラレダ・スタジオ

パソコン再生用マルチメディア・トラック付き。


1CM 0137
ベルナト・ポマル:(1932-):
 マヨルカ舞踊組曲 ヴァイオリンのための作品集
  マヨルカ舞踊組曲(*)
   山のコペオ,マヨルカ風ボレロ,Ses Xapete
  寛容への歌
  ハレオ(メノルカ)
  青い洞窟(カブレラ)(*)
  Porfédia(イビサ島の古謡にインスパイアされて)(*)
  イスラエル(サルダ)

アーラ・ヴォロンコワ(ヴァイオリン)
ゲラシム・ヴォロンコフ(指揮)
バルセロナ・リセウ大劇場室内管弦楽団

録音:2005年5月24-26日、バルセロナ、リセウ大劇場、メストレス・カバネス・ホール


1CM 0138
20世紀スペインの女性作曲家たち
 エミリアナ・デ・スベルディア(1888-1987):6つのスペイン民謡
 マティルデ・サルバド(1918-):子守歌と不眠の歌(5曲)
 カルメン・サンティアゴ・デ・メラス(1917-2005):
  アンドレスとオウム/イレネ・ガルシアに/それは真実だ
 マリア・ロドリーゴ(1888-1967):
  La Copla Intrusa(ピアノ独奏)/私は目覚め、彼女を見た
  あなたはバラで私はユリ/Ayes...(3曲)
 マリア・ルイサ・オサイタ(1939-):スペイン=アラブの4つの歌
 エレナ・ロメロ(1923-):トゥリーナへの歌(ピアノ独奏)
 マリア・エスクリバノ(1954-2002):水のハバネラ/優しき水の女

マルタ・クノル(メゾソプラノ)
アウレリオ・ビリバイ(ピアノ)

録音:2004年9月20-21日、バルセロナ、アルベルト・ムラレダ・スタジオ


1CM 0139
(2CD)
キホーテのロマンセ

アントニ・ロッセイ&C.コートリー・ミュージック・コンソート

歌と語りと音楽と効果音によって、「ドン・キホーテ」を17世紀スペインの「ロマンセ」としての再現を試みたものです。


1CM 0140
ルイジ・ボッケリーニ(1743-1805):ギターと弦楽のための五重奏曲集 Vol.2
  第1番ニ短調 G.445/第3番変ロ長調 G.447/第2番ホ長調 G.446

アルモディス
 ダビド・モラタ、フェラン・デ・ラ・バルガ(ヴァイオリン)
 アンドレア・マメリ(ヴィオラ) イニャキ・エチェパレ(チェロ)
 ジュアン・カルレス・マルティネス(ギター) ルドビカ・モスカ(カスタネット)

録音:2004年11月、バルセロナ、オンダ・スタジオ

モダーン楽器を使った演奏です。


1CM 0141
エルネスト・ボラス:L'LIBRE D'AMIC
  Cantavan los aucells l'alba
   (ラモン・リュイの「Llibre d'Amic e Amat」より;無伴奏三重唱のための)
  ジュアン・ビニョリの詩集「Llibre d'amic」より
   (1、2、3声とピアノのための;1977)(*)

ロザ・マテウ(ソプラノ)
マリサ・マルティンス(メゾソプラノ)
エンリク・マルティネス・カスティニャニ(バリトン)
マック・マクルーア(ピアノ)

録音:2005年7-9月、リェロナ、アルベルト・ムラレダ・スタジオ

ボラースとマクルーアの対話やリハーサル風景等を収録したマルチメディア・トラック付きです。


1CM 0142
ホセ・マリア・サンチェス=ベルドゥ(1968-):不在の建築
  Ahmar-aswad(管弦楽のための;2000-2001)(*)
  不在の構造(2群に分かれた8つのチェロのための;2002-2003)(+)
  Qabriyyat(弦楽合奏のための;2000)(#)
  マショー=アルキテクトゥール V(アンサンブルのための;2004)(**)
  トリオ III「光と影の吐息が」(ヴァイオリン、チェロとピアノのための;2000)(++)
  沈黙の建築(アコーディオンのための;2004)(##)
  快楽と過失の風景(管弦楽のための;2003)(***)

P・ロフェ(指揮(*))
フランクフルト放送交響楽団(*/***)
E・アリスクレン(指揮(+))
コンフント・イベリコ・チェロ八重奏団(+)
I・ヴォルコフ(指揮(#))
アンサンブル・オリオル・ベルリン(#)
タレル・ソノロ(**)
トリオ・ダマル(++)
エステバン・アルゴラ(アコーディオン(##))
P・ルンデル(指揮(***))

録音:2005年3月4日(*)、2002年3月15日(#)、2003年12月5日(***)、
    ヘッセン放送、ライヴ(*/#)
    2004年6月2日、セビーリャ、セントラル劇場、ライヴ(**)
    2003年10月2日、マドリッド、ユーロソニック・スタジオ(++)
    2005年3月12日、マドリッド王立高等音楽院、マヌエル・ホール(##)

サンチェス=ベルドゥはアンダルシア地方のアルヘシラスに生まれ、ガルシア・アブリル、フランコ・ドナトーニ、ハンス・ツェンダーらに師事したスペインの作曲家。


1CM 0143
ルチアーノ・ベリオ(1925-2003):FOLK SONGS
  フォーク・ソングズ(1964)(*/#)
  セクエンツァ VI(ヴィオラのための;1967)(+)
  Chemins II(セクエンツァ VI による;1968)(#)
  Opus Number Zoo(1951/1971)(#)

マルタ・フィオル(ソプラノ(*))
カルロス・セコ(ヴィオラ(+))
フアン・ホセ・オリベス(指揮(#))
アウディトリオ・デ・サラゴサ室内管弦楽団グルポ・エニグマ(#)

録音:2004年3月22-24日、サラゴサ、アウディトリオ・パラシオ・デ・コングレス、
    サラ・ルイス・ガルベ


1CM 0144
ワルツ・カフェ
 リャードフ:音楽玉手箱
 シュルツ/エヴラー編曲:
  コンサート・アラベスク(ヨハン・シュトラウスのモチーフによる)
 ブラームス:ワルツ Op.39 No.15
 ヨハン・シュトラウス II/イグナツ・フリードマン編曲:春の声
 シューベルト/リスト編曲:ウィーンの夜会 から 第7曲,第6曲
 ドビュッシー:レントより遅く
 ラヴェル:ラ・ヴルス

ミゲル・バセルガ(ピアノ)

録音:2005年7月25-27日、サラゴサ、アウディトリオ

ミゲル・バセルガは1966年ルクセンブルク生まれのスペイン・アラゴン系のピアニスト。


1CM 0145
フェデリコ・モンポウ(1893-1987):歌曲集
  砂金/ベッケリアナス(6曲)
  ポール・ヴァレリーの詩による5つの歌曲
  フアン・ラモン・ヒメネスの詩による2つの歌曲;牧歌,川に降る雨
  雲/唖の子/見よ、何と輝ける光が/最初の一歩/アヴェ・マリア

イサベル・モナル(ソプラノ)
マック・マクルーア(ピアノ)

録音:2005年5月20-21日、リェロナ、アルベルト・ムラレダ・スタジオ

マクルーアによるモンポウ夫人カルメン・ブラボへのインタビューやリハーサル風景等を収録したマルチメディア・トラック付きです。


1CM 0146
ホアキン・ニン父子歌曲&合唱曲集
 ジュアキム・ニン=クルメル(1908-2004):
  ソプラノとピアノのために和声付けされた12のカタルーニャ民謡(1957)(*/+)
 ジュアキム・ニン(1879-1949):ドビュッシーへの伝言(1929)(+)
 ジュアキム・ニン=クルメル:
  フェデリク・モンポウへのオマージュ「Que il darem ?」(1990)(+)
  カタルーニャの6つのトナダ 第4巻(1952)(*/+)
  無伴奏合唱のために和声付けされたカタルーニャ民謡(4曲;1956-1957)(**)
  リマの聖ロサとサロモンのキリストをたたえる合唱とオルガンのための
   ミサ・ブレヴィス(1998)(**/#)
 ジュアキム・ニン:女声合唱とピアノのための歌(1926)(**/+)

アスンプタ・マテウ(ソプラノ(*))
パウ・カザン(ピアノ(+))
ダビド・マレト(オルガン(#))
モンセラ・ボネト(指揮(**))
ディアパゾン室内合唱団(**)

録音:2005年6月、バルセロナ、パドゥアの聖アントニ教会
    2005年9-10月、リェロナ、アルベルト・ムラレダ・スタジオ


1CM 0147
20世紀のセファルディム歌曲集
 アロンソ・デ・ムダラ(1520頃-1580):ダヴィデ王は悲しんだ
 ホセ・アントニオ・ドノスティア(1886-1966):セファルディムの5つ歌
 エルネスト・アルフテル(1905-1987):ヘリナルド
 モーリス・オアナ(1914-1995):子守歌
 ホアキン・ロドリーゴ(1901-1999):セファルディムの5つの歌
 ホアキン・ニン・クルメル(1908-2004):セファルディムの6つの民謡
 ウォルフ=シモン(1909-1991):セファルディムの4つの歌
 マティルデ・サルバド(1918-):Morena me yaman
 マリオ・カステルヌオーヴォ・テデスコ(1895-1968):フランスの王女のロマンス
 ペドロ・エリアス(1946-):ア・ラ・ナナ、ア・ラ・ブバ
 ダリウス・ミヨー(1892-1974):ル・コンタ・ブネサンの礼拝(5曲)
 モーリス・ラヴェル(1875-1937):ヘブライの2つの歌

エレナ・グラヘラ(メゾソプラノ)
アントン・カルド(ピアノ)

録音:2004年12月12-13日、リェロナ、アルベルト・ムラレダ・スタジオ


1CM 0149
旅人 2 世界の女声合唱曲集
 [カタルーニャの歌]
 カタルーニャ民謡/ジュゼプ・バウセイス編曲:ナイチンゲール
 同/シャビエ・ピュチ編曲:カニグーの山々
 同/ジュゼプ・プラッツ編曲:アメリアの遺言
 シャビエ・サンス:子守歌
 カタルーニャ民謡/ジュゼプ・ビラ・イ・カサニャス編曲:
  やまうずらの羽/桜の木
 同/パウ[パブロ]・カザルス編曲:鳥の歌
 [各地の歌]
 ハビエル・ブスト:待望[Zai itxoiten]
 アントン・ガルシア・アブリル:3つのアラゴンの水彩画
 アリエル・ラミレス/ヴィヴィアン・タブッシュ編曲:アルフォンシナと海
 カール=ベルティル・アグネスティヒ編曲:ドナ・ドナ
 [宗教曲]
 ジョヴァンニ・バッティスタ・ペルゴレージ:
  スターバト・マーテル から 悲しみの聖母は,わが心を燃やし
 メンデルスゾーン:
  来たれ、主よ Op.39 No.1/僕らよ、ほめたたえよ Op.39 No.2
 パウ[パブロ]・カザルス:わたしは色黒い
 デイヴィッド・ハミルトン:アヴェ・マリア
 ミクローシュ・コチャール:サルヴェ・レジナ

リュイス・ビラマジョ(指揮)
ウルフェオ・カタラ少女合唱団
ジュゼプ・スリニャク(ピアノ) ほか器楽伴奏者

録音:2004年4月30日-5月2日、ペティト・パラウ

中学・高校あたりの女声合唱団にとって参考になりそうなレパートリーと思われます。


1CM 0150
ホアキン・ニン=クルメル(1908-2004):ピアノ協奏曲ハ長調(*)
シャビエ・モンサルバジェ(1912-2002):
  コンチェルト・ブレーヴェ[短い協奏曲](ピアノと管弦楽のための)(*)
  Alborada en Aurinx

ダニエル・ブランク(ピアノ)
エンリケ・ペレス・メサ(指揮(*))
キューバ国立交響楽団(*)

録音:2005年6月、キューバ、ハバナ、アマデオ・ロルダン劇場


1CM 0151
ルイジ・ボッケリーニ(1743-1805):ギターと弦楽のための五重奏曲集 Vol.3
  第6番ト長調 G.450/第7番ホ短調 G.451
  第9番ハ長調「マドリッドの帰営ラッパ」 G.453

アルモディス
 ビエル・グラエリス、オレゲル・ベルトラン(ヴァイオリン)
 アンドレア・マメリア(ヴィオラ) イニャキ・エチェパレ(チェロ)
 ジュアン・カルレス・マルティネス(ギター) ルドビカ・モスカ(カスタネット)

録音:2005年8月、リェロナ、アルベルト・ムラレダ・スタジオ

モダーン楽器を使った演奏。


1CM 0152
ジュゼプ・タレンス・セバスティアへのオマージュ
 2つのクラリネットとピアノのための音楽

 アミルカーレ・ポンキエッリ(1834-1886):会議
 ベルンハルド・クルーセル(1775-1838):ロンド
 イアサント・クローゼ(1808-1880):協奏的小二重奏曲
 サルバドル・ナバロ・バレロ(1967-):ティベリオ(1996)
 フランシス・プーランク(1899-1963):2つのクラリネットのためのソナタ(*)
 フアン・ペレス・リベス(1931-):サブリミナル・イメージ(2004)
 アントニオ・ロメロ・イ・アンディア(1815-1886):
  2つのクラリネットのためのロンド(*)
 イヴァン・ミュラー(1796-1854):協奏交響曲変ホ長調 Op.23

ジュゼプ・タレンス三重奏団
 エンリケ・ペレス・ピケル、ホセプ・フステル(クラリネット)
 アンバル・バニャド・リラ(ピアノ(*以外))

録音:2005年9月、アルベルト・ムラレダ・スタジオ、リェロナ、バルセロナ県、スペイン

スペインのクラリネット奏者で名教師でもあったジュゼプ・タレンス・セバスティア(1908-1988)に捧げられたアルバム。


1CM 0153
(3CD)
ルイジ・ボッケリーニ(1743-1805):ギターと弦楽のための五重奏曲全集
  第5番ニ長調 G.449(*)/第4番ニ長調 G.448(*)
  第1番ニ短調 G.445(+)/第3番変ロ長調 G.447(+)
  第2番ホ長調 G.446(+)/第6番ト長調 G.450(#)
  第7番ホ短調 G.451(#)/第9番ハ長調「マドリッドの帰営ラッパ」G.453(#)

アルモディス
 ダビド・モラタ、フェラン・デ・ラ・バルガ(ヴァイオリン(*/+))
 ビエル・グラエリス、オレゲル・ベルトラン(ヴァイオリン(#))
 アンドレア・マメリ(ヴィオラ) イニャキ・エチェパレ(チェロ)
 ジュアン・カルレス・マルティネス(ギター) ルドビカ・モスカ(カスタネット)

録音:2003年12月(*)、2004年11月(+)、バルセロナ、オンダ・スタジオ(*/+)
    2005年8月、リェロナ、アルベルト・ムラレダ・スタジオ

既発売のVol.1〜3(1CM 0125, 0140, 0151)をスリップケースに収めたもので、2枚分の価格。モダーン楽器を使った演奏です。


1CM 0156
ジョルディ・セルベリョ(1935-):弦楽器のための作品集
  ヴァイオリンのためのソナティナ(1994)(*)
  ヴァイオリンのための4つのカプリッチョ(1998)(*)
  2つのヴァイオリンのためのディヴェルティメント第1番(1996)(*/+)
  2つのヴァイオリンのためのディヴェルティメント第2番(1996)(*/+)
  オマージュ(チェロのための;1994)(#)
  伝説(ヴァイオリンのための)(*)

イリヤ・イーオフ(ヴァイオリン(*))
イリヤ・テプリャコフ(ヴァイオリン(+))
セルゲイ・スロヴァチェフスキー(チェロ(#))

録音:2003年4月、サンクトペテルブルク、聖エカテリーナ教会


1CM 0158
ジェズス・ロドリゲス・ピコ(1953-):室内オペラ「山人たちの楽園」

フランセスク・ガリゴザ(テノール)
リュイス・シンテス(バリトン)
マルタ・マテウ(ソプラノ)
ガブリエル・ブランコ(テノール)
アントニ・ファジャルド(バス)
マルク・モンクジ(指揮)
バルセロナ・モダーン・プロジェクト

録音:2005年11月21-25日


1CM 0159
中世カタルーニャのクリスマス
  クリスマスの夜/まっすぐそこへ行こう/神の御母の喜び/神の御母
  目を上げよ、ベルトミュー/もう一度歌おう/鳥の歌/聖ジュゼプ[聖ヨゼフ]
  トルトザのクリスマス/羊飼いたちよ、目覚めよ/子守歌

ロザ・マテウ(ソプラノ)
イニャキ・エチェパレ(チェロ)
ビエル・グラエユス・デル・バス(ヴァイオリン)
ジュアン・カルレス・マルティネス・プラト(ギター、編曲)

録音:2006年11月21-22日、バルセロナ県リェロナ、アルベルト・ムラレダ・スタジオ

いわゆるピリオドな演奏ではありませんが、最近ではかえって新鮮かもしれません。


1CM 0160
(2CD)
ビクトリア・デ・ロス・アンヘレス・コレクション Vol.2
 フリードリヒ・フォン・フロトウ(1812-1883):オペラ「マルタ」

ビクトリア・デ・ロス・アンヘレス(ソプラノ:ハリエット[マルタ])
ロザリンド・エリアス(メゾソプラノ:ナンシー)
ジョルジョ・トッツィ(バス:プランケット)
リチャード・タッカー(テノール:ライオネル)
ロレンツォ・アルヴァリー(バス:ミクルフォード卿)
ゲアハルト・ペヒナー(バス:リッチモンド)
ニーノ・ヴェッキ(指揮)
メトロポリタン・オペラ管弦楽団

録音:1961年2月21日、ライヴ(モノラル)


1CM 0161
ビクトリア・デ・ロス・アンヘレス・コレクション Vol.1
 東京リサイタル 1988-1990

 シューマン(1810-1856):
  東方のばらから Op.25 No.25/間奏曲 Op.39 No.2
  私の心は重く Op.25 No.15/くるみの木 Op.25 No.3
  はすの花 Op.25 No.7/春の夜 Op.39 No.12
 シューベルト(1797-1828):
  死と乙女 D.531/ます D.550/アヴェ・マリア D.839/魔王 D.328
 ラヴェル(1875-1973):5つのギリシャ民謡
   花嫁の目覚め,向こうの教会へ,私と比べられる伊達男は誰,
   乳香を摘む女たちの歌,なんと楽しい!
 レイナルド・アーン(1874-1947):
  クロリスに/しぼんだ花/離れ家に閉じ込められたとき
 マルエル・ガルシア・モランテ(1937-):5つのカタルーニャ民謡
   神の御母,マリアニタ,聖ボイの若かりし頃,
   アリオのカテリナ,ラ・マルガリディタ
 ホアキン・ニン(1879-1950):ムルシアの羅紗
 エンリケ・グラナドス(1867-1916):内気なマホ
 ホアキン・ニン:エル・ビト

ビクトリア・デ・ロス・アンヘレス(ソプラノ)
ミゲル・ガルシア・モランテ(ピアノ)

録音:1988年10月25-31日、東京、La sala Camerata
    1990年5月10-13日、東京、サントリーホール


1CM 0162
けがれなき微笑みで
 ラウラ・アロンソ オペラ・アリア集

 ベッリーニ:「海賊」、「テンダのベアトリーチェ」、「夢遊病の女」、
 ロッシーニ:「コリントの包囲」、
 ドニゼッティ:「イングランドのロスモンダ」、「マリア・ストゥアルダ」、
  「ランメルモールのルチア」、「リヴァプールのエミリア」、「アデーリア」から

ラウラ・アロンソ(ソプラノ)
フランシスカ・ボーモン(メゾソプラノ)
アレクサンダー・リヴェンソン(指揮)
マラガ・フィルハーモニー管弦楽団

録音:2006年7月3-7日、マラガ・フィルハーモニー管弦楽団リハーサル・ホール

ラウラ・アロンソはドイツのカールスルーエ音楽大学でアルド・バルディン、アンナ・レイノルズ他に師事し、現在ベルリンを本拠に活躍しているスペインのソプラノ。アレクサンダー・リヴェンソンはラトヴィアのリガ出身、ベルリン芸術大学で学び、2002年以来フランスのリヨン国立歌劇場レジデント・コンダクターを務めています。


1CM 0163
J・S・バッハ(1685-1750):
  チェンバロ協奏曲第1番ニ短調 BWV1052(*)
  ブランデンブルク協奏曲第5番ニ長調 BWV1050(+/*)
アントニオ・ソレール(1729-1783):
  前奏曲ニ短調とファンダンゴ

ディエゴ・アレス(チェンバロ)
エンリケ・サンチェス(フルート(+))
ファラン・ジェイムズ(ヴァイオリン(+)、指揮(*))
メノルカ島室内管弦楽団(*)

録音:2006年9月23-25日、スペイン、バレアレス諸島メノルカ島マオ、プリンシパル劇場
使用楽器:2005年、パルマ・デ・マヨルカ、フランシスク・フォンテサ・イ・ペレ・フィオル製
       (モデル:アンリ・エムシュ、フレンチ・タイプ)[チェンバロ]

ディエゴ・アレス(1983年、スペインのビーゴ生まれ)はハーグ王立音楽院でジャック・オッホに師事、アムステルダムでリチャード・エガーの講習を受けた後バーセルのスコラ・カントールでイェルク・アンドレアス・ベトヒャーとイェスパー・クリステンセンに師事した新進気鋭の奏者。「ファンダンゴ」は若きスペイン魂むき出しの熱演。
ここでエンリケ・サンチェスが吹いているフルートはピリオド・タイプのフラウト・トラヴェルソと思われます。1998年、地中海に浮かぶマヨルカ島の中心の町マオ(マホン)で若い奏者たちによって創設されたメノルカ島室内管弦楽団もピリオド奏法で応えています。


1CM 0164
ビセンテ・マルティン・イ・ソレール(1754-1806):オペラ序曲集
  「珍事」(1786)/「ディアナの木」(1778)/「喜びの島」(1795)
  「まじめな気まぐれ女」(1794)/「だまされた先生(マドリッドの女)」(1775)
  「善良な気むずかし屋」(1785)/「村祭り」(1798)
 [ボーナス・トラック]
 モーツァルト(1756-1791):「ドン・ジョヴァンニ」(1787)

ジュゼプ・ビセント(指揮)
ジュネス・ミュジカル・ワールド管弦楽団

録音:2006年7月24-26日、バレンシア音楽堂

スペインのバレンシアに生まれたマルティン・イ・ソレールはイタリアに留学しジョヴァンニ・バッティスタ・マルティーニに師事。オペラの作曲家として成功し、ウィーン、サンクトペテルブルク、ロンドン等で活躍、その人気は同世代のモーツァルトをはるかに凌いだといわれています。


1CM 0165
(2CD)
カルロタ・ガリガ(1937-):エレジア
  二人のための練習曲[Ensayo a Dos](2台のピアノのための;1984)
   オリベル&ホセ・マリア・クルベロ(ピアノ)
  悲歌(1983)
   ジュアン・マヌエル・ロマニ(チェロ) オリオル・ロマニ(クラリネット)
   マリ・ルイス・カソ(ピアノ)
  小品集(2005)
   カルロタ・ガリガ(ピアノ)
  イビサ島の映像(1988)
   オリオル・ロマニ(クラリネット) マリ・ルイス・カソ(ピアノ)
  クラウディアーナ(1986)
   クラウディ・アリマニ(フルート) カルロタ・ガリガ(ピアノ)
  ディヴェルティメント(1960)
   クラウディ・アリマニ(フルート) エミリ・パスクァル(オーボエ)
   オリオル・ロマニ(クラリネット) フアン・ペドロ・フエンテス(ファゴット)
  2つの詩
   アラ・ヴォロンコワ(ヴァイオリン) ゲラシム・ヴォロンコフ(ピアノ)
  3つのカタルーニャ民謡
  ジュゼプ・ジャネスの「夢の戦」による3つの歌(1993)
   ロザ・マテウ(ソプラノ) マック・マクルーア(ピアノ)
  協奏的幻想曲(1958)
   カルロタ・ガリガ(ピアノ) カルレス・コイ(指揮) レンポルダ交響楽団

録音:2006年10月-2007年1月、アルベルト・ムラレダ・スタジオ

カタルーニャ人を父に、オランダ系ベルギー人を母に持つカルロタ・ガリガはベルギーのアントワープに生まれ、4歳のときに第二次大戦を逃れて父の故郷カタルーニャのバルセロナに一家に移住しました。ピアノをフランク・マーシャルとアリシア・デ・ラローチャ、作曲をシャビエ・モンサルバジェに師事したガリガは大指揮者で作曲家でもあったイーゴリ・マルケヴィチに才能を見出されて共演を重ね、互いに良き理解者となりました。現在でもカタルーニャを代表する作曲家として、またピアニストとして活躍を続けています。


1CM 0166
マティルデ・サルバド(1918-2007):対岸の声 歌曲集
  5つの子守歌/対岸の声(アメリカの女性詩人たちへのオマージュ;4曲)
  3つの子守歌/つるぼらん[蔓穂蘭](7曲)/他

イザベル・モナル(ソプラノ)
マック・マクルーア(ピアノ)

録音:2007年10月26-27日、リェロナ(スペイン)、アルベルト・ムラレダ・スタジオ


1CM 0167
カルロス・スリニャク(1915-1997):ピアノ協奏曲集
  ピアノ協奏曲(1973)
  ピアノ、弦楽とシンバルのための協奏曲(1956)
  ヴァイオリン、ピアノと室内アンサンブルのための二重協奏曲(1954)(*)

ダニエル・ブランク(ピアノ)
カリナ・マツタ(ヴァイオリン(*))
ヤツェク・カスプシク(指揮)
シンフォニア・ヴァルソヴィア

録音:2006年10月23-25日、ワルシャワ、ポーランド放送ヴィトルト・ルトスワフスキ・ホール


1CM 0168
BC:8429977101688
ジュアキム・オムス(1906-2003):交響的作品集 Vol.2
  短い交響曲(1972)(*)
  管弦楽のためのインヴェンション(1964)(+)
  派生[Derivacions](管弦楽のための交響的楽章;1990)(#)
  管弦楽のための二部作(1973)(**)

大植英次(指揮(*))
アントニ・ロス・マルバ(指揮(+))
フランツ=パウル・デッカー(指揮(#))
サイアン・エドワーズ(指揮(**))
バルセロナ交響楽団

録音:2004年2月21日(*)、2005年1月22日(+)、2002年2月16日(#)、
    バルセロナ、ラウディトリ・シンフォニック・ホール、ライヴ(*/+/#)
    2006年1月22日(**)

カタルーニャの作曲家オムズはその長い生涯に200以上の作品を書きましたが、管弦楽作品は少なく20足らず。そのうち8曲が2枚のCDに収められました。
大植英次は2006/2007年シーズンよりバルセロナ交響楽団の常任指揮者兼アーティスティック・アトヴァイザーを務めています。


1CM 0169
ジュアキム・オムス(1906-2003):交響的作品集 Vol.1
  管弦楽のためのビオフォニア[Biofonia](1982)
  存在(管弦楽のための7つの楽章;1967)
  管弦楽のための2つの独白(1973)
  カタルーニャ民謡による変奏曲(1948)

フアン・ホセ・オリベス(指揮))
バルセロナ交響楽団

録音:2005年7月6-7日、バルセロナ、ラウディトリ・シンフォニック・ホール


1CM 0170
20世紀カタルーニャの作曲家たち 弦楽のための作品集
 ジョルディ・セルベリョ(1935-):弦楽四重奏曲「思い出」
 フランシスコ・フレタ・ポロ(1931-)弦楽四重奏曲 Op.69
 ジョルディ・セルベリョ:弦楽六重奏曲(*)

アンヘル・ヘスス・ガルシア、サラ・ベルス(ヴァイオリン)
ミケル・セライマ(ヴィオラ) ジェニファー・スタール(ヴィオラ(*))
ナビ・カベスタニ(チェロ) ジャウメ・グエイ(チェロ(*))

録音:2006年1-2月、バルセロナ、スタジオ・テディサウンド


1CM 0171
20世紀カタルーニャの作曲家たち Vol.2
 リカルド・ラモテ・デ・グリグノン(1899-1962):
  かけら(管楽五重奏のための)(*)
 ペレ・ジュゼプ・プエルトラス(1949-):
  パンタ・レイ(弦楽三重奏のための)
  六重奏曲 Op.49(フルート、クラリネット、ファゴットと弦楽三重奏のための)(*)
 リカルド・ラモテ・デ・グリグノン:
  トッカータ(フルート、オーボエ、クラリネットと弦楽五重奏のための)(*)

クリスティアン・ファローニ、ベア・カンブリルス(フルート)
ディサ・イングリッシュ(オーボエ) ラリー・パッシン(クラリネット)
シルヴィア・コリセッリ(ファゴット) デイヴィッド・B・トンプソン(ホルン)
ヨゼフ・トポルセル、マリア・ジョゼ・アスナル(ヴァイオリン)
ジェニファー・スタール(ヴィオラ) ジョゼ・モル(チェロ)
ジョナサン・カンプス(コントラバス)
アルフォンス・レベルテ(指揮(*))

録音:2006年1-2月、バルセロナ、スタジオ・テディサウンド


1CM 0172
モイゼス・ベルトラン(1967-):変奏曲と幻想曲
  ピアノと木管楽器のための三重奏曲(オーボエ、ファゴットとピアノ)(*)
  ピアノのための5つの小品(1995-1996)
  組曲「エリザのために」(クラリネットとピアノのための;2002)(+)
  ブルージング・フォー・マルセル(ピアノのための)
  サルバド・プエヨの主題による変奏曲と幻想曲
   (ギターとピアノのための;2000)(#)
  フェレリク・モンポウの思い出に(ピアノ四手連弾のための;2002)(**)
  ミケコのためのソナティネ(フルートとピアノのための;1997)(++)
  ルイス・A・カルボへのオマージュ(ピアノのための;2006)

モイゼス・ベルトラン(ピアノ)
ポール=アンリ・フィシュレル(オーボエ(*))
レオナルド・ゲバラ(ファゴット(*))
エリサベス・イササ(クラリネット(+))
ベルナルド・カルドナ(ギター(#))
マック・マクルーア(ピアノ(**))
レオン・ジラルド(フルート(++))

録音:2003年10月25-30日、コロンビア、メデリーン、EAFIT大学創設者ホール(#,**以外)
    2006年12月16日、コロンビア、国立ボゴタ大学レオン・デ・グレイフ・ホール(#)
    2007年1月19日、バルセロナ、アルベルト・ムラレダ・スタジオ(**)

モイゼス・ベルトランはバルセロナ生まれの作曲家・ピアニスト。2001年コロンビアに移住し、EAFIT大学音楽学部長、国立ボゴタ大学作曲家教授を務めています。


1CM 0173
ジロナ XXI Vol.1 カタルーニャの作曲家たち
 アルベルト・リャナス(1957-):ギターと弦楽のための協奏曲(1988)
 ミケル・サニェル(1959-):弦楽四重奏のためのディヴェルティメント
 ジュアン・カルレス・マルティネス・プラト(1959-):
  チェンバロと弦楽のための協奏曲(2007)

マネル・バルディビエズ(指揮)
ジロナ XXI
 カルレス・フィブラ(ヴァイオリン、コンチェルティーノ)
 ジュアン・オルペリャ、フランセスク・プシェ、マリア・サンス、
 アドリアナ・パドロ、ビエル・グラエユス、オレゲル・ベルトラン(ヴァイオリン)
 モンセ・バユベ、アンア・アルドマ(ヴィオラ)
 イニャキ・エチェパレ、ミレイア・キンタナ(チェロ)
 ジュアン・ペラルナウ(コントラバス) エバ・デル・カンポ(チェンバロ)
 ジュアン・カルレス・マルティネス・プラト(ギター)

録音:2007年2月27-28日、3月1-3日、バルセロナ県リェロナ、アルベルト・ムラレダ・スタジオ

カタルーニャの現代作曲家の知名度アップのためのプロジェクト「ジロナXXI」の第1作。演奏者もまとめて「ジロナXX」という団体名で表記されるようです。


1CM 0174
20世紀カタルーニャの作曲家の木管三重奏曲集
 ジュアキム・オムス(1906-2003):
  オーボエ、クラリネットとファゴットのための三重奏曲
  フルート、クラリネットとファゴットのための三重奏曲
 シャビエ・ボリアルト(1948-):
  動物寓話集(オーボエ、クラリネットとファゴットのための)
 ジュアン・アルベルト・アマルゴス(1950-):
  フルート、イングリッシュホルンとクラリネットのための三重奏曲
 アントニ=オラフ・サバテル(1959-):
  That's(フルート、オーボエとクラリネットのための)
 ドメネク・ゴンサレス・デ・ラ・ルビア(1964-):
  オーボエ、クラリネットとファゴットのための田園三重奏曲

クリスティアン・ファローニ(フルート)
ディサ・イングリッシュ(オーボエ、イングリッシュホルン)
ラリー・パッシン(クラリネット)
シルビア・コリセリ(ファゴット)

録音:2006年1-2月、バルセロナ、スタジオ・テディサウンド


1CM 0175
ビクトリア・デ・ロス・アンヘレス・コレクション Vol.3
 カタルーニャ音楽堂リサイタル

 シューベルト(1797-1829):シルヴィアに D.891/子守歌 D.498
  音楽に D.547/ます D.550/万霊節のための連祷 D.343/至福 D.433
 ブラームス(1833-1897):君の青い瞳 Op.58 No.8
  調べのように私を通りぬける Op.105 No.1/甲斐なきセレナード Op.84 No.4
 ショパン(1810-1849):指輪 Op.74 No.14/願い Op.74 No.1
 メンデルスゾーン(1809-1847):歌の翼に Op.34 No.2
 フォーレ(1845-1924):月の光 Op.46 No.2
  愛の歌 Op.27 No.1/悲しみ Op.6 No.2/マンドリン Op.58 No.1
 マヌエル・ガルシア・モランテ(1937-)編曲:カタルーニャ民謡集(9曲)
  [アンコール曲]
 グラナドス(1867-1946):ゴヤのマハ(トナディリャ)
 ビゼー(1838-1875):オペラ「カルメン」から セギディリャ
 マヌエル・ガルシア・モランテ編曲:カタルーニャ民謡集 から 鳥の歌

ビクトリア・デ・ロス・アンヘレス(ソプラノ)
マヌエル・ガルシア・モランテ(ピアノ)

録音:1987年5月10日、バルセロナ、カタルーニャ音楽堂


1CM 0176
ルペルト・チャピ(1851-1909):交響的作品集
  交響曲ニ短調
  オペラ「ロヘル・デ・フロル」序曲(1878)
  スケルツォ「ドン・キホーテと羊との戦い」(1869)

ゲラシム・ヴォロンコフ(指揮)
リセウ大劇場アカデミー管弦楽団

録音:2007年1月3、4、17、18日、バルセロナ、リセウ大劇場オーケストラ・ホール

サルスエラの作曲家として知られるチャピの知られざる側面を教えてくれるアルバム。この時代のスペインの交響曲を聴けるという点でもたいへん貴重です。


1CM 0177
ブラームス(1833-1897):
  間奏曲集 Op.117
  ピアノ小品集 Op.76
  幻想曲集 Op.116

ミケル・ファレ(ピアノ)

録音:2007年4月16-18日、リェロナ、アルベルト・ムラレダ・スタジオ

ミケル・ファレはスペイン、バルセロナ県テラッサに生まれ、ステファン・アスケナーゼ、ヴィルヘルム・ケンプらに師事し、1954年、18歳で第1回マリア・カナルス国際ピアノ・コンクール優勝、現在バルセロナ音楽院教授を務めるピアニスト。


1CM 0178
(2CD)
シャビエ・ベンゲレル(1931-):
  レクィエム「サルバド・エスプリウ追悼」(1989)

マリベル・オルテガ(ソプラノ)
マリザ・マルティンス(メゾソプラノ)
ダルマウ・ゴンザレス(テノール)
マッテオ・スク(バリトン)
リュイス・シンテス(バス)
ミケル・オルテガ(指揮)
バルセロナ交響楽団
カタルーニャ音楽堂室内合唱団

録音:2006年12月、バルセロナ、ラウディトリ

カタルーニャの詩人・劇作家・小説家サルバド・エスプリウ(1913-1985)を追悼するレクィエム。テキストはラテン語通常文にエスプリウの詩を挿入したもの。


1CM 0179
Lúa Descolorida ガリシア語の詩へのオマージュ
 アントン・ガルシア・アブリル(1933-):
  ヤコブの歌(独唱とピアノのための;12曲)
  ガリシア語の4つの歌
 オスバルド・ゴリホフ(1960-):L&uacte;a Descolorida
 アルベルト・ヒナステラ(1916-1983):忘却の木の歌

ラウラ・アロンソ(ソプラノ)
ジュアン・マヌエル・バレラ(ピアノ)

録音:2005年5月15-17日、サンティアゴ・デ・コンポステラ、ガリシア・ホール

スペイン北西部、ポルトガルの北に位置し、巡礼地サンティアゴ・デ・コンポステラを擁するガリシア地方。その公用語であるガリシア語はその美しい響きのため、中世の昔からネイティヴ・ランゲージではない詩人たちにも創作用の言語として愛されてきました。ラウラ・アロンソ、ジュアン・マヌエル・バレラはともにガリシア地方出身です。


1CM 0180
ショスタコーヴィチ(1906-1975):歌曲&ピアノ三重奏曲集
  ピアノ三重奏曲第1番 Op.8
  アレクサンドル・ブロークの7つの詩 Op.127
   (ソプラノとピアノ三重奏のための)(*)
  ピアノ三重奏曲第2番 Op.67

キム・ユンヒ(ソプラノ(*))
LOM・ピアノ三重奏団
 ダニエル・リゴリオ(ピアノ) ジュアン・オルペリャ(ヴァイオリン)
 ジョゼ・モル(チェロ)

録音:2006年12月15-16日、2007年1月15日、スペイン、カペリャデス、音楽新聞ホール


1CM 0181
(2CD)
スペイン継承戦争時代の音楽
 ジュゼッペ・ポルシーレ(1680-1750):カンタータ「すでに三度」[E già tre volte]
 サンティアゴ・デ・ムルシア(1682頃-1740頃):フスタンベルグ
 フランセスク・ヴァリュス(1671-1747):
  独唱トノ「あなたの瞳の不在」[Ausente de tus ojos]
 フランチェスコ・マンチーニ(1672-1737):
  リコーダーと通奏低音のためのソナタ第1番ニ短調
 ヘンデル(1685-1759):
  カンタータ「決して心変わりしない」[No se enmendara jamas]HWV140
  カンタータ「フィッリの夜の思い(忘却の甘さの中で)」
   [Pensieri notturni di Filli (Nel dolce dell'oblio)]HWV134
 アントニオ・カルダーラ(1670-1736):
  チェロと通奏低音のためのソナタ第4番ニ短調
 ヨハン・クリストフ・ペープシュ(1667-1752):英語カンタータ「セリア」[Caelia]
 ホセ・デ・トレス(1665頃-1738):カンシオーネス第7旋法
 ペレ・ラバッサ(1683-1760):独唱トノ「エリッサ大王妃」
 サンティアゴ・デ・ムルシア:前奏曲−アレグロ/メヌエット第23番,第25番
 エマヌエル・リンコン・デ・アストルガ(1680-1757頃):
  カンタータ「離れていることだけではない」[Non è sol la lontananza]
 不詳:スペインのフォリアと変奏(1735頃)
 アントニオ・マルティン・イ・コル(1680頃-1734頃):フォリア
 ジャン=バティスト・ステュック(1680-1734頃):カンタータ「レリダの占領」

ペドロ・ボネト(指揮)
ラ・フォリア(バロック音楽グループ)
 セリア・アルセド(ソプラノ)
 ペドロ・ボネト、ベレン・ゴンサレス・カスタニョ(リコーダー)
 レオナルド・ルッケルト(ヴィオラ・ダ・ガンバ、バロックチェロ)
 フアン・カルロス・デ・ムルデル(バロックギター、アーチリュート)
 ラウラ・プエルト(チェンバロ)

スペイン継承戦争(1701-1714):18世紀初めにスペイン王位の継承者を巡ってフランス・スペインとイギリス・オランダ・オーストリアとの国で行われた戦争(1701-1714年)。


1CM 0182
ホセ・ルイス・グレコ(1953-):
 ブードゥー・イン・ニューヨーク モア・ミュージック・フォー・ダンス(1990-2007)
  青[Azul](バスクラリネット、アルトサクソフォンとチェロのための;1995)(*)
  ホルモンの状態[Estado hormonal](4つの女声のための;1998)(+)
  熟した果実[Fruta Madura] (2001) /ベル組曲[Belle Suite](2007)
  もう遅い[It's Late Now](テノールのための;1992)(#)
  タイムレス[Timeless](1990)/ブードゥー・イン・ニューヨーク(1990)
  ある男の夢[The Dream of a Man](メゾソプラノのための;1990)(**)

マイケル・ムーア(バスクラリネット、アルトサクソフォン(*))
エドゥアルト・ファン・レヒテレン・アルテナ(チェロ(*))
エリザ・モリス、ドゥニーズ・ペルディキリス、
マーガレット・ジョヴァ、テレサ・ニエト(声(*))
ブライアン・ギャリフォード(テノール(#))
ミーケ・ドゥスホット(メゾソプラノ(**))

表記されている以外にも様々な楽器や音響が使われています。


1CM 0183
ライヴ・エモーションズ
 イーゴリ・マルケヴィチ(1912-1983):映画序曲(1931)
 ストラヴィンスキー(1882-1971):バレエ「春の祭典」
 ジュアン・アルベルト・アマルゴス(1950-):
  平和のための序曲(平和都市ハーグのために)

ワールド・オーケストラ・オヴ・ジュネス・ミュジカル
ジュゼプ・ビセンテ(指揮)

録音:2008年、ライヴ


1CM 0184
17世紀スペインのマニフィカト集
 ジュアン・パウ・プジョル(1573?-1626):
  マニフィカト第8旋法(8声)/マニフィカト第1旋法(4声)
 ジュアン・パプティスタ・コメス(1582?-1643):マニフィカト(8声)
 ディエゴ・デ・ポンタク(1603-1654):マニフィカト(8声)
 ホセフ・ルイス・サマニエゴ(1653頃-1670頃活躍):マニフィカト(8声)
 フランセスク・バリュス(1671頃-1747):マニフィカト(6声)

ジュアン・グリマルト(指揮)
エクサウディ・ノス
 アレシャンドリナ・ポル、オルガ・ネイ(ソプラノ)
 エリゼンダ・アルキンバウ、ジュゼプ・マリア・グレゴリ(アルト)
 アルベルト・リエタ(テノール) シャビエ・パジェス(バス)
 リュイス・コイ(コルネット[ツィンク]) メリチェル・フェレル(ファゴット)
 ジョルディ・ジメネス(サックバット) サンティアゴ・フィゲラス(テオルボ)
 ペテル・クリヴダ(ヴィオラ・ダ・ガンバ) ロジェ・アスコナ(コントラバス)
 サンティアゴ・ペレイラ(オルガン、副指揮)

録音:2007年6月30日-7月1日、サント・ジュアン・デ・サナタ小聖堂


1CM 0185
シェーンベルクとバルセロナ
 アルノルト・シェーンベルク(1874-1951)/エドゥアルト・シュトイアマン編曲:
  浄められた夜 Op.4(ピアノ三重奏版)
 ロバート・ジェラード(1896-1970):ピアノ三重奏曲
 ジュアキム・オムス(1906-2003):2つの即興曲(*)

カンディンスキー三重奏団
 コラド・ボルシ(ヴァイオリン) アンパロ・ラクルス(チェロ) エミリ・ブルガリャ(ピアノ)

録音:2007年7月27、29-30日、バルセロナ、リセウ高等音楽院

1932年、シェーンベルクは教え子のジェラードに招かれバルセロナに6ヵ月間滞在、その間に「浄められた夜」を指揮しました。ジェラードの教え子オムスの(*)は世界初録音。


1CM 0186
私は巡礼者 中世音楽の道
  Gloria'n cielo[天には栄光](コルトーナのラウダ集(13世紀)から)
  Laude novella[新しいラウダを](同上)
  In Taberna[酒場にて](カルミナ・ブラーナ(13世紀)から)
  Ich was ein chint so wolgetan[かつては無垢な少女だった](同上)
  Totus floreo[私は花盛り](同上)
  Wer daz elend bauen will(サンティアゴの歌;14世紀ドイツ)
  Quant voi la flor nouvelle[新しい花を見ると](トルヴェールの歌;13世紀)
  Fi, Maris, de vostre amour(アダン・ド・ラール(1230-1287)作曲)
  Byrd one brere(13世紀イングランド)
  Edi beo thu Hevene Queene[祝福あれ、天の女王](同上;器楽)
  Dum pater familias(サンティアゴ賛歌;カリクストゥス写本(12世紀)から)
  La rosa enflorese[バラの花](セファルディムのロマンス)
  Durme, durme[おやすみ、おやすみ](同上)
  Para que quiero yo mas vivir(セファルディムのエンデチャ)
  Io son un pellegrin
   (バッラータ;ジョヴァンニ・ダ・フィレンツェ(1350年頃活躍)作曲)
  Il Lamento di Tristano[トリスターノの嘆き](14世紀イタリア;器楽)
  Rotta de Il Lamento di Tristano[トリスターノの嘆きのロッタ](同上)
  Ecco la primavera[春が来た]
   (バッラータ;フランチェスコ・ランディーニ(1325-1397)作曲)

カピリャ・アンティグア・デ・チンチリャ
 ルイサ・マエッソ、フアン・フランシスコ・サンス(歌、打楽器)
 ホセ・フェレロ(歌、シンフォニア、ドレーライアー、ラベル、中世ハープ)
 マリア・ホセ・ロペス(ラベル、レベック、ビオラ・ダ・ブラッチョ)
 アナ・ロペス・ピントル(フィドゥラ)
 セルヒオ・アロンソ(ラベル、トロンバ・マリーナ、コーラス) ミゲル・モレル(ウド、シトラ)
 アルフォンソ・サエス
  (笛、アハベバ、シャリュモー、スルナ、角笛、クルムホルン、コーラス)
 ミゲル・アンヘル・オレロ(打楽器、サントゥル、オーボエ・ダ・カプスラ、コーラス)

ホセ・フェレロ(指揮)

録音:2007年9月23-30日、チンチリャ・デ・モンテアラゴン(スペイン)、聖フリアン教会


1CM 0187
ジョルディ・セルベリョ(1935-):ピアノ作品集
  アラベスク(2002)/プレルディアンド[Preludiando](2004)
  フランツ・シューベルトに(1993)/学習幻想曲[Studio-Fantasia](1982)
  楽興の時(1996)/小組曲(1996)/思考(2007)/間奏曲(2007)
  ため息(1995)/バラード−ルービンシュタインへのオマージュ(1973)

ホセ・エンリケ・バガリア(ピアノ)

録音:2007年11月7-8日、バルセロナ、カタルーニャ音楽堂


1CM 0188
アルベルト・ギノバルト(1962-)/ジョルディ・ガルセラン台本:
  クリスマス・カンタータ「羊飼いたち」

ジョルディ・ボシャデラス(語り)
ヴィヴァルディ合唱団[カタルーニャ少女合唱団]
器楽アンサンブル
 エドゥルネ・ビラ(ヴァイオリン) フランセスク・ピュチ(クラリネット)
 フェラン・アルメンゴル(打楽器) ギリェルモ・プラッツ(コントラバス)
 アルベルト・ギノバルト(ピアノ)

オスカル・ボアダ(指揮)

録音:2007年11月10-11日、バルセロナ、アクサ・ウィンタールトゥール・ホール


1CM 0189
スペインピアノ
 エンリケ・グラナドス(1867-1916):
  演奏会用アレグロ/スペイン舞曲集 から オリエンタル,アンダルサ
 イサーク・アルベニス(1860-1909):
  「旅の思い出」から 入り江のざわめき(マラゲニャ)
  スペイン組曲 から アストゥリアス(伝説),グラナダ(セレナータ)
  「イベリア」第1巻 から エル・プエルト
 フェデリコ・モンポウ(1893-1987):歌と踊り 第5番,第8番
 シャビエ・モンサルバジェ(1912-2002):イヴェットのためのソナティネ
 マヌエル・デ・ファリャ(1876-1946):
  「三角帽子」から 粉屋の踊り/「恋は魔術師」から 火祭りの踊り

鈴木羊子(ピアノ)

録音:2007年9月1日、アルベルト・ムラレダ・スタジオ

鈴木羊子
東京に生まれ3歳よりピアノを習い始め、5歳より父親が牧師を務める教会にてオルガンとピアノによる聖歌隊の伴奏を努める。
18歳で武蔵野音楽大学に入学し、ピアノ科卒業。
2001年、バルセロナに移りマーシャル音楽院に入門、この音楽院はエンリケ・グラナドスが創立した名高い音楽院を後継して現在の名称に至っている。更にそれを引き継いだ巨匠アリシア・デ・ラローチャ氏、またカルロタ・ガリガ氏に師事し、スペイン音楽とクラシック音楽のレパートリーを広げた他、ピアニストであり作曲家でもあったフェデリコ・モンポウの作品を、亡きモンポウ氏の夫人であるカルメン・ブラボ氏から学び得た。
2004年にはこのマーシャル音楽院からスペイン音楽修士号を取得する。そしてその翌年、フランスの文化通信省によるフランス国際音楽コンクールにて第2位を獲得した。ソロ・ピアニスト、オーケストラ・ソリストとしてスペイン、日本において主要なコンサート活動を繰り広げ、コンサートはスペイン国営ラジオ、カタルーニャ・テレビ局(TV3)、並びにカディス・テレビ局(Isla TV)より放映されている。
2000年、日本の現代音楽作曲家、田内栄氏の音楽CD『紀行幻想曲』を録音。
現在バルセロナ在住。


1CM 0190
(2CD)
エドゥアルド・トルドラ(1895-1962):ピアノ伴奏歌曲全集
  Menta i farigola (1915) / El rei Lear (1915)
  Els obercos i les petites collidores (1915) / Romança sense paraules (1915)
  Festeig (1915) / Matinal (1916) / L'hort (1920)
  Cançó d'un bell amor (1920) / Abril (1920) / Maig (1920) / Canticel (1923)
  L'Ombra del Lledoner (1924)
   A l'ombra del lledoner / Cançó de comiat / Cançó grumet
   Cançó de bressol / La vida de la galera
  Romanç de Santa Llúcia (1924) / Les garbes dormen al camp (1923)
  Vinyes verdes vora el mar (1924) / Cançó de l'amor que passa (1925)
  El gessamí i la rosa (1925) / Recança (1926) / A muntanya (1926)
  Camins de fada (1926) / Cançó de vela (1926)
  Cocorococ (En la naixença d'un noi) (1926) / Cançó incerta (1927)
  Anacreòntica (1927) / Cançó de l'oblit (1927)
  La mar estava alegre (1916-1927) / Cançó de passar cantant (1927)
  Platxèria (1927) / Esplai (1929) / Floreix l'ametller (1929)
  Divendres Sant (1929)
  La Rosa als Llavis (1936)
   Si anessis lluny / Mocador d'olor / I el seu esguard,
   I el vent deixava dintre la rosella / Serè a ta cambra, amiga / Visca l'amor
  La zagala alegre (1940) / Cantarcillo (1941) / Madre, unos ojuelos vi (1947)
  Sei Canciones (1940-1941)
   Mañanita de San Juan (1940) / Nadie peude ser dichoso (1941)
   Después que te conocí (1941)
  Muntnya d'amor (1947) / As floriñas dos toxos (1951)
  Aquarel.la del Montseny (1960)
  Harmonització de Cançons populars (1933)
   Matinet me'n llevo jo / El pardal / De Mataró vàrem venir / Flor d'olivar
   El Rei n'ha fetes fer crides / Ai, minyons que aneu pel món
   Sota el pont d'or / Una cançonetá nova (La quadrillo) / L'Alabau
  Doce canciones populares españolas (1941)
   Con el picotín / La panaderita / No llares, niña / Els tres tambors
   La "bamba" (El columpia) / La perrita chita / El Pájaro era verde
   La "Kyrie eleison" / Lorenzo y Catalina / Una vez en el mercado
   Clo clo / Tengo un arbolito

アスンプタ・マテウ(ソプラノ)
リュイス・ビラマジョ(テノール)
フランシスコ・ポヤト(ピアノ)

録音:リェロナ(スペイン)、アルベルト・ムラレダ・スタジオ


1CM 0191
(2CD)
モーツァルト(1756-1791):オペラ「フィガロの結婚」

チェーザレ・シエピ(バリトン:フィガロ)
ナディーヌ・コナー(ソプラノ:スザンナ)
ジュゼッペ・ヴァルデンゴ(バリトン:アルマヴィーヴァ公爵)
ビクトリア・デ・ロス・アンヘレス(ソプラノ:公爵夫人)
ミルドレッド・ミラー(メゾソプラノ:ケルビーノ)
ジャン・マデイラ(メゾソプラノ:マルチェリーナ) 他
メトロポリタン・オペラ合唱団&管弦楽団
フリッツ・ライナー(指揮)

録音:1952年1月3日、ニューヨーク

ビクトリア・デ・ロス・アンヘレス財団が版権を所有する音源。


1CM 0192
ピカソと音楽
 ドビュッシー(1867-1916):パブロ・ピカソ(ポール・エリュアール詩)
 グラナドス(1867-1916):ジプシーの歌
 モーリス・ドラージュ(1879-1961):アヴィニョンの娘たち(ルネ・シャリュ詩)
 アルベニス(1860-1909):
  バルベリーヌの歌(アルフレッド・ド・ミュセ詩)/黄昏(ピエール・ロティ詩)
 グラナドス:見つめれば、世界を(グスタボ・アドルフォ・ベッケル詩)
 プーランク(1899-1963):子守歌(マックス・ジャコブ詩)
 オネゲル(1892-1955):辻芸人たち
 プーランク:ホテル(ギヨーム・アポリネール詩)/映画の前に(同)
 ドビュッシー:マンドリン(ポール・ヴェルレーヌ詩)
 プーランク:闘牛士(ジャン・コクトー詩)
 サティ(1866-1925):ラグタイム・パレード(ピアノ独奏)
 プーランク:モンパルナス(ギヨーム・アポリネール詩)
 ファリャ(1876-1946):夜にかっこうは歌い(バレエ「三角帽子」から)
 ストラヴィンスキー(1882-1971):
  もしあなたが私を愛してくれて(バレエ「ブルチネッラ」から)
 ドビュッシー:パンの笛(ピエール・ルイス詩)
 プーランク:
  属詞/C(ルイ・アラゴン詩)/良い一日(ポール・エリュアール詩)
  ジョルジュ・ブラック(同)/フアン・グリス(同)/ジュアン・ミロ(同)
  ガルシア・ロルカの詩による3つの歌
   唖の子供,散歩するアデリーヌ,干からびたオレンジの歌
 ホアキン・ニン(1879-1949):マラゲーニャ(12のスペイン民謡から)

アレナ・グラヘラ(ソプラノ)
アントン・カルド(ピアノ)

録音:2008年4月12-13日、リェロナ(スペイン)、アルベルト・ムラレダ・スタジオ

画家ピカソと交流のあった詩人・作曲家による歌曲集。


1CM 0193
現代カタルーニャの3つの協奏作品
 レオナルド[リェオナルド]・バラダ(1933-):
  チェロと9つの楽器のための協奏曲(1962)(*)
 ジェズス・ルドリゲス・ピコ(1953-):
  バルセロナ再訪(クラリネットと器楽アンサンブルのための;2005)(+)
 ジュアン・ギンジュアン(1931-):ピアノと室内管弦楽のための協奏曲(1963)(#)

ユルヘン・ファン・ウィン(チェロ(*))
カルレス・ペルテガス(クラリネット(+))
セシリオ・ティエレス(ピアノ(#))
バルセロナ・モダーン・プロジェクト
マルク・ムンクジ(指揮)

録音:2006年12月2-3日、市立ブライ・スレ音楽学校、サン・ボイ・デ・リュブレガト、
     カタルーニャ、スペイン

世界初録音。


1CM 0194
クラリネット・リサイタル
 アーサー・ベンジャミン(1893-1960):
  ラヴェルの墓碑銘(クラリネットとピアノのためのワルツ=カプリス;1958)
 ドビュッシー(1862-1925):クラリネットとピアノのための狂詩曲第1番(1910)
 アルバン・ベルク(1885-1935):
  クラリネットとピアノのための4つの小品 Op.5(1913)
 ジョゼフ・ホロヴィッツ(1926-):クラリネットとピアノのためのソナティナ(1981)
 ミゲル・ユステ(1870-1947):メロディー練習曲 Op.33
 ミシェル・カミロ(1954-):無伴奏クラリネット組曲(1983)
 ウェーバー(1786-1826):
  クラリネットとピアノのための協奏的大二重奏曲 Op.48(1817)

オナ・カルドナ(クラリネット)
ティモシー・リシモア(ピアノ)

録音:2007年9月24-26日、リェロナ(スペイン)


1CM 0195
ジュゼプ・スレル(1935-):神の声
  マリアの生涯(リルケの詩による;歌唱、オーボエ、チェレスタ、
   ヴァイオリン、ヴィオラとチェロのための;1979/2006改訂)(*/**)
  天使たちのコンサート
  (オーボエ、チェロ、チェンバロとオルガンのための;1992/2007)(**)
  マリアの生涯
   (リルケの詩による;歌唱とピアノのための;1959/2003改訂)(*/+)
  頭蓋骨のある情景(クラリネットとピアノのための;2007)(#/+)
  神の声(Djalal-od-Din Rumi)(歌唱とピアノのための;1993)(*/+)

エレナ・グラヘラ(メゾソプラノ(*))
アントン・カルド(ピアノ(+))
バダロナ器楽グループ(**)
ジュアン・ペレ・ジル・ボンフィユ(クラリネット(#)、指揮(**))

録音:2007年11月22日、2008年2月3日、3月2日、バルセロナ専門音楽院


1CM 0196
ビクトリア・デ・ロス・アンヘレス、ニンを歌う
ホアキン・ニン・カステリャノス(1878-1949):
  20のスペイン民謡第2集 から 鳥の歌

ビクトリア・デ・ロス・アンヘレス(ソプラノ)
ポール・バール(ピアノ)
録音:1960年、ライヴ


ホアキン・ニン=クルメル(1908-2004):
  カタルーニャ民謡集第1巻 から
   聖母の御子 アンナ・ブルイ(ソプラノ)
   船乗り マリタ・ガルシア・カデナ(ソプラノ)
   紡ぎ娘 ライア・フリグレ(ソプラノ)
   羊飼いの少女 クリスティナ・コク(ソプラノ)
   クリスマスの歌 エウラリア・ファントバ(ソプラノ)
   エンポルダの少女 ジュゼプ・ラモン・ウリベ(バリトン)
   相続人リエラ ライア・フリグレ(ソプラノ)
   カテリナ・ダリオ エウラリア・ファントバ(ソプラノ)
   良き猟師 ジュゼプ・ラモン・ウリベ(バリトン)
   花嫁の死 アンナ・ブルイ(ソプラノ)
   先生 シェイラ・グラドゥス(ソプラノ)
   やまうずらの羽 クリスティナ・コク(ソプラノ)
  アンダルシア民謡集 から
   アンダ・ハレオ,四頭のらば,葉の下に,セビリャのセギディリャ
    ホルヘ・アバルサ(テノール)
  カタルーニャ民謡集第2巻 から(+)
   神の御母 エウラリア・ファントバ(ソプラノ)
   情熱の花束! クリスティナ・コク(ソプラノ)
   アラゴンの婦人 シェイラ・グラドゥス(ソプラノ)
   アメリアの遺言 ベゴニャ・ナバロ(メゾソプラノ)
   パウラとジョルディ エウラリア・ファントバ(ソプラノ)
   ペイラのホステル ライア・フリグレ(ソプラノ)
   与えられた山々,泥棒の歌 マリタ・ガルシア・カデナ(ソプラノ)
   すずめ シェイラ・グラドゥス(ソプラノ)
   商人の娘(*)
    ビクトリア・デ・ロス・アンヘレス(ソプラノ) ミゲル・サネッティ(ピアノ)
    録音:1973年、カステイ・デ・ブルペリャク、ライヴ
   マリアグネタ ジュゼプ・ラモン・ウリベ(バリトン)
   サン・ボイの若者たち アンナ・ブルイ(ソプラノ)

アラン・ブランク(ピアノ)(*以外)
録音:2008年12月、カタルーニャ高等音楽学校(*以外)


ホアキン・ニン・カステリャノス:
  20のスペイン民謡第2集 から
   クリスマスの歌(*)
   アルフレド・ロッシ(ピアノ) 録音:1954年、モンテビデオ(ウルグアイ)、ライヴ
  20のスペイン民謡第1集 から
   山に住む女 ジェラルド・ムーア(ピアノ) 録音:1957年
   マラゲニャ ポール・バール(ピアノ) 録音:1960年、ライヴ
  恋人は子供のよう(*) マッジ・ウィルモット(ピアノ) 録音:1950年、パリ、ライヴ
  20のスペイン民謡第2集 から ムルシアのラシャ,命
   ジェラルド・ムーア(ピアノ) 録音:1953年
  20のスペイン民謡第1集 から グラナダの女
   ジェラルド・ムーア(ピアノ) 録音:1960年

ビクトリア・デ・ロス・アンヘレス(ソプラノ)


ニン父子のスペイン民謡歌曲集。息子ニン=クルメルの作品は1曲を除きカタルーニャの若手歌手が歌っており、タイトルに水増し感がある旨お許しください。(*)には世界初録音との表示がありますが、録音時点でのことだと思われます。歴史的録音の一部に原盤に起因する雑音が入ります。あらかじめご了承ください。

1CM 0197
ウェーバー&ロッシーニ クラリネットとピアノのための作品集
 ロッシーニ(1792-1868)/イヴァン・ミュラー(1786-1854編曲):
  オペラ「セビリャの理髪師」より 今の歌声は(カヴァティーナ)
 アルナウ・バタリェル(1977-):ロッシーニ風の3つの楽章
 ロッシーニ:クラリネットとピアノのための幻想曲
 スレマ・デ・ラ・クルス(1958-):エヴォカツィオーネ・ロッシニアーナ
 ベーラ・コヴァーチ(1937-):乾杯、ロッシーニさん!
 フアン・A・メディナ(1971-):パッサカリア・フォン・ウェーバー
 ウェーバー(1786-1826):
  クラリネットとピアノのための協奏的大二重奏曲 Op.48

ホセプ・フステル(クラリネット)
イサベル・エルナンデス(ピアノ)

録音:2008年3月29-30日、マドリード王立専門音楽院、マヌエル・デ・ファリャ・ホール


1CM 0198
私のルセロ ビクトリア・デ・ロス・アンヘレス、子守歌と民謡を歌う
 モンサルバジェ(1912-2002):黒人の子守歌
 シューベルト(1797-1828):子守歌
 ファリャ(1876-1946):子守歌
 モンサルバジェ:アイルランドの子守歌
 ブラームス(1833-1897):子守歌
 ジェニ・サデーロ(1886-1961):シチリアの子守歌
 エルネスト・アルフテル(1905-1989):パンショリナ
 セファルディムのロマンス:おやすみ、かわいい坊や
 ドヴォルジャーク(1841-1904):できる見込み
 カタルーニャ民謡:聖母の御子
 バスク民謡:Din Dan Boleran
 カタルーニャ民謡:ヨゼフとマリア
 シューベルト:シルヴィアに
 ペルゴレージ(1710-1736):「奥様女中」から 私の怒りんぼうさん
 カタルーニャ民謡:マルガリデタ
 カントルーブ(1879-1957):「オーベルニュの歌」から しっ、しっ
 カタルーニャ民謡:紡ぎ娘
 A・スカルラッティ(1660-1725):すみれ
 ドリーブ(1836-1891):カディスの娘
 カタルーニャ民謡:やまうずらの羽
 カントルーブ:「オーベルニュの歌」から さあ、まぐさをおやりなさい
 カタルーニャ民謡:三つの太鼓
 ヘロニモ・ヒメネス(1854-1923):
  サルスエラ「ラ・テンプラニカ」から タランチュラ
 ロッシーニ(1792-1868):二匹の猫の愉快な二重唱
 マルエル・ガルシア・モランテ(1937-):
  ビクトリア・デ・ロス・アンヘレスに歌を(*)

ビクトリア・デ・ロス・アンヘレス(ソプラノ)
エリーザベト・シュヴァルツコップ(ソプラノ)
アリシア・デ・ラローチャ、マルエル・ガルシア・モランテ、
ジェフリー・パーソンズ、ジェラルド・ムーア、(ピアノ)
オスカル・ギリア、レナタ&グラシアノ・タラゴ(ギター)
パリ音楽院管弦楽団 ロンドン交響楽団 スペイン国立管弦楽団
ラファエル・フリューベック・デ・ブルゴス(指揮)
コンセール・ラムルー管弦楽団
ジャン=ピエール・ジャキャ(指揮)

録音:1950-1992年/2008年(*) 原盤:Collins/Columna Musica/EMI

ビクトリア・デ・ロス・アンヘレスが生前に協力していたカタルーニャ・ダウン症財団とビクトリア・デ・ロス・アンヘレス財団の共同制作盤。最後の1曲(*)はダウン症の子供たちによって歌われています。


1CM 0199
サルバド・ブルトンス(1959-):ギターのための音楽
  2つの暗示 Op.23; バラード,トッカータ
  四気質のパルティータ; 多血質,粘液質,憂鬱質,胆汁質
  前奏曲と舞曲 Op.42 No.1/スケルツォ Op.47
  3つの前奏曲、F・タレガへのオマージュ Op.87
  ソナティナ Op.42 No.2
  ヴァイオリンとギターのための3つのディヴェルティメント(*)
  鳥の歌(カタルーニャ民謡)

アレクス・ガルベ(ギター)
アラ・ヴォロンコワ(ヴァイオリン(*))

録音:2008年3月、ラ・ガリガ(スペイン、バルセロナ近郊)、アルベルト・ムラレダ・スタジオ


1CM 0200
新しい光−旗の歌
 エンリク・ムレラ(1865-1942):溶ける雪/エンポルダ/修道女たちのサルダナ
 リュイス・マリア・ミリェト(1906-1990):
  四月のサルダナ/秋(コブラ合奏)/楽園で
 アントニ・ペレス・モヤ(1884-1964):潮風
 ジュアン・マネン(1883-1971):恋に落ちた騎士/マンレサナ(コブラ合奏)
 アマデオ(アマデウ)・ビベス(1871-1932):ラ・バランゲラ
 リュイス・ミレト(1867-1941):レメイの聖母への祈り/若々しい/旗の歌

ウルフェオ・カタラ(合唱)
バルセロナ市コブラ・サン・ジョルディ
ジュゼプ・ビラ(指揮)

録音:2008年9月、バルセロナ、カタルーニャ音楽堂コンサートホール

コブラはカタルーニャ地方の民俗楽器を加えた管楽合奏団。


1CM 0201
20世紀カタルーニャの作曲家たち Vol.4 管楽五重奏曲のための作品集
 ジュアキム・オムス(1906-2003):管楽五重奏曲第1番
 リョレンス・バルサク(1953-):会話
 ジュアン・カルレス・マルティネス(1959-):2つの詩
 アグスティ・チャルレス(1960-):祭り(5つの小品)
 サルバド・ブルトンス(1959-):生命の本質 Op.80

クリスティアン・ファッローニ(フルート)
ディサ・イングリッシュ(オーボエ)
ラリー・パッシン(クラリネット)
デイヴィッド・B・トンプソン(ホルン)
シルビア・コリセリ(ファゴット)

録音:2006年1-2月、バルセロナ、スタジオ・テディサウンド


1CM 0202
ベートーヴェン(1770-1827):
  ヴァイオリン・ソナタ第9番イ長調「クロイツェル」Op.47
  ヴァイオリン・ソナタ第5番ヘ長調「春」Op.24

カリナ・マツタ(ヴァイオリン)
ダニエル・ブランク(ピアノ)

録音:2008年8月12-13日、バルセロナ、ライヴ


1CM 0203
ジロナ XXI Vol.2
 エステベ・パレト・イ・ミル(1981-):ヴァイオリンと弦楽のための協奏曲(*)
 リョレンス・バルサク(1953-):4つの素描(ギターと弦楽のための)(+)
 バルジ・シュリヴァスタヴ(1950-):
  ロンドンのインド人(シタール、ヴァイオリンと弦楽のための)(#)

ジュアン・ウルペリャ(ヴァイオリン(*))
ジュアン・カルレス・マルティネス・プラト(ギター(+))
バルジ・シュリヴァスタヴ(シタール(#))
ウリオル・アルゲロ(ヴァイオリン(#))
ジロナXXI
マネル・バルディビエズ(指揮)

録音:2008年10月1-4日、バルセロナ県グラマネト(スペイン)、
    サンタ・コロマ音楽学校ホール


1CM 0204
マヌエル・ブランカフォルト(1897-1987):
  ピアノ協奏曲第2番イ短調「イベリア協奏曲」(1950)
リカルド・ラモテ・デ・グリグノン(1899-1962):
  牛革の三部作(ピアノと管弦楽のための;1956-1958)

ダニエル・ブランク(ピアノ)
ポドラシェ・フィルハーモニー管弦楽団
マルチン・ナウェンチ=ニェショウォフスキ(指揮)

録音:2008年12月20-22日、ビャウィストク(ポーランド)、フィルハーモニー・ホール


1CM 0205
二項式 コブラとピアノのための作品集
 アルベルト・ギノバルト(1962-):
  パトゥムの主題による狂詩曲(ピアノ、コブラと打楽器のための;2008)(*)
 マネル・カンプ(1947-):破裂(コブラとジャズ・ピアノ・トリオのための;2008)(+)
 マルク・ティモン(1980-):ピアノとコブラのための協奏曲第1番(2008)(*)
 ジュアン・リュイス・ムラレダ(1943-):コブラとピアノのための狂詩曲(2004)(#)

アルベルト・ギノバルト(ピアノ(*))
マネル・カンプ(ピアノ(+))
リュイス・リバルタ(ドラムス(+))
ジョルディ・カメイ(ピアノ(#))
バルセロナ市コブラ・サン・ジョルディ
シェビエ・パジェス(指揮)

録音:2008年7月8-21日、バルセロナ、SGAEカタルーニャ本部モンポウ・ホール

コブラはカタルーニャ地方の民俗楽器を加えた管楽合奏団。


1CM 0206
20世紀カタルーニャの作曲家たち Vol.5 無伴奏ヴァイオリンのための作品集
 ジュアキン・オムス(1906-2002):ソナタ(1941)
 シャビエ・トゥルイ(1922-2000):ディヴェルティメント(1990)
 フランセスク・タベルナ=ベク(1931-):4つの独白(1988)
 ジョルディ・セルベリョ(1935-):4つの奇想曲(1988)
 ダビド・パドロス(1942-):軌道(1986)
 ジョゼ・ルドリゲス・ピコ(1953-):夜想曲(1985)
 サルバド・ブルトンス(1959-):そして地には平安あれ Op.97(2004)

カティア・ノベイ(ヴァイオリン)

録音:2006年1、2月、バルセロナ、スタジオ・テディサウンド

カティア・ノベイは2006年にバルセロナ交響楽団に入団したスペイン、カタルーニャ出身のヴァイオリニスト。


1CM 0207
20世紀カタルーニャの作曲家たち Vol.6 無伴奏ヴィオラのための作品集
 ジュアキン・オムス(1906-2002):
  セクエンツィア(1982)/モノローグI(1979)/モノローグII(1979)
 フランシスコ・フレタ・ポロ(1931-):ソナタ
 フランセスク・タベルナ=ベク(1931-):サイクロン Op.68(1978)
 ジョルディ・セルベリョ(1935-):思い出(2000)/伝説(2000)
 ベネト・カザブランカス(1956-):小品(あるバレエの音楽;1986)

アシャン・ピライ(ヴィオラ)

録音:2006年1、2月、バルセロナ、スタジオ・テディサウンド

アシャン・ピライは1969年スリランカに生まれた英国のヴィオラ奏者。2000年にバルセロナ交響楽団首席奏者、2001年にバルセロナ高等音楽院ヴィオラ科教授に就任。


1CM 0208
トレドの聖体祭、1751年
 ジャウメ・カゼリャス(1690-1764):
  パンジェ・リングァ[歌え、舌よ](ヒスパニア調;賛歌)
  ミサ・パンジェ・リングァ/サクリス・ソレムニス(1751)から キリエ,グローリア
  サクリス・ソレムニス[聖なる儀式](賛歌)
  ミサ・パンジェ・リングァ/サクリス・ソレムニス から クレド
 ジュアン・バウティスタ・カバニリェス(1644-1712):
  「パンジェ・リングァ」によるティエント・リェノ、
   プントアルト、第5旋法(オルガン独奏)
 ジャウメ・カゼリャス:
  ミサ・パンジェ・リングァ/サクリス・ソレムニス から
   サンクトゥス,アニュス・デイ
  研ぎ澄ませ、研ぎ澄ませ、感覚を(聖体の秘蹟のビリャンシコ)

スフェラ・アンティクァ
メモリア・デ・ロス・センティドス
カルロス・マルティネス・ヒル(指揮)

録音:2008年5月23-27日、トレド大聖堂(スペイン)、新王の礼拝堂

ジャウメ・カゼリャスはカタルーニャのバリュスに生まれ、30年近くトレド大聖堂楽長を務めた(1733-1762)作曲家。


1CM 0209
ミゲル・アシンス・アルボ(1916-1996):ギターのための作品集
  良き愛/情事/銀細工師への悲歌/バラック
  5つの小品(映画「雌猫」の主題による)
   セビリャナス,コプラ,嘆きの声,ほめ言葉,らば引きたち
  アルカラ・デ・エナレスのための歌曲集(*)
   聖フアンの水,野に咲く花々は,少女たちの悲しみ,
   ドゥルシネアの不在,鎖、鎖を,少女よ、君が期待するものは,
   その女性はガラスでできている,サラマンカの洞窟

ホセ・ルイス・ルイス・デ・プエルト(ギター)
イサベル・モナル(ソプラノ)

録音:2008年12月5-6日、バレンシア植物園(スペイン)


1CM 0210
カルレス・バゲル交響曲集
 カルレス・バゲル(1768-1808):
  交響曲第2番ハ短調
  2つのファゴットと管弦楽のための協奏曲ヘ長調(*)
 不詳:交響曲ハ長調(伝ヨゼフ・ハイドン作曲、カルレス・バゲル作曲?)
 カルレス・バゲル:交響曲第16番ト長調/交響曲第15番変ホ長調

ジュゼプ・ブラス、カルレス・クリストバル(ファゴット(*))
アカデミア1750(トロエリャ音楽祭ヒストリック管弦楽団)
ファラン・ジェイムズ(コンチェルティーノ=ディレクター)

録音:2008年11月7-8日、バルセロナ、ラウディトリ、ホール2、ライヴ

カルレス・バゲル(カルロス・バゲール)はバルセロナに生まれ、同大聖堂のオルガニストを務めたスペインの作曲家。非常に優れた音楽的才能の持ち主で、作曲家として長くはないキャリアのうちに多くのジャンルにわたる作品を残しました。同時代のウィーン古典派そっくりの音楽を書くことができたバゲルはこの時代のスペインにおける最高の交響曲作家でもあり、そのため彼の交響曲第16番は後世においてハイドンの作品と誤認されてしまいました。当盤に収録されているハ長調の交響曲も長らくハイドン作と認識されていたもので現在は作曲者不詳と扱われていますが、解説執筆者のジュゼプ・マリア・ビラルはバゲルの作品に間違いないと述べています。
アカデミア1750は2006年に創設されたスペインのピリオド楽器オーケストラ。リーダーのファラン・ジェイムズはカナダ、ヴァンクーヴァー出身の女性ヴァイオリン奏者です。


1CM 0211
(DVD PAL)
ジュアン・ギンジュアン(1931-)/
 ジュゼプ・マリア・カルナデイ(1934-2003)台本:オペラ「ガウディ」(1989-1992)

ロバート・ボーク(バリトン:ガウディ)
ビセンテ・オンブエナ(テノール:アレシャンドレ)
エリザベテ・マトス(ソプラノ:ロザ)
フランシスコ・バス(テノール:マテウ)
ステファノ・パラッチ(バス:ジュゼプ)
リセウ大劇場合唱団
ウィリアム・スポルディング(合唱指揮)
リセウ大劇場交響楽団
ジュゼプ・ポンス(指揮)
マヌエル・ウエルガ(演出)

収録:2004年11月10日、ライヴ、リセウ大劇場、バルセロナ、スペイン

PAL方式のため、一般的な日本製DVDプレーヤーでは再生できません。PAL対応のDVDプレーヤーが必要です。ご注意ください。


1CM 0213
(2CD)
アルベニス(1860-1909):イベリア(全12曲)/ラ・ベガ

アルベルト・アッタネリャ(ピアノ)

録音:2011年7月18-21、23日、エンリク・グラナドス・コンサートホール、リェイダ、スペイン

アルベルト・アッタネリャはバルセロナ生まれのピアニスト。生年については今のところ資料が見つかりませんが、ブックレットによれば1957年にはオーケストラと共演していたとのことなのでかなりのベテランと推測されます。


1CM 0214
聖なる歌 カタルーニャ教会音楽の千年
 不詳(13世紀):Cedit frigus hiemale(1250頃)
 不詳(14世紀):Mariam, matrem Virginem(「モンセラトの朱い本」から)
 不詳(15世紀):E la don don, Verges Maria
 ジュアン・ブルデュー(1520頃-1591):Goigs de Nostra Dona(1585)(抜粋)
 ジュアン・パウ・プジョル(1570-1626):Regina caeli laetare
 ジュアン・セレロルス(1618-1680):!Ay, que dolor!
 フランセスク・バリュス(1671頃-1747):Qui tollis peccata mundi(1702)
 アントニオ・ソレル[アントニ・スレ](1729-1783):Laudate pueri Dominum(1783)
 フェルナンド・ソル[フェラン・ソルス](1778-1839):
  O crux ave, spes unica(1804)
 クリストフル・タルタブイ(1888-1964):Ecce panis Angelorum(1940以降)
 フェデリコ[フェデリク]・モンポウ(1893-1987):
  賢王アルフォンソ10世の2つのカンティガ(1957)
 ジュゼプ・ビラ・カザナス(1966-):サンクトゥス−ベネディクトゥス(1994)

フォルム・ヴカル室内合唱団
器楽合奏団
ダニエル・メストレ・ダルマウ(指揮)

録音:2008年7月11-13日、2009年11月28日、
    グラヌリェルス(バルセロナ近郊)、聖エステベ教会


1CM 0215
カルロス・グアスタビノ(1912-2000):
  インディアナス(混声四重唱とピアノのための)(*/#)
   その日の誇り,せめてジャスミンにでもなれたら,
   チャニャルチト、チャニャルチト,北風,あなたの胸の法廷で,二つの一つ
マリオ・カステルヌオーヴォ=テデスコ(1895-1968):
  ギターとピアノのための幻想曲 Op.145(+/#)
  ジプシーのロマンセ(フェデリコ・ガルシア・ロルカの詩による、
   四重唱とギターのための)Op.152(*/+)
   三つの川のバラディリャ,ギター,短剣,行列,メメント,バイレ,クロタロ

カヴァティーナ四重唱団(*)
 メルセデス・ラリオ(ソプラノ) マルタ・クネル(メゾゾプラノ)
 フェリペ・ニエト(テノール) ホセ・ベルナルド・アルバレス(バリトン)

ホセ・アントニオ・ガルシア・フエルテス(ギター(+))
アウレリオ・ビリバイ(ピアノ(#))

録音:2008年8月2-3日、10月4-5日、マドリード、ORCAM本部

スペイン語の歌詞による四重唱曲。カヴァティーナ四重唱団は2002年結成、マドリードを本拠に活動しています。


1CM 0217
ジュアン・ギンジュアン(1931-):室内楽作品集
  パシム三重奏曲(ピアノ三重奏のための;1988)
  悲歌(モノディア)(チェロのための;1996)
  ホンド(ピアノのための;1979)
  チェロとピアノのための二重奏曲(1970)
  祭壇画(ヴァイオリンとピアノのための;1972)
  記念日(ヴァイオリンとチェロのための;1993)

カンディンスキー三重奏団
 クラドゥ・ボルシ(ヴァイオリン) アンパル・ラクルス(チェロ)
 エミリ・ブルガリャ(ピアノ)

録音:2009年1月8-9日、ビラ=セカ(スペイン)、ラウディトリ・ジュゼプ・カレラス、ホール


1CM 0218
アヴェ・マリア 19世紀メノルカ島における聖礼典のロマンティシズム
 ジュゼプ・マリア・ポンス(1882-1960):アヴェ・マリア
 ジャウメ・アラケル(1785-1823):私は罪人のように嘆き
 ラモン・カルニセル(1789-1855):ソナタ(オルガン独奏)
 ベネト・アンドレウ・ポンス(1803-1881):
  私はあなたの道を教える/前奏曲(オルガン独奏)
  私は生けるパンである/ビリャンシコ(オルガン独奏)
  神へのいけにえ
 ジュアン・フクサ・ジェラベルト(1819-1890):アヴェ・ヴェルム
 ダミア・アンドレウ・シジェス(1851-1935):
  良き羊飼い/私は私の罪を認め/天使の糧
  グラドゥアーレ(オルガン独奏)

リュイス・シンテス(バリトン)
トゥメ・ウリベス(オルガン)

録音:2008年1月10日、メノルカ(スペイン)、マオ、聖マリア教会、ライヴ

メノルカは地中海、スペインのバレアレス諸島東部の島。


1CM 0219
マヌエル・ブラスコ・デ・ネブラ(1750-1784):ピアノ作品全集 Vol.1
  鍵盤楽器のための6つのソナタ
   (オスナのエンカルナシオン修道院写本に拠る)
   第107番ト長調(*)/第108番ホ短調(*)/第109番イ短調(*)
   第110番ニ長調(*)/第111番変イ長調(*)/第112番ハ短調
  フォルテピアノのための6つのパストレラ
   (モンセラト修道院写本第2998号に拠る)
   第1番ト長調/第2番ヘ長調/第3番イ短調(*)
   第4番ロ短調/第5番ハ長調(*)/第6番ホ短調

ペドロ・ピケロ(ピアノ)

録音:2008年9月8-9日、マドリード、ビクトリア・デ・ロス・アンヘレス音楽院

セビリャ生まれの作曲家・オガニスト、ブラスコ・デ・ネブラの作品を、1976年セビリャ生まれのペドロ・ピケロがモダーン・ピアノで演奏。(*)は世界初録音(制作時点でと思われます)。


1CM 0220
オシアス・ウィレンスキ(1933-):ヴォードヴィル 室内楽作品集
  管楽五重奏のための序奏とサルダナ(2002)
  無伴奏フルートのための動機と変奏曲(1989/2008)
  無伴奏オーボエのためのカンティレーナ(バラード;2008)
  ピアノのための小さな音楽(1988/1998)
  ピアノのための夜想曲(2007)
  ピアノ・ソナタ第2番(1987/2007)
  ノラ・ランヘの3つの詩(メゾソプラノとピアノのための;1976)
  ヴォードヴィル(オーボエ、イングリッシュホルンとファゴットのための;1983)

エウフォニア・アンサンブル
 サンドラ・ルイサ・バティスタ・ピナ(フルート)
 エミリ・パスクアル(オーボエ)
 ジャウメ・サンチス・カレテル(クラリネット)
 エミリ・マルティネス・アラゴ(ホルン)
 ペドロ・フエンテス・ヒメノ(ファゴット)
 ラウル・ペレス・ピエラ(イングリッシュホルン)
オシアス・ウィレンスキ(ピアノ)
マリサ・マルティンス(メゾソプラノ)

録音:2007、2008、2009年、バルセロナ、トランスヴァンガード・スタジオ

オシアス・ウィレンスキはブエノスアイレスに生まれたアルゼンチンの作曲家。エウフォニア・アンサンブルは1995年の創設。


1CM 0221
(2CD)
ボッケリーニ(1743-1805):6つの弦楽四重奏曲 Op.8
   第1番ニ長調 G.165/第2番ハ短調 G.166/第3番変ホ長調 G.167
   第4番ト短調 G.168/第5番ヘ長調 G.169/第6番イ長調 G.170

アルタリア弦楽四重奏団
 アンソニー・マーティン、キャサリン・キーム、
 エリザベス・ブルーメンストック(ヴァイオリン、ヴィオラ)
 エリザベス・ル・グイン(チェロ)

録音:1995年、サンフランシスコ(アメリカ合衆国)
原盤:Transparent Recordings

アルタリア弦楽四重奏団は1985年に結成されたピリオド楽器アンサンブル。彼らは同時期にボッケリーニの「6つの弦楽四重奏曲 Op.9」も録音していました(アランフェス古楽エディション[MUSICA ANTIGUA ARANJUEZ] MAA 004)。


1CM 0222
ジュアン・ギンジュアン(1931-):ピアノ作品全集 Vol.1
  ガルシア・ラモスの家(1962)/3つの小品(1965)
  細胞1(1966)/細胞3(1968/改訂:1992)
  二重字(1976)/脱線(1978)/ホンド(1979)

ジョゼ・メノル(ピアノ)

録音:2007年12月、ジャフレ(スペイン、ジロナ県)、アナクルジ社ホール


1CM 0223
アルベニス(1860-1909):「イベリア」の前後のピアノ作品集
  スペインの歌 Op.232(1891-1894)から 前奏曲,コルドバ
  ラ・ベガ(1896-1897)
  思い出[Souvenirs](スペイン)(1897); 前奏曲,アストゥリアス
  イヴォンヌの訪問(1905)
   尊敬,楽しい出会いといくつかの痛みを伴う出来事
  ナバラ(1908;セヴラックにより完成)
  アスレホス(1909;グラナドスにより完成)

ジョルディ・カメイ(ピアノ)

録音:2009年5月26-28日、サンタ・クロマ・デ・グラメネト(スペイン)、
    ラウディトリ・デ・カン・ロチ・イ・トレス

アルベニスの没後100年記念盤。


1CM 0224
ピアノの影に
 ハイドン(1732-1809):ピアノ協奏曲ヘ長調 Hob.XVIII:3
 モーツァルト(1756-1791):ピアノ協奏曲第12番イ長調 K.414
 シューベルト(1879-1828):
  ピアノ、ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロと任意のコントラバスのための
   アダージョとロンド ヘ長調 D.487

イザベル・フェリクス(ピアノ)
メノルカ島室内管弦楽団
アンドルー・ワトキンソン(指揮)

録音:2009年10月16-18日、エス・メルカデル(スペイン、メノルカ)、フォルネイス劇場


1CM 0225
チェロ・クアルテットのためのオリジナル作品集
 ルドルフ・マッツ(1901-1988):序奏とスケルツォ
 ドメニコ・ラボッチェッタ(1823-1896):アダージョ
 ゲオルク・ゴルターマン(1824-1898):ロマンス
 ギヨーム・パク(1825-1876):キュリスの思い出
 ミシェル・コレット(1709-1795):不死鳥
 フリードリヒ・グルツマッハー(1832-1903):賛歌 Op.65
 ヴィルヘルム・フィッツェンファーゲン(1848-1890):アヴェ・マリア Op.41
 ゲオルク・クリストフ・ヴァーゲンザイル(1715-1777):ソナタ ハ長調
 ジャウメ・パイサ(1880-1969):2つの郷愁のコラール
 エンリク・モレラ(1865-1942):メランコリー
 ロジェッリ・ウゲト・イ・タジェイ(1882-1956):マラゲニャ
 [ボーナス・トラック]
 カタルーニャ民謡/パブロ[パウ]・カザルス(1876-1973)編曲:鳥の歌

トリットン・チェロ・アンサンブル
 ジュゼプ・バサル、ボンシン・コー、アルベルト・ローマン、
 ヴォルフガング・レーナー(チェロ)

録音:2008年7月7日、2009年11月22-26日、サン・モーリッツ(スイス)、
    プロ・ムジカ・エ・クルトゥラ財団

チェロの合奏といえば編曲レパートリーを連想しがちですが、ここで演奏されるのはボーナスの1曲をのぞきすべてチェロ・クアルテットのために書かれたオリジナル作品。トリットン・チェロ・アンサンブルはスペイン、合衆国、スイス、ドイツ出身のチェリストによる四重奏団。


1CM 0226
ジュアン・パウ・プジョル(1570-1626):ミサ第6旋法
  君たちは何を見たと言うのか(ビリャンシコ、8声)/ミサ第6旋法(8声)
  主を畏れる者は幸福である(モテット、詩篇112[111]、8声)
  マニフィカト第2旋法(8声)/レジナ・チェリ[天の元后](8声)
  魂よ、お前は私を傷つけた(ビリャンシコ、6声)
  神聖なる陛下よ、囚われよ(ビリャンシコ、7声)

エクサウディ・ノス
 アレシャンドリナ・ポル、イザベル・ジュアネダ(ソプラノ)
 エリゼンダ・アルキンバウ、ジュゼプ・マリア・グレゴリ(アルト)
 リュイス・アルギジュ、トニ・トリゲロス(テノール) シャビエ・パジェス(バス)
 ヌリア・サンルマ(コルネット[ツィンク]) ダニエル・カルボネイ(シャリュモー)
 ジョルディ・ジメネス(サックバット) マルク・リエラ(ファゴット)
 サンティアゴ・フィゲラス(テオルボ、バロックギター)
 マルティ・サンマルティ(ヴィオローネ) ミレイラ・ルイス(オルガン)

ジュアン・グリマルト(指揮)

録音:2009年3月27-28日、バロセロナ県リサ・デ・ムン(スペイン)、サナタ教会

タラゴナ、サラゴサ、バルセロナの大聖堂楽長を務めたカタルーニャの作曲家プジョルは、スペイン音楽におけるルネサンスとバロックの橋渡し的存在。


1CM 0227
ギリェルモ・イリアルテ(1973-):親密な意図 ピアノ作品集
  9つの素朴な版画−ミヒャエル・エンデの記念に
  霧のソナタ−ロカ岬の向こうに/至高への憧れ(子守歌)
  夜想曲第2番/同第3番/同第4番/同第5番
  中庸からの5つのトッカータ

ギリェルモ・イリアルテ(ピアノ)

録音:2009年7月15-17日、9月18日、バルセロナ県リェロナ、ムラレダ・スタジオ

ギリェルモ・イリアルテはスペインのカセレスに生まれ、ラモン・コル、ジュゼプ・コロム、ロザリン・テュレックに師事したピアニスト。作曲家としては基本的に独学。


1CM 0228
アマルゴス&ビダル コブラの2つの現代的ヴィジョン
 ジュアン・アルベルト・アマルゴス(1950-):
  カラー・ヴァリエーション
  コブラと4人の器楽独奏者のためのシンフォニエッタ・コンチェルタンテ(*)
 リュイス・ビダル(1959-):聖ジョルディの伝説(+)

カルロタ・アマルゴス(ヴァイオリン(*))
マヌエル・マルティネス・デル・フレスノ(チェロ(*))
ジョルディ・ビラプリニョ(ピアノ(*))
サンティ・モラス(打楽器(*))
コブラ・サン・ジョルディ(+)
リュイス・ビダル・トリオ
 リュイス・ビダル(ピアノ) マサ・カマグチ(ダブルベース)
 ダビド・シルグ(ドラムス)

ジュアン・アルベルト・アマルゴス、リュイス・ビダル(指揮)

コブラとは本来カタルーニャの民族舞踊「サルダーナ」を伴奏する、金管楽器およびテノラ他スペイン独特のリード楽器を主体とするバンドのこと。ジャズのビッグバンドのような演奏をすることもあります。これはバルセロナ生まれの二人の作曲家がコブラに新しい視点を持ち込んだ作品集。


1CM 0229
(3CD)
ワーグナー(1813-1886):オペラ「ローエングリン」

ビクトリア・デ・ロス・アンヘレス(ソプラノ:エルザ・フォン・ブラバント)
フリッツ・ウール(テノール:ローエングリン)
フランツ・クラス(バス:ハインリヒ1世)
カルロス・アレクサンダー(バリトン:フリードリヒ・フォン・テルラムント)
クリスタ・ルートヴィヒ(メゾソプラノ:オルトルート)
ジャン・ピエトロ・マストロメイ(バス:王の伝令)
コロン劇場合唱団&管弦楽団
ロヴロ・フォン・マタチッチ(指揮)

録音:1964年10月、ブエノスアイレス、コロン劇場、ライヴ モノラル

ビクトリア・デ・ロス・アンヘレス・コレクション Vol.8。ロス・アンヘレスにとっては珍しいワーグナー・オペラ出演時のライヴ録音で、初めて正規にCD化された音源の可能性があります。ロス・アンヘレスやマタチッチのファンなら手に入れておきたいアイテムでしょう。


1CM 0230
太陽が眠りにつくとき カタルーニャの子守歌
  N'ha berenat lo Jesuset(トゥルトザにて採譜)
  La Mare de Déu quan n'era xiqueta(カタルーニャ伝承曲)
  Allà en un pessebret(レウスにて採譜)/La dida(カタルーニャ伝承曲)
  Sant Joan feu-lo ben gran(カンプ・デ・タラゴナ伝承曲)
  Quan el Sol se'n va a dormir(バリュスにて採譜)
  El cant dels ocells[鳥の歌](カタルーニャ伝承曲)
  Son, soneta(カタルーニャ伝承曲)/Noninó(バレアレス諸島伝承曲)
  La don, don(タラゴナにて採譜)/Cançó de bressol(レウスにて採譜)
  Quatre bressols de l'Ebre(エブレ地方にて採譜した4つの旋律による)

サン・エステベ合唱団(女声合唱)
マルク・トゥレス(ピアノ)
ジュゼプ・M・フェランドゥ(ヴァイオリン) ウリオル・アイマト(チェロ)
エンリケ・マロ(ギター) マルタ・ガデア(テオルボ)
シャビエ・パストラナ(指揮)

録音:2009年4月18日、5月30日、タラゴナ県ビラ=セカ(スペイン)、アウディトリ


1CM 0231
ビクトリア・デ・ロス・アンヘレス 思い出の歌
 カタルーニャ民謡/マヌエル・ガルシア・ムランテ編曲:ナイチンゲール
  ジェフリー・パーソンズ(ピアノ) 録音:1992年
 ベルリオーズ(1803-1869):歌曲集「夏の夜」Op.5 から 君なくて
  ボストン交響楽団 シャルル・ミュンシュ(指揮) 録音:1955年
 ドヴォルジャーク(1841-1904):わが母の教えたまいし歌(ドイツ語)
  シンフォニア・オヴ・ロンドン ラファエル・フリューベック・デ・ブルゴス(指揮)
  録音:1966年
 ラヴェル(1875-1937):歌曲集「シェエラザード」から 魔法の笛
  ポルトガル国立交響楽団 ペドロ・デ・フレイタス・ブランコ(指揮)
  録音:1957年7(6?)月21日、リスボン、ライヴ
 モンポウ(1893-1987):君の上には、ただ花ばかり
  ゴンサロ・ソリアノ(ピアノ) 録音:1962年
 シューベルト(1797-1828):音楽に寄せて D.547
  マヌエル・ガルシア・ムランテ(ピアノ) 録音:1987年
 エドゥアルド・トルドラ(1895-1962):不確かな歌
  バルセロナ市管弦楽団 アントニ・ロス・マルバ(指揮) 録音:1970年
 シューベルト:セレナード D.920
  マヌエル・ガルシア・ムランテ(ピアノ)
  録音:1986年、東京、ライヴ 原盤:カメラータ・トウキョウ
 メンデルスゾーン:歌の翼に
  シンフォニア・オヴ・ロンドン ラファエル・フリューベック・デ・ブルゴス(指揮)
  録音:1964年
 カタルーニャ民謡/マヌエル・ガルシア・ムランテ編曲:船乗り
  ジェフリー・パーソンズ(ピアノ) 録音:1992年
 レスピーギ(1879-1936):ストルネッロを歌う女
  ポルトガル国立交響楽団 ペドロ・デ・フレイタス・ブランコ(指揮)
  録音:1957年6月21日、リスボン、ライヴ
 エミール・パラディール(1844-1926):プシケ
  ジェフリー・パーソンズ(ピアノ) 録音:1976年
 エドゥアルド・トルドラ:五月
  バルセロナ市管弦楽団 アントニ・ロス・マルバ(指揮) 録音:1970年
 R・シュトラウス(1864-1949):セレナード
  ポルトガル国立交響楽団 ペドロ・デ・フレイタス・ブランコ(指揮)
  録音:1957年6月21日、リスボン、ライヴ
 エルネスト・アルフテル(1905-1989):Ai que linda moça
  ジェフリー・パーソンズ(ピアノ)
 ジャイメ・オヴァレ(1894-1955):青い鳥
 セバスティアン・イラディエル(1809-1865):ラ・パロマ
  シンフォニア・オヴ・ロンドン ラファエル・フリューベック・デ・ブルゴス(指揮)
  録音:1964年
 シャビエ・モンサルバジェ(1912-2002):黒人の歌
  パリ音楽院管弦楽団 ラファエル・フリューベック・デ・ブルゴス(指揮)
  録音:1962年
 黒人霊歌:ときどき私は母なし子のような気分になる
  ジェフリー・パーソンズ(ピアノ) 録音:1976年
 カタルーニャ民謡/シャビエ・モンサルバジェ編曲:鳥の歌
  ルイス・クラレ[リュイス・クラレト](チェロ)
  バルセロナ市立管弦楽団 ルイス・A・ガルシア・ナバロ(指揮) 録音:1992年

ビクトリア・デ・ロス・アンヘレス(ソプラノ)

EMIへの録音を中心にビクトリア・デ・ロス・アンヘレス(1923-2005)の愛唱曲を集めたアルバム。


1CM 0232
アニマ カタルーニャ・オペラ Vol.1
 ドゥメネク・テッラデリャス(1713-1751):
  「ラ・メロペ」(1743)から Saró de' cenni tuoi
 シャビエ・モンサルバジェ(1912-2002):
  「バベル 46」(1967)から Moçambique onde nascí...Sou cego
 フェリプ・ペドレイ(1841-1922):
  「ピレネー山脈」(1902)から Ai, Tolosa i ai, Provença
 フェルナンド[フェラン]・ソル(1778-1839):
  「カリプソ島のテレマコ」(1797)から Ma dolce speranza
 ジャウメ・パイッサ(1880-1969):
  「ガッラ・プラシダ」(1913)から Des de la infància
 ラモン・カルニセル(1789-1855):
  「アデーレ・ディ・ルシニャーノ」(1819)から Sopra il tuo capo altero
 ルベルト・ジェラルド[ロバート・ジェラード](1896-1970):
  「付き添い婦」(1949)から Could I her faults remember
 ジュアン・マネン(1883-1971):
  「ネロとアクテ」(1928)から Volia de llur aclaparament veure'n la traça
 ニクラウ・グアニャベンス(1826-1889):
  「アルナルド・デリル」(1859)から Nell'aprile della vita
 ジュアン・ギンジュアン(1931-):
  「ガウディ」(2003)から Com més amunt aspira l'esperit
 フェリプ・ペドレイ:「カジモド」(1875)から Al santo studio, al cielo
 エンリク・ムレラ(1865-1942):
  「聖エスピナ」(1907)から És la cançó més sentida

ジュアン・マルティン=ロユ(バリトン)
リセウ大劇場合唱団&交響楽団
ジュゼプ・ビセン(指揮)

録音:2009年9月8-10日、バルセロナ、リセウ大劇場オーケストラ・ホール

リセウ大劇場との共同制作による「リセウ・コレクション」シリーズ第1弾。バルセロナ生まれのジュアン・マルティン=ロユはモーツァルトやロッシーニのオペラを得意としています。


1CM 0233
「ドン・キホーテ」にまつわるスペインのピアノ音楽
 エドゥアルド・マルティネス・トルネル(1888-1955):
  セルバンテスの時代の4つの舞曲
   サラバンド,マリサパロス,ビリャノ,カナリオ
 エルネスト・アルフテル(1905-1989):ドゥルシネアへのセレナード
 ルベルト・ジェラルド[ロバート・ジェラード](1896-1970):
  ドン・キホーテ舞曲集
   序奏,らば引きたち,黄金時代(パソ・ア・ドス),
   モンテシノスの洞窟(情景),エピローグ
 エーリヒ・ヴォルフガング・コルンゴルト(1897-1957):
  ドン・キホーテ(6つの性格的小品)
   ドン・キホーテと騎士道の書、武勲への憧れ,
   灰色のろばに乗るサンチョ・パンサ,ドン・キホーテの旅立ち,
   エル・トボソ村のドゥルシネア,冒険,ドン・キホーテの回心と死

アナ・ベガ=トスカノ(ピアノ)

録音:2008年7月7-8日、マドリード、マルチ財団、演劇サロン


1CM 0235
クラリネットとピアノのためのヴィルトゥオーゾ音楽 Vol.2
 ヨハネス・ヴェンツェスラウス・カリヴォダ(1801-1866):序奏と変奏曲
 ルイ・カユザック(1880-1960):カンティレーヌ
 シューマン(1810-1856):幻想小曲集 Op.73
 サン=サーンス(1835-1921):ソナタ変ホ長調 Op.167
 マルセル・オルム(1937-):風景 Op.91
 ジョゼフ・ホロヴィッツ(1927-):ソナティナ
 ニルス・ウィルヘルム・ゲーゼ(1817-1890):幻想小曲集 Op.43

ホセプ・フステル(クラリネット)
イサベル・エルナンデス(ピアノ)

録音:2009年10月4-5日、マドリード王立高等音楽院マヌエル・デ・ファリャ・ホール

Vol.1: Albert Moraledaレーベル、MORALEDA 0180。


1CM 0236
ジロナ XXI Vol.3 カタルーニャと世紀末
 ジョルディ・セルベリョ(1935-):
  クラリネットと弦楽合奏のためのコンチェルティーノ(1993)(*)
 ムイゼス・ベルトラン(1967-):
  沈黙の視線(ギターと弦楽合奏のための;2003)(+)
 ミケル・ルジェ(1954-):弦楽のためのディヴェルティメント(1981)

ホセプ・フステル(クラリネット(*))
ジュアン・カルレス・マルティネス(ギター(+))
ジロナXXI
 カルレス・フィブラ(ヴァイオリン、コンサートマスター) 他

マネル・バルディエズ(指揮)

録音:2009年11月16-17日、バルセロナ県グラマネト、サンタ・コロマ、
    アウディトリ・ロチ・イ・トゥラス


1CM 0237
マヌエル・ブラスコ・デ・ネブラ(1750-1784):ピアノ作品全集 Vol.2
  フォルテピアノ・ソナタ集(モンセラト修道院の写本第2998番に拠る)
   第1番イ長調/第2番ハ短調/第3番ニ長調/第4番ハ長調
   第5番ニ短調/第6番ホ短調/第7番ヘ長調/第8番ハ長調
   第9番イ短調/第10番ハ長調

ペドロ・ピケロ(ピアノ)

録音:2009年10月31日、11月1日、マドリード、ビクトリア・デ・ロス・アンヘレス音楽院

セビリャ生まれの作曲家・オガニスト、ブラスコ・デ・ネブラの作品を、1976年セビリャ生まれのペドロ・ピケロがモダーン・ピアノで演奏。Vol.1: 1CM 0219。


1CM 0238
花ばかり ヴィオラとピアノのためのカタルーニャ音楽
 リカルド・ラモテ・デ・グリグノン(1899-1962):スケルツィーノ(1943)
 サルバド・ブルトンス(1959-):ソナタ(1982)
 シェビエ・モンサルバジェ(1912-2002):サンティアゴへの巡礼(1999)
 フェデリコ[フェデリク]・モンポウ(1893-1987):
  君の上には花ばかり(1942)/2つの歌(1942); 牧歌,川に降る雨
  アウレアーナ・ド・シル(1951)
 ナルシス・ブネト(1933-):ソナティナ(1952)
 フェデリコ・モンポウ:4つの歌曲(1925)
   道端のばら,木の葉のカーテン,不確かさ,雪
 カタルーニャ民謡:鳥の歌

アシャン・ピライ(ヴィオラ)
アルベルト・ジメネス(ピアノ)

録音:2008年10月27-28日、タラゴナ県ベンドレイ(スペイン、カタルーニャ)、
    アウディトリ・パウ・カザルス

アシャン・ピライは1969年スリランカに生まれた英国のヴィオラ奏者。2000年にバルセロナ交響楽団首席奏者、2001年にバルセロナ高等音楽院ヴィオラ科教授に就任。


1CM 0240
マヌエル・ブラスコ・イ・ネブラ(1750-1782):ピアノ作品全集 Vol.3
  チェンバロまたはフォルテピアノのための6つのソナタ Op.1
   第1番ハ短調/第2番変ロ長調/第3番イ長調
   第4番ト短調/第5番嬰ヘ短調/第6番ホ長調
  フォルテピアノ・ソナタ第11番イ長調(モンセラト修道院の写本 2998 に収録)
  フォルテピアノ・ソナタ第12番ヘ長調(同)

ペドロ・ピケロ(ピアノ)

録音:2010年11月13-14日、マドリード、ビクトリア・デ・ロス・アンヘレス音楽院


1CM 0241
フェデリコ[フェデリク]・モンポウ(1893-1987):歌と踊り 歌曲とピアノ作品集
  祖母の歌(*)(+)/アメリアの遺言(*)(+)/勝利の歌(*)
  あなたは無限[Ets l'infinit](*)(+)
  霧が降りてくるように[Et sento que vens](*)(+)
  恋人はいつ去る[Quand l'amant sortit](*)(+)
  民謡による6つの和声変奏曲(+)/タンゴ(+)
  モンジュイックの橋(+)/縄跳びする少女の踊り/午後の小墓地
  ポール・ヴァレリーの詩による5つの歌(*)
   偽りの死,ほのめかし,失くしたワイン,空気の精,歩み
  牧歌(*)/川に降る雨(*)/最後の旅(*)/詩篇(*)(+)

マリサ・マルティンス(ソプラノ)
マック・マクルーア(ピアノ)

録音:2009年、バルセロナ県リェロナ、スタジオ・ムラレダ

(+)は世界初録音と表示されています。曲名の日本語訳は適切でないかもしれません。


1CM 0242
フェデリコ[フェデリク]・モンポウ(1893-1987):印象 ピアノ作品集
  山の印象(1910)(*)/2つの印象(1911)(*)/2つの歌(*)
  ラ・ガリガの印象(1913-1916)から ラ・ガリガの小聖堂
  「鉱夫の生活」による3つの印象
   [Impressions sobre la vida d'un miner](1914)(*)
  バイ・プラ(カタルーニャ舞曲)(*)/2つのアラベスク(1915)
  野原に入る恋人たち(1916)(*)/時間(1915)/前奏曲(1913)
  クリスマス(1914-1917)/内なる印象(1910-1920)
  バリオ・デ・ラ・プラヤの印象

マック・マクルーア(ピアノ)

録音:2009年、2010年3月、バルセロナ県リェロナ、スタジオ・ムラレダ

(*)は世界初録音と表示されています。曲名の日本語訳は適切でないかもしれません。


1CM 0243
ポール・ボウルズとスペイン
 ポール・ボウルズ(1910-1999):
  メムノン(ジャン・コクトー詩)/山地の3つの歌(民俗詩)
 マヌエル・デ・ファリャ(1876-1946):7つのスペイン民謡
 シルベストレ・レブエルタス(1899-1940):
  子供の5つの歌(フェデリコ・ガルシア・ロルカ詩)
 ポール・ボウルズ:4つの歌(フェデリコ・ガルシア・ロルカ詩)
 アントン・ガルシア・アブリル(1933-):
  スペインの3つの歌(フェデリコ・ガルシア・ロルカ詩)
 ポール・ボウルズ:死の危険(George Linze 詩)
 ポール・ボウルズ:噴水のほとりに降る落ち葉(ポール・ボウルズ詩)
 ミケル・オルテガ(1963-):
  レバノン山の九頭のガゼル(ロドルフォ・ヘスラー詩)
 アントン・ガルシア・アブリル:恋の盲人(ホセ・ビニャルス詩)
 エルネスト・レクオナ(1895-1963):
  フアナ・デ・イバルボウロウの詩による5つの歌

アナ・ヘスラー(メゾソプラノ)
エンリケ・ベルナルド・デ・キロス(ピアノ)

録音:2010年3月3-5日、マドリード県ボアディリャ・デル・モンテ、ベラグア庭園

「シェルタリング・スカイ」等で知られる合衆国の作家でコープランド門下の作曲家でもあったポール・ボウルズ。1947年以来モロッコのタンジェに住んでいた彼はスイス出身のスペイン画家ルドルフ・ヘスラー(1927-1999)と知り合い、スペインの芸術家との関わりを深めました。ヘスラーの息子アレハンドロは画家、ロドルフォは詩人(収録されているオルテガの作品の詩は彼の作)として活躍。メゾソプラノ歌手となった娘アナは親友どうしであった父とボウルズにこのアルバムを捧げました。


1CM 0244
風の翼
 マリア・ロザ・リバス/マリウス・トゥレス(1910-1942)作詩:
  孤独/マハルタへの歌/夕べの歌/沈黙の後に(器楽)/ある音楽の記憶
  窓/これが喜び/命の火がもどるのだから/雲/三人の友
  目覚めて(器楽)/甘美な死の天使(*)/日の長い五月に/秋の歌

M・アンジェルス・ミロ(ソプラノ)
ミケル・コボス(テノール)
マリア・ロザ・リバス(ピアノ)
ピーター・ジョン・バッカス、ヌリア・フェレス(フルート)
フレデリク・ミラルダ(クラリネット)
パウラ・ウスタロス(チェロ)
ソノール弦楽四重奏団

録音:1987、2010年、スタジオ・アルベルト・ムラレダ(*以外)
    1992年12月16日、バルセロナ市立音楽院(*)


1CM 0245
フランセスク・タベルナ=ベク(1932-2010):音楽の記録 管弦楽作品集
  夜(管弦楽のための3つの楽章;1992-1993)(*)
   平穏の夜/不安の夜/月が消える
  書き散らかされた散文(ヴァイオリンと弦楽のための狂詩曲;1992)(+)
  版画I(管弦楽のための3つの小品;1989)(#)
   場末の歌/牧歌/碧の海と青い海
  前兆(ピアノ協奏曲;1988-1995)(**)

ジェ・パク(ヴァイオリン(+))
ジョルディ・ビラプリニョ(ピアノ(**))
バルセロナ交響楽団(*/**)
ルモン・ガンバ(指揮(*))
ロンドン・ロイヤル・カレッジ室内管弦楽団(+)
ロドニー・フレンド(指揮(+))
バルセロナ市立管弦楽団(#)
フランツ=パウル・デッカー(指揮(#/**))

録音:2001年1月27日、バルセロナ、ラウディトリ、ライヴ(*)
    1992年8月14日、第12回トゥルエリャ・デ・モングリ国際音楽祭、ライヴ(+)
    1991年3月27日(#)、1996年1月20日(**)、カタルーニャ音楽堂、ライヴ(#/**)

2010年に逝去したバルセロナ生まれの作曲家フランセスク・タベルナ=ベクを記念して様々なライヴ音源から編まれた追悼アルバム。


1CM 0246
月の火床 フルートとピアノのためのスペイン音楽
 ダビド・カンタレホ(1985-):フルート・ソナタ「アイスバーグ」Op.9(2006)
 サルバド・ブルトンス(1959-):フルート・ソナタ Op.21(1979)
 エミリオ・マテウ(1940-):
  W・A・モーツァルトの批評の反響によるフルートのための幻想曲(2006)
 アントン・ガルシア・アブリル(1933-):満月の歌(2005-2010)
 デフィン・クルメ(1946-2008):ダニエルのための子守歌(2001)

クリスティナ・グラネロ(フルート)
ライア・アルメンゴル(ピアノ)

録音:2010年9月15-18日、サンタ・クロマ・デ・グラマネト(スペイン)、
     アウディトリ・カン・ロチ・イ・トレス


1CM 0248
黄金の王冠 ヨーロッパを背景としたスペインとポーランドの音楽的関係
 マルチン・ミェルチェフスキ(1600頃-1651):
  3声のカンツォン、2つのカントゥスとファゴットのバス
 フランチェスコ・ロニョーニ(?-1626頃):
  パレストリーナの「野山は花のにぎわい」によるグロサ
 バルトロメ・デ・セルマ・イ・サラベルデ(1580/1590-1638):
  野山は花のにぎわい(パッサジャート、バス・ソロ)
  野山は花のにぎわい(パッサジャート、2声、バスとソプラノ)
 ヤン・デ・ルブリン(16世紀):
  ポズナニア/ガリクム/イタリカ/ヒスパニアルム
 タルクイニオ・メルラ(1595-1665):ラ・メルラ/ソナタ第2番/ラ・ガリーナ
 バルトロメ・デ・セルマ・イ・サラベルデ:
  バス・ソロのためのファンタジア(「騎士の歌」による)
 ヤン・ポドビェルスキ(17世紀):前奏曲
 アダム・ヤジェンブスキ(1590頃-1649):黄金の王冠/おかえりなさい
 バルトロメ・デ・セルマ・イ・サラベルデ:
  4声のカンツォン[2]、2つのソプラノ、アルトとバス

ラ・フォリア(バロック音楽グループ)
 ペドロ・ボネト(リコーダー、ディレクター)
 ベレン・ゴンサレス・カスタニョ(リコーダー)
 フェルナンド・サンチェス(ドゥルツィアン)
 ギリェルモ・マルティネス・コンセプシオン(チェロ)
 ラウラ・プエルト(チェンバロ)

録音:2010年3月6-7日、マドリード、
    マドレス・メルセダリアス・デ・D・フアン・デ・アラルコン修道院教会

ヨーロッパの北東と南西に離れたカトリックの大国ポーランドとスペインの音楽史における関係を探究したアルバム。ラ・フォリアは1977年にマドリードで創設されたピリオド楽器アンサンブル。4枚の旧譜CDがDahizレーベルから発売されています。


1CM 0249
ロバート・ジェラード(1896-1970)編曲:17−18世紀のトナダ集
 ホセ・パロミノ(1755-1810):Seguidillas (El canapé から)
 エンリケス・デ・バルデラバノ(活躍:1547頃):
  ?De dónde venis, amore? (Silva de Sirenas から)
 フランシスコ・デ・サリナス(1513-1590):
  Cantilena vulgar (De musica libri septem から)
  Canción muy popularizada (同)
 フランシスコ・デ・ベルシェス(1668頃-1702):Ay qué mal
 アントニオ・リテレス(1673-1747):Bosque Frondoso
 マヌエル・コレア神父(1600頃-1653):Bailete
 セバスティアン・ドゥロン(1660-1716):Yo te quiero, Gileta
 フランシスコ・デ・サリナス:
  Cantarcillo (De musica libri septem から) / Romancillo (同)
 パブロ・エステベ・グリマウ(1730頃-1794):
  Tirana del Zarandilla (Los novios y la maja から)
 ホセ・マリン(1618/1619?-1699):Pasacalle (No piense Menguilla から)
 ブラス・デ・ラセルナ(1751-1816):El cordero perdido / Los serrano inocentes
 フアン・デ・ナバス(1650頃-1719):Buscaba el amor
 ギリェルモ・フェレル(活躍:1776頃-1791頃):El remedio del gato
 ベントゥラ・ガルバン(活躍:1762頃-1773頃):Un oficial de guerra

ナンシー・ファビオラ・エレラ(メゾソプラノ)
マック・マクルーア(ピアノ)

録音:2009年2-11月、リェロナ(スペイン)、スタジオ・アルベルト・ムラレダ

世界初録音と表示されています。


1CM 0250
ブラームス(1833-1897):
  チェロ・ソナタ第1番ホ短調 Op.38
  チェロ・ソナタ ニ長調 Op.78(原曲:ヴァイオリン・ソナタ第1番ト長調)
  チェロ・ソナタ第2番ヘ長調 Op.99

フェルナンド・アリアス(チェロ)
ルイス・デル・バリェ(ピアノ)

録音:2010年10月29-31日、12月15-17日、マラガ(スペイン)、マリア・クリスティナ・ホール

「Una Vida」(命、人生)というタイトルが付けられたアルバム。フェルナンド・アリアスは1987年マドリードに生まれ、アンヘル・ルイス・キンタナ(アラゴン高等音楽院)、ナタリア・シャホフスカおよびミハウ・ドモホフスキ(ソフィア王妃音楽大学)、イェンス・ペーター・マインツ(ベルリン芸術大学)らに師事したスペインのチェリスト。ルイス・デル・バリェは1983年マラガに生まれ、ユハニ・ラーゲルスペッツ(ヘルシンキ・シベリウス・アカデミー)、ドミートリー・バシキーロフおよびクラウディオ・マルティネス=メーナー(ソフィア王妃音楽大学)、ラルフ・ゴトーニおよびエルダル・ネボルシン(マドリード国際室内楽学校)らに師事したスペインのピアニスト。


1CM 0251
ジュアン・ブルデュー(1520?-1591):レクイエム
  カントゥス・アド・イントロイトゥム(マドリガル第13番)
  死者のためのミサ
   イントロイトゥス/キリエ/グラドゥアーレ
   トラクトゥス(グレゴリオ聖歌)/オフェルトリウム
   コムニオ(マドリガル第14番)/サンクトゥス
   アニュス・デイ/アブソルツィオ(レスポンソリウム)
  イテ・ミサ・エスト(マドリガル第15番)

エクサウディ・ノス(合唱)
 イザベル・ジュアネダ、アレシャンドリナ・ポロ(ソプラノ)
 エリザンダ・アルキンバウ(アルト)、ジュゼプ・マリア・グレゴリ(男性アルト)
 リュイス・アルギジョ(テノール) シャビエ・パジェス(バス)
 リュイス・コイ(コルネット[ツィンク]) ダニエル・カルボネイ(シャリュモー)
 シェビエ・バネガス(サックバット) エフレム・セバスティア(ファゴット)
 サンティアゴ・フィゲラス(テオルボ、ギター) サンティアゴ・ペレイラ(オルガン)

ジュアン・グリマルト(指揮)

録音:2010年10月16-17日、ラ・ガリガ(スペイン、カタルーニャ州)、ビッラ・ロマナ学院

ジュアン・ブルデューはフランスのリモージュに生まれ、スペインのカタルーニャで活躍した作曲家。ラ・セウ・ドゥルジェイ大聖堂合唱長、バルセロナのサンタ・マリア・デル・マル教会楽長等を務めました。ラ・セウ・ドゥルジェイ時代の作品であるレクイエムは4声の「死者のためのミサ」(ラテン語)の前後にカタルーニャ語のマドリガルが置かれる(ミサの中の1章もカタルーニャ語のマドリガル)というユニークな形式の作品です。
エクサウディ・ノスはジュアン・グリマルトにより2000年に声楽アンサンブルとして創設されたカタルーニャの団体。2009年にピリオド楽器奏者を加え声楽・器楽アンサンブルへ発展しました。


1CM 0252
ビクトリア・フロム・ザ・ハート 愛の歌集
 マルティーニ(1741-1816):愛の喜び
  ロンドン交響楽団 ラファエル・フリューベック・デ・ブルゴス(指揮)
  録音:1964年
 シューベルト(1797-1828):ただ憧れを知る者だけが(ミニョンと竪琴弾き)D.877
  ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ(バリトン) ジェラルド・ムーア(ピアノ)
  録音:1960年
 フォーレ(1845-1924):イスファハンのばら Op.39 No.4
  ゴンサロ・ソリアノ(ピアノ) 録音:1967年
 ラヴェル(1875-1937)/ロザンタール編曲(管弦楽伴奏):
  5つのギリシャ民謡 から 乳香を摘む女たちの歌
  パリ音楽院管弦楽団 ジョルジュ・プレートル(指揮) 録音:1962年
 アーン(1874-1947):恋する乙女
  ロンドン交響楽団 ラファエル・フリューベック・デ・ブルゴス(指揮)
  録音:1964年
 カントルーブ(1879-1957):オーベルニュの歌 から バイレロ
  コンセール・ラムルー管弦楽団 ジャン=ピエール・ジャキャ(指揮)
  録音:1973年
 フォーレ:黄金の涙 Op.72
  ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ(バリトン) ジェラルド・ムーア(ピアノ)
  録音:1961年
 ブラームス(1833-1897):旋律のように私の心を惹きつける Op.105 No.1
  ジェフリー・パーソンズ(ピアノ) 録音:1990年
 シューマン(1810-1856):ミルテの花 Op.25 から くるみの木(No.3)
  ジェラルド・ムーア(ピアノ) 録音:1951年
 アーン:クロリスに
  マヌエル・ガルシア・ムランテ(ピアノ)
  録音:1990年、東京 前出:Colunma Musica, 1CM 0161
 ブラームス:君の青い瞳 Op.59 No.8
 フォーレ:月の光 Op.46 No.2
  ジェラルド・ムーア(ピアノ 録音:1961年
 ベートーヴェン(1770-1827):夢 WoO.155 No.14
  ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ(バリトン) ジェラルド・ムーア(ピアノ)
  録音:1961年
 フォーレ:愛の歌 Op.27 No.1
  ジェラルド・ムーア(ピアノ 録音:1961年
 プッチーニ(1858-1924):オペラ「ボエーム」から あなたの愛の呼ぶ声に
  ローマ・オペラ管弦楽団 ジュゼッペ・モレッリ(指揮) 録音:1955年
 モーツァルト(1756-1791):オペラ「フィガロの結婚」から 愛の神よ
  パリ・オペラ座管弦楽団 ワルター・ジュスキント(指揮) 録音:1955年
 グノー(1818-1893):オペラ「ファウスト」から テューレの王のバラード
  パリ・オペラ座合唱団&管弦楽団 アンドレ・クリュイタンス(指揮)
  録音:1959年
 マスネ(1842-1912):
  オペラ「マノン」から さようなら、私たちの小さなテーブルよ
  パリ・オペラ座管弦楽団 ピエール・モントゥー(指揮) 録音:1950年
 ヴェルディ(1813-1901):オペラ「シモン・ボッカネグラ」から 海をご覧なさい
  ジュゼッペ・カンポーラ(テノール) ローマ・オペラ合唱団&管弦楽団
  ガブリエーレ・サンティーニ(指揮) 録音:1958年
 ヴェルディ:オペラ「椿姫」から パリを離れて
  カルロ・デル・モンテ(テノール) ローマ・オペラ合唱団&管弦楽団
  トゥリオ・セラフィン(指揮) 録音:1960年
 [ボーナス・トラック]
 Defaite / Aveu ビクトリア・デ・ロスア・アンヘレス(ギター弾き語り)

ビクトリア・デ・ロス・アンヘレス(ソプラノ)

EMI音源を中心にビクトリア・デ・ロス・アンヘレスが録音した愛の歌の数々を収集したアルバム。


1CM 0253
ホアキン・トゥリナ(1882-1949):ピアノ三重奏曲全集
  ピアノ三重奏曲ヘ長調(1904)/環 Op.91(1942)
  ピアノ三重奏曲第1番ニ長調 Op.35(1926)
  ピアノ三重奏曲第2番ロ短調 Op.76(1933)

アリアガ三重奏団
 ダニエル・リゴリオ(ピアノ) フェリペ・ロドリゲス(ヴァイオリン)
 ダビド・アペリャニス(チェロ)

録音:2009年10月6-7日、ヘタフェ音楽院ホール(スペイン)

ピアノ三重奏曲ヘ長調は作曲者没後50年にあたって1999年に復元された作品。


1CM 0254
アルベニス(1860-1909):
  スペイン組曲 Op.47
  旅の思い出 Op.71

カティア・ミシェル(ピアノ)

録音:2009年10月30-31日、ジロナ県ジャフレ・デ・テ(スペイン)、
    スタジオ・ラウディトリウム

若き演奏家コレクション No.12。カティア・ミシェルは17歳でラフマニノフのピアノ協奏曲を弾いてデビューしたスイス・スペイン(二重国籍?)のピアニスト。


1CM 0255
トルドラ、メシアン、フランクソネットからソナタへ
 エドゥアルド・トルドラ[トゥルドラ](1895-1962):
  ヴァイオリンとピアノのための6つのソネット(1922)
 オリヴィエ・メシアン(1908-1992):
  ヴァイオリンとピアノのための主題と変奏曲(1932)
 フランク(1822-1890):ヴァイオリン・ソナタ イ短調(1886)

アレハンドロ・ブスタマンテ(ヴァイオリン)
ジョゼ・エンリケ・バガリア(ピアノ)

録音:2010年1月13-17日、マドリード、ビクトリア・デ・ロス・アンヘレス音楽院ホール

若き演奏家コレクション No.13。アレハンドロ・ブスタマンテ(1984年マドリード生まれ)とジョゼ・エンリケ・バガリア(1978年バルセロナ生まれ)はコンスタントにデュオ活動を展開しています。


1CM 0256
クララ・シューマンとヨハネス・ブラームス
 ブラームス(1833-1897):ピアノ三重奏曲第1番 Op.8(1891)
 クララ・シューマン(1819-1896):ピアノ三重奏曲ト短調 Op.17(1846)
 ブラームス:ピアノ三重奏曲第3番ハ長調 Op.101(1887)

カンディンスキー三重奏団
 コッラード・ボルシ(ヴァイオリン) アンパロ・ラクルス(チェロ)
 エミリ・ブルガリャ(ピアノ)


1CM 0257
(2DVD PAL)
ビクトリア・イン・バルセロナ
 ビクトリア・デ・ロス・アンヘレス リサイタル 1989&1992

 [DVD 1]
 アントニオ・デ・リテレス(1673-1747):
  サルスエラ「Acis y Galatea」から Confiado gilguerillo
 フアン・デル・バド(1625-1691):Molinillo que moles amores
 ルイス・ミソン(1727頃-1766):Seguidilla dolorosa de una maja enamorada
 マヌエル・プラ(1725頃-1766):Seguidillas religiosas
 パブロ・エステベ(1730?-1794):Alma, sintamos
 ブラス・ラセルナ(1751-1816):El Trípili
 エンリケ・グラナドス(1867-1916):
  La Maja de Goya / El Majo timido / Collejeo / Las currutacas modestas
 マヌエル・デ・ファリャ(1876-1946):
  El paño moruno / Seguidilla murciana / Polo
 マヌエル・ガルシア・ムランテ(1937-):
  La Mare de Déu / La ploma de perdiu / El mariner / Margarideta
 フェデリコ・モンポウ(1893-1987):
  Damunt de tu només les flors / Cantar del Alma
 エドゥアルド・トゥルドラ(1895-1962):
  Romanç de Santa Llúcia / Menta y Farigola
 イサーク・アルベニス(1860-1909):Barcarola
 シャビエ・モンサルバジェ(1912-2002):
  Cuba dentro de un piano / Punto de Habanera
 アマデオ・ビベス(1871-1932):L'emigrant / La balenguera
 マヌエル・ガルシア・ムランテ:El cant dels ocells
 ビゼー(1838-1875):オペラ「Carmen」から Seguidilla
 ホアキン・バルベルデ(1846-1910):Vlavelitos

ビクトリア・デ・ロス・アンヘレス(ソプラノ)
マヌエル・ガルシア・ムランテ(ピアノ)
録音:1989年5月19日、ライヴ、カタルーニャ音楽堂、バルセロナ、スペイン


 [DVD 2]
 ホセ・カステル(1737-1807):
  Cancion de la gitana habilidosa (La Gitanilla en el Coliseo)
 ルイス・ミソン:Seguidilla dolorosa de una maja enamorada
 マヌエル・プラ:Seguidillas religiosas
 ベントゥラ・ガルバン(18世紀):Seguidillas del oficial cortejante
 ブラス・ラセルナ:El Trípili
 シューベルト(1797-1828):Die Forelle
 フェデリコ・モンポウ:Cantar del Alma
 エンリケ・グラナドス(1867-1916):La Maja de Goya
 シャビエ・モンサルバジェ:Punto de Habanera
 フェリペ・ペドレイ(1841-1922):Seguidillas gitanas
 マヌエル・ガルシア・ムランテ:El cant dels ocells
 ビゼー:オペラ「Carmen」から Seguidilla
 エルネスト・アルフテル(1905-1989):Canção fangueira (Ai que linda moça)

ビクトリア・デ・ロス・アンヘレス(ソプラノ)
マヌエル・ガルシア・ムランテ(ピアノ)
録音:1992年4月24日、ライヴ、リセウ大劇場、バルセロナ、スペイン


 [DVD 2:ボーナス・トラック]
 シューベルト:Ave Maria
  F・ハイダー(ピアノ)
  録音:1997年、ライヴ、フランセスク・ビニャス・コンクール開会式、サロ・デ・セン、バルセロナ、スペイン
 シャビエ・モンサルバジェ:El cant dels ocells
  リュイス・クラレ(チェロ) バルセロナ市立管弦楽団
  ルイス・アントニオ・ガルシア・ナバロ(指揮)
  録音:1992年、ライヴ、バルセロナ・オリンピック閉会式、バルセロナ、スペイン
 マヌエル・ガルシア・ムランテ:El noi de la mare
  マヌエル・ガルシア・ムランテ(ピアノ)
  録音:1987年、ライヴ、バルセロナ大学名誉博士号授与記念式典、バルセロナ、スペイン

ビクトリア・デ・ロス・アンヘレス(ソプラノ)


PAL方式のため、一般的な日本製DVDプレーヤーでは再生できません。PAL対応のDVDプレーヤーが必要です。ご注意ください。

1CM 0258
ボッケリーニ(1743-1805):6つの弦楽三重奏曲 Op.43 Vol.1
   第2番ト長調 G.102/第3番変ホ長調 G.103(*)/第1番ヘ長調 G.101(*)

ラ・リティラータ
 ヒロ・クロサキ、リナ・トゥル・ブネト(ヴァイオリン)
 ホセチュ・オブレゴン(チェロ、アーティスティック・ディレクター)

録音:2010年3月26-28日、マドリード高等音楽院トマス・ルイス・デ・ビクトリア・ホール

ボッケリーニのOp.34を全曲収録する初のプロジェクト(Vol.2は未発売)で、(*)は世界初録音となる楽曲。ラ・リティラータはホセチュ・オブレゴンを中心に演奏曲目によってメンバーを変えるピリオド楽器アンサンブル。当録音ではヒロ・クロサキが第1ヴァイオリンを弾いています。お見逃しなく。


1CM 0260
中国之舟 スペインの極東への交易路の音楽
 不詳:ウプサラの歌集(ヴェネツィア、1556)から
   Primus tonus duo / Septimo tono duo / Tambourins Quinto tono duo
 アントニオ・デ・カベソン(1510-1556):
  「鍵盤楽器、ハープまたはビウエラのための曲集」から
   Himno. Ave maris stella [2] / Himno. Ave maris stella [3]
 不詳(18世紀):「Sonatas... / Siguen Minues i Marcha」
   (メキシコ、1759;メキシコ国立歴史人類学博物館所蔵手写本 M-T53)から
   Marcha [No.84] / Otra de Nápoles [No.38] / Amable [No.1]
   Seguidillas [No.27] / Minuet [No.2] / Minuet [No.2] / Otro [No.40]
   Otro [No.41] / Marcha a dúo [No.59] / Otro [Minuet] a dúo [No.92]
   Otro [Minuet] a dúo [No.91]
 不詳(18世紀):Sonata del motete Caima, Iyai Jesus
   (ボリビア、チキトス音楽古文書保管庫所蔵手写本)
 不詳(18世紀):Negrilla; Esa noche yo baila
   (ボリビア、モホス音楽古文書保管庫所蔵手写本)
 バルタサル・マルティネス・コンパニョン(1735-1797):
  Tonada Las Lanchas para bayla
   (1779-1789;マドリード王立図書館所蔵手写本 II/344)
 ミシェル・ブラヴェ(1700-1768):
  ジャン=フィリップ・ラモーのアリアによる2つのフルートへのアダプテーション
  「小品、小アリア、恋歌…第2集」(パリ、1750)から
   Les Sauvages(ラモー:新組曲集(1728)より)
  「小品、小アリア、恋歌…第1集」(パリ、1750)から
   Air [des Amours](ラモー:「優雅なインドの人々」(1735)より)
   Tambourine I-II-I(ラモー:「優雅なインドの人々」より)
 テオドリコ・ペドリーニ(1671-1746):
  ヴァイオリンと通奏低音のためのソナタ「ネプリーディ」Op.3
   (北京国立図書館所蔵写本)から 第5番ヘ長調
 ジャン=バティスト・デュピュイ(18世紀):
  2つのヴィエールのためのソナタまたは組曲集 Op.4(パリ、1741)から
   Entree chinoise en Rondeau
 ダビド・デル・プエルト(1964-):La encina de Jade(マドリード、2009)

ラ・フォリア
 ペドロ・ボネト、ベレン・ゴンザレス・カスタニョ(リコーダー)

録音:2010年5月16-17日、マドリード、サンティアゴ・エル・マヨル王立修道院、
    騎士団の聖具室


1CM 0261
ヘスス・ロドリゲス・ピコ(1953-):
  クラリネット協奏曲第1番(1989)
  クラリネット協奏曲第2番(1900)
  クラリネットと弦楽のための小協奏曲(2004)

ホセプ・フステル(クラリネット)
バルセロナ交響楽団
マネル・バルディビエゾ(指揮)

録音:2010年10月6-7日、バルセロナ、ラウディトリ、パウ・カザルス・ホール

ヘスス・ロドリゲス・ピコはバルセロナ生まれの作曲家。かつてはクラリネット奏者でもあったのですが、ホセプ・フステルの演奏に接し、自分は作曲に専念すべきと悟ったとのことです。第2番と小協奏曲はフステルへの献呈作品。


1CM 0262
ジュアン・ギンジュアン(1931-):管弦楽作品集 Vol.1
  ファンファーレ(1999)(*)
  トレンカディス幻想曲(1994)(*)
  ヴァイオリン協奏曲(1986)(+)
  組曲「群島」(2002)(#)

ピーター・ザゾフスキー(ヴァイオリン(+))
バルセロナ交響楽団(*)
エドモン・コロメル(指揮(*))
リエージュ・フィルハーモニー管弦楽団(+)
ピエール・バルトロメ(指揮(+))
リンツ・ブルックナー管弦楽作品集(#)
デニス・ラッセル・デイヴィス(指揮(#))

録音:2000年7月25、28日、バルセロナ、ラウディトリ(*)
    1986年、リエージュ放送(ベルギー)(+)
    2003年2月11日、ラス・パルマス・デ・グラン・カナリア(スペイン)、
     アウディトリオ・アルフレド・クラウス(#)


1CM 0263
春の水 カタルーニャの合唱音楽
 サルバド・ブルトンス(1959-):四季 Op.64
   春の水/八月の怠慢/秋の最後の満月/クリスマスの歌
 ジュゼプ・ビラ(1966-):見晴らし台
 マヌエル・オルトラ(1922-):音楽詩集
   ペンギン/秘密/蝿と蚊/象
 ラモン・ヌゲラ(1937-):ラ・フォン・デル・ガトから下って

ウルフェオ・カタラ青年合唱団
ジュゼプ・ブフォルン(ピアノ)
エステベ・ナボナ(指揮)

録音:2010年6月12-13日、9月18-19日、バルセロナ、カタルーニャ音楽堂、小音楽堂


1CM 0264
(2CD)
アンドレス・ガオス(1874-1959):管弦楽作品全集
  交響曲第1番(1896-1903)
  交響曲第2番「ガリシアの山々にて」(1919)
  交響詩「グラナダ、アルハンブラの黄昏」(1916)
  ヴァイオリンと管弦楽のための幻想曲 Op.24(1903)(*)
  弦楽合奏のための交響詩「夜の印象」(1937)
  古風な組曲(弦楽合奏のための;1898)

マッシモ・スパダーノ(ヴァイオリン(*))
ガリシア交響楽団
ビクトル・パブロ・ペレス(指揮)

録音:1994年7月、2009年12月、ア・コルニャ(スペイン)、パラシオ・デ・ラ・オペラ

アンドレス・ガオスはコルニャに生まれ、ヴァイオリンの神童として鳴らした後、1895年より中南米に活躍の場を移しました。彼が残した60ほどの作品の多くはガリシアや中南米の民俗音楽に基づいています。


1CM 0265
6本の弦でヴィヴァルディ
 ヴィヴァルディ
(1678-1741):ギターのためのトリオ&協奏曲集
  リュート、ヴァイオリンと通奏低音のためのトリオ ハ長調 RV82(*/+)
  リュート、ヴァイオリンと通奏低音のためのトリオ ト短調 RV85(*/+)
  リュート、ヴァイオリンと通奏低音のための協奏曲ニ長調 RV 93(*/**)
  マンドリン、弦楽と通奏低音のための協奏曲ハ長調 RV425(**)
  ヴィオラ・ダモーレ、リュート、
   弦楽と通奏低音のための協奏曲ニ短調 RV540(#/**)
  2つのマンドリン、弦楽と通奏低音のための協奏曲ト長調 RV532(++/**)

ジュリアーノ・ベロッティ(ギター)
コスタディン・ボグダノフスキ(ヴァイオリン(*))
パブロ・ガスタミンサ(ヴィオラ・ダモーレ)
カルレス・エライス(ギター(++))
カタルーニャ君主国室内管弦楽団(**)
クリストフォロ・ペスタロッツィ(チェロ(+)、指揮(**))

録音:2010年7月2-4日、ラ・ガリガ(スペイン、バルセロナ県)、
    アルベルト・ムラレダ・スタジオ


1CM 0266
シューマン 小品の技法
 シューマン(1810-1856):
  蝶々 Op.2/アレグロ Op.8/幻想小曲集 Op.12

フディト・ハウレギ(ピアノ)

録音:2010年9月27-29日、ヘタフェ、アウディトリオ(スペイン、マドリード自治州)

フディト・ハウレギ(1985年生まれ)は生地サンセバスティアンの音楽院、サラマンカ高等音楽院、ミュンヘンのリヒャルト・シュトラウス音楽院で学んだスペインのピアニスト。


1CM 0267
アヴェ・マリア
 シューベルト(17979-1828):アヴェ・マリア
 トスティ(1846-1916):アヴェ・マリア
 フェルミン・マリア・アルバレス(1833-1898):アヴェ・マリア
 J・R・ゴミス:アヴェ・マリア(*)
 ヘスス・グリディ(1886-1961):アヴェ・マリア
 F・アンティク:アヴェ・マリア(*)
 A・ファルコ:アヴェ・マリア(+)(*)
 B・C・ピュチ:アヴェ・マリア
 フェルミン・マリア・アルバレス:アヴェ・マリア
 P・クレスポ:アヴェ・マリア(*)
 マスカーニ(1963-1945):アヴェ・マリア
 グノー(1818-1893):アヴェ・マリア

ホアキン・ピシャン(テノール)
フアン・ロドリゲス・コロマ(バリトン(+))
アレハンドロ・サバラ(ピアノ)
ディートリヒ・ベートゲ(チェロ)
イギリス室内管弦楽団
デイヴィッド・ヒル(指揮)

録音:1996年、ロンドン、セント・ジュード・オン・ザ・ヒル教会

(*)世界初録音。ジャケットのデザインと異なるスリップケースに収められています。スリップケース仕様は数量限定の可能性がございます。了承ください。


1CM 0269
ミッション アマゾンのバロック
 モホスとチキトスのインディオへのイエズス会の伝道の音楽(1681-1767)

 不詳:
  フォリア/Caima, Iyai Jesus(*/+)/Pastoreta Ychepe Flauta(+)
  Quid moror Maria(*)(#)/Aqui ta naqui Iyai(*/+)/ソナタ第5番ニ短調(#)
  In hac mensa novi Regis(*)/ソナタ第6番ト長調(#)
 [ボーナス・トラック]
 ドメニコ・ツィポーリ(1688-1726)/
  A・マルティン・サルダニャ編曲:聖体奉挙 ヘ長調

ソレダド・カルドソ(ソプラノ(*))
フロリアン・カズン(フラウト・トラヴェルソ(+))
スフェラ・アンティクァ
ハビエル・イリャン’パブロ・グティエレス(指揮)

録音:2010年9月15-17日、マドリード、スタジオ・ムシグラマ

現ボリビア共和国のアマゾン川上流地域、イエズス会の伝道所が建てられたモホスとチキトスのアーカイヴに残された楽譜に基づく演奏。(#)世界初録音。スフェラ・アンティクァはスペイン語圏の古楽の演奏を目的として創設されたスペインのピリオド楽器アンサンブル。


1CM 0270
リカルド・リョルカ(1962-):
  オペラ=モノドラマ「空虚な時間」
   (ソプラノ、女優、ピアノ、合唱と弦楽合奏のための;2007)

ラウラ・アロンソ・パディン(ソプラノ)
アンヘリカ・デ・ラ・リバ(女優)
ロサ・トレス=パルド(ピアノ)
マンハッタン・コラール・アンサンブル
トマス・カニンガム(合唱指揮)
ニューヨーク・オペラ・ソサイエティ管弦楽団
エマニュエル・プラッソン(指揮)

録音:2010年11月15-16日、アメリカ芸術・文学アカデミー、ニューヨーク、アメリカ合衆国

リカルド・リョルカはスペインのアリカンテに生まれ、ジュリアード音楽院でデイヴィッド・ダイアモンド、ジョン・コリリアーノに師事したアメリカ合衆国の作曲家。2011-2012年と2012-2013年の2シーズンにわたりニューヨーク・オペラ・ソサイエティのコンポーザー・イン・レジデンスを務めています。
マルティメディア・コンテンツ収録のDVD-ROMが付いておりますが、ヨーロッパ向け仕様のため弊社は再生を保証いたしません。あらかじめご了承ください。


1CM 0271
(2CD)
ショパン(1810-1849):夜想曲集
  Op.9 Nos.1-3 / Op.15 Nos.1-3 / Op.27 Nos.1-2 / Op.32 Nos.1-2
  Op.37 Nos.1-2 / Op.48 Nos.1-2 / Op.55 Nos.1-2 / Op.62 Nos.1-2
  Op.72 No.1 / Op.posth.

マリサ・モンテイル(ピアノ)

録音:2011年2月25-27日、マドリード、IES・ベアトリス・ガリンド演劇サロン


1CM 0272
(DVD PAL)
ハイドン(1732-1809):十字架上のキリストの最後の七つの言葉(弦楽四重奏版)Hob.XX:1b

アルムス弦楽四重奏団
 マヌエル・デ・フアン(第1ヴァイオリン) ビセンテ・アントン(第2ヴァイオリン)
 オクダビオ・デ・フアン(ヴィオラ) フランシスコ・パストル(チェロ)

ギリェルモ・ドミンゲス・レオンセギ神父(福音書朗読)

収録:2009年3月20日、ライヴ、下の(または受難の)礼拝室、サンタ・クエバ礼拝堂、
     カディス、スペイン

PAL方式のため、一般的な日本製DVDプレーヤーでは再生できません。PAL対応のDVDプレーヤーが必要です。ご注意ください。


1CM 0273
21世紀の朱い本
 アントニ・ルセイ、ジャウメ・ビラゼカ:
  O virgo splendens / Cuncti simus concanentes / Splendens ceptigera
  Polorum Regina / Mariam matrem / Los set goigs recontarem
  Imperaytritz de la ciutat joyosa / Laudemus Virginem / Stella splendens
  Ad mortem festinamus / Himne sant magnus / Natali Regis glorie

アントニ・ルセイ(歌)
ジャウメ・ビラゼカ(ピアノ)

録音:2009年11月、リェロナ(スペイン)、スタジオ・アルベルト・ムラレダ

モンセラト修道院に伝わる14世紀の手写本「モンセラートの朱い本」に収録された旋律を中世音楽の歌い手アントニ・ルセイが歌い、ジャズ・ピアニストであるジャウメ・ビラゼカが即興風に弾くというユニークな企画。


1CM 0274
(2CD)
カタルーニャのヴァイオリン小品集
 エドゥアルド・トルドラ(1895-1962):6つのソネット から 露のソネット
 ジュアン・マシア(1890-1969):アレグロ・スピリトゥオーソ
 フェデリコ・モンポウ(1893-1987):標高
 アグスティ・グラウ(1893-1964):家庭の情景 から 愛情,人形遊び
 マヌエル・ブランカフォルト(1897-1987):羊飼い娘
 ガスパル・カサド(1897-1966):セレナード
 フランセスク・ベネト:おしゃべり
 エンリケ・グラナドス(1867-1916):3つの前奏曲
 フランセスク・プジョル(1878-1945):古いマドリガル
 ジャウメ・パイサ(1880-1969):夜想曲
 エンリク・モレラ(1865-1942):歌
 トマス・ブショ(1882-1962):ユーモア
 ジュアキン・サルバト(1900-1938):ロマンティック
 エンリケ・グラナドス/ダニエル・ブランク編曲:宗教的情景
 ジュアン・ラモテ・デ・グリグノン(1872-1949):ガヴォット
 オニア・ファルガ(1882-1936):かたつむり(サルダナ)
 カンディド・カンディ(1859-1911):マリア(歌詞のないロマンス)
 ジュアン・ラモテ・デ・グリグノン:即興曲
 ジュアン・ブラス・デ・パラウ(1868-1953):おもちゃ
 ジュゼプ・バルベラ(1877-1947):楽興の時
 トマス・ブショ:スケルツォ
 エンリケ・グラナドス:ロマンス
 ジュアン・ジベルト・カミンス(1890-1966):アルベニシアーナ
 ジュアン・マシア:アモローソ
 エドゥアルド・トルドラ:6つのソネット から 泉
 ジュアキン・カサド(1867-1926):Lo fluviol, el titit i l'escarabat
 ガスパル・カサド:緑の悪魔の踊り
 ジュアン・マネン(1883-1971):スケルツォ
 ジュアキン・ニン・カステリャノス(1879-1949):
  スペイン組曲 から カタルーニャ風
 アントニ・マサナ(1890-1966):スケルツォ第1番
 パウ・カザルス(1876-1973)/ダニエル・ブランク編曲:カニグーの聖マルタン祭
 ジュゼプ・マリア・ルエラ(1900-1988):遊戯
 ジュアン・アルティゼント(1891-1971):カタルーニャ舞曲
 シャビエ・モンサルバジェ(1912-2002):子守歌

カリナ・マツタ(ヴァイオリン)
ダニエル・ブランク(ピアノ)

録音:2009年3月17-19日、ビラ=セカ、
     ホセ・カレーラス・ホール(アウディトリ・ジュゼプ・カレラス)


1CM 0275
ボッケリーニ(1743-1805):6つの弦楽三重奏曲 Op.34 Vol.2
   第5番ハ長調 G.105/第4番ニ長調 G.104/第6番ホ長調 G.106

ラ・リティラータ
 ヒロ・クロサキ、リナ・トゥル・ブネト(ヴァイオリン)
 ホセチュ・オブレゴン(チェロ、アーティスティック・ディレクター)

録音:2011年4月30日-5月2日、マドリード高等音楽院トマス・ルイス・デ・ビクトリア・ホール

ボッケリーニのOp.34を全曲収録する初のプロジェクトの後半。世界初録音と表示されています。ラ・リティラータはホセチュ・オブレゴンを中心に演奏曲目によってメンバーを変えるピリオド楽器アンサンブル。当録音ではヒロ・クロサキが第1ヴァイオリンを弾いています。


1CM 0276
リスト(1811-1886):チェロとピアノのための作品全集
  悲歌 第2番 S.131/悲しみのゴンドラ S.134/おお、優しい夕星よ S.380(*)
  5つのルーマニア舞曲 S.129a(*)/プスタの哀愁 S.379b(*)
  忘れられたロマンス S.132/悲歌 第1番 S.130b
  アンシェヌマン(コンソレーション第1&4番)S.382a
  尼僧院の僧坊(悲歌)S.382
  「パルジファル」より、聖杯への厳かな行進曲 S.720a(*)

トリノ・スリタ(チェロ)
アントニオ・シモン(ピアノ)

録音:2011年12月6-8日、バルセロナ音楽博物館、スペイン
使用楽器:1893年、ヴィチェンツァ、フランチェスコ・ラッツァレッティ製(チェロ)
       1884年、エラール製、バルセロナ音楽博物館所蔵(ピアノ)

トリノ・スリタは1976年スペインのアンテケラに生まれマラガ音楽院とモスクワ音楽院で学んだチェリストで、「カザルス以前のチェロ奏法」の研究者。アントニオ・シオンは1976年スペインのハエンに生まれたピアニストで、リストのスペシャリスト。(*)は世界初録音と表示されています。


1CM 0277
ジュアン・ギンジュアン(1931-):ピアノ作品全集 Vol.2
  さようならバロック(1980)
  夜想曲(ルービンシュタインのための1ページ)(1987)
  カデンツァ、モンポウへのオマージュ(1993)
  アルベニス回想(1995)/直筆(1999)/言葉(音楽のゲノム)(2003)
  オムス回想(2005)/テンポ・ブレーヴェ(2006)(*)

ジョゼ・メノル(ピアノ)

録音:2011年12月27-28日、ジュゼプ・カレラス・コンサートホール、
     ビラ=セカ、タラゴナ県、スペイン

(*)世界初録音と表示されています。


1CM 0278
ジュアン・ギンジュアン(1931-):管弦楽作品集 Vol.2
  アブ・オリジネ(1974)(*)
  トラマ(1983)(+)
  ピアノ協奏曲(1983)(#)

ミゲル・イトゥアルテ(ピアノ(#))
バルセロナ交響楽団
ジュゼプ・ポンス(指揮(*))
エドモン・コロメル(指揮(+))
エルンスト・マルティネス=イスキエルド(指揮(#))

録音:1994年6月、サン・クガト・デル・バリェス(スペイン)、劇場ホール(*)
    1994年7月、バルセロナ、ラウディトリ(+)
    2001年9月14日、タラゴナ(スペイン)、議事堂、ライヴ(#)


1CM 0279
世界の魅力
  [ヨーロッパ]
  Krinitsa / El rossinyol / El tarongeret / Isabel
  Berceuse cosaque / On suuri sun rantas autius / Mama
  [アジア]
  Keren-or / Dodili / 赤い花、白い花 / 会津磐梯山 / Arirang
  Karsan terrissaire / Humara desh - La nostra patria
  [アフリカ]
  Aliki mini assalam / Siyahamba / Zangalewa / 'Nesiponono
  [アメリカ]
  Tutira mai / Day oh! / Samba lele / Verde mar de navegar
  El manguito / Hail Holy Queen / Sun children

オルフェオ・カタラ児童合唱団
パウ・カザン(ピアノ)
グロリア・コマ・イ・ペドラルス(指揮)

録音:2011年7月4-7日、カタルーニャ音楽堂・小音楽堂、バルセロナ、スペイン


1CM 0280
(2CD)
エドゥアルド・トルドラ(1895-1962):コブラのための作品全集
  La maledicció del comte Arnau (1926)(*) / Sol ponent (1917)
  Gentil Antònia (1918)(+) / Marinera (1919)(+) / La nuvolada (1920)(+)
  Lluna plena (1921) / Mariona (1921) / L'hereu i la pubilla (1922)
  La nevada (1922) / Esperanca (1922) / Caterina d'Alió (1922)
  Sol ixent (1922) / Camperola (1923) / La Ciseta (1924)
  L'Hostal de la Peira (1924) / El bac de les ginesteres (1924)
  Ofrena (1925)(+) / La fageda d'en Jordà (1925) / Puig Neulós (1925)
  El roserar (1926) / Atzavares i baladres (1929) / Tamariu (1930)
  Cantallops (1931)(+) / Coll Forcat (1932) / Salou (1932) / Faluga (1934)(+)
  Perafita (1935)(+) / Capvespre (1935)(+) / Vilanovina (1946)
  Maria Isabel (1946) / Mariàngela (1948) / Vallgorguina (1950)
  Les danses de Vilanova (1921) / Sardana revessa núm. 1 (1920)(+)
  Sardana revessa núm. 2 (1921)(+) / Sardana revessa núm. 3 (1921)(+)

バルセロナ市立コブラ・サン・ジョルディ
コブラ・ベイピュチ(*)
ジロナ市立コブラ(*)
フェラン・アルメンゴル(ドラムス(*))
サルバド・マス(指揮)

録音:2011年12月28-30日、12月1日、スタジオ44.1、アイグアビバ、ジロナ、スペイン

カタルーニャ出身の作曲家トルドラが、カタルーニャの民俗舞踊サルダナの伴奏楽団コブラ(民俗楽器を含む吹奏楽団)のために書いた全作品を収録。(+)は世界初録音と表示されています。


1CM 0281
クアルテット・タラゴ ギター・クアルテットのための音楽
 フランシスコ・ゲレロ(1528-1599):4つのマドリガル
  Esclarecida Juana / Oi Joseph! / Nino Dios d'amor herido
  Todo quanto pudo dar
 ホアキン・トゥリナ(1882-1949):闘牛士の祈り
 ストラヴィンスキー(1882-1971):組曲第1番&第2番 より 5つの小品
  行進曲/ナポリターナ/アンダンテ/ポルカ/ギャロップ
 シャビエ・モンサルバジェ(1912-2002):3つの協奏的舞曲
   フランス風/アメリカ風/スペイン風
 カルレス・ギノバルト(1941-):錬金術
 アントニオ・ルイス=ピポ(1934-1997):4のための4
 ジョアキン・オムス(1906-2003):クアドリガ
 リェオナルド・バラダ(1933-):覚え書き; 垂直/平坦/層/高さ/固執

クアルテット・タラゴ
 ラウラ・アルメリク、マヌエル・カルヴェ、ジョルディ・クディナ、
 ジュゼプ・ジュアン・エンリケス(ギター)

録音:1975年10月、スタジオ・ジェマ、バルセロナ、スペイン

バルセロナのリセウ音楽院ギター科教授ガルシア・タラゴの名を冠したタラゴ・クアルテット(1971-1988)の音源復刻盤。


1CM 0282
ハバナの女たちに捧げる キューバ歌曲集
 マヌエル・マウリ(1857-1939):Celia
 アルベルト・ビリャロン(1882-1955):Ya reiré cuando tú llores
 ホルヘ・アンケルマン(1877-1941):Flor de Yumurí
 エドゥアルド・サンチェス・デ・フエンテス(1874-1944):Vivir sin tus caricias
 ロセンド・ルイス・スアレス(1885-1983):Junto a un cañaveral
 エウセビオ・デルフィン(1893-1965):
  Y tú, qué has hecho? (En el tronco de un árbol)
 エルネスト・レクオナ(1895-1963):Se fue
 シンド・ガライ(1867-1968):La tarde
 アルベルト・ビリャロン:La ausencia
 ホルヘ・アンケルマン:El quitrín
 エドゥアルド・サンチェス・デ・フエンテス:Íntima / Tú
 シンド・ガライ:Mujer bayamesa (La bayamesa)
 ホセ・ホワイト(1836-1918)/ニコラス・ルイス・エスパデロ(1832-1890)編曲:
  Potpourri cubano
 フェリス・B・カイグネト(1892-1976):Te odio

ロゼル・フェレル=ムラト(ソプラノ)
セシリオ・ティエレス(ピアノ)

録音:2011年9月5-6日、バルセロナ音楽院エドゥアルド・トルドラ・コンサートホール、
     スペイン


1CM 0283
ジェラード、オムス室内楽作品集
 ロバート・ジェラード[ロベルト・ジェラルド](1896-1970):
  映画「Secret People」のための練習曲
   (ヴァイオリン、クラリネットとピアノのための;1952)(*)
 ジョアキン・オムス(1906-2003):無伴奏クラリネットのための独白(1972)
 ジョアキン・オムス:ヴァイオリンとピアノのための即興曲
 ロバート・ジェラード:
  クラリネットとピアノのためのソナタ(1928)/2つの覚え書き(1921-1922)
 ジョアキン・オムス:クラリネットとピアノのための2つのインヴェンション(1963)
 ジョアキン・オムス:無伴奏ヴァイオリン・ソナタ(1941)
 ロバート・ジェラード:
  ヴァイオリン、クラリネットとピアノのためのアンダンティーノ(1929)(*)
 ジョアキン・オムス:クラリネットとピアノのための三重奏曲(1974)

ダビド・バリェステロス(ヴァイオリン)
クリスト・バリオス(クラリネット)
グスタボ・ディアス=ヘレス(ピアノ)

録音:2011年11月27-29日、アダン・マルティン・コンサートホール室内楽ホール、
     テネリフェ、スペイン

(*)は世界初録音と表示されています。


1CM 0284
カザルス・コレクション Vol.1 ピアノ作品全集
 パブロ[パウ]・カザルス(1876-1973):
  アレグロ嬰ヘ短調(1893)/バラード(1893)/慣れ親しんだページ(1898)
  小マズルカ(1895)/3つの有機的前奏曲(1895-1898)
  歌詞のない4つのロマンス(1894)/インスタント[Instantània](1895)
  2つの子守歌; I.子供の夢(1935)/II(1942)
  子守詩(1943)/羊飼いたちの合唱(オリジナル版;1942)
 ジョルディ・カメイ(1959-):「羊飼いたちの合唱」による変奏曲(2011)
 パブロ・カザルス:メヌエット風(1955)/前奏曲(1946)

ジョルディ・カメイ(ピアノ)

録音:2011年12月5-7日、ジュゼプ・カレラス・コンサートホール、ビラ=セカ、スペイン


1CM 0285
ライヴ・エモーションズ 2
 ジョン・アダムズ(1947):
  ザ・チェアマン・ダンス(管弦楽のためのフォックストロット)
 チャイコフスキー(1840-1893):交響曲第6番ロ短調「悲愴」Op.74

ワールド・オーケストラ
ジュゼプ・ビセント(指揮)

録音:2010-2011年、ライヴ、場所の記載なし


1CM 0287
セルバンテスと音楽 Vol.3 キホーテによる瞑想 ギターのための音楽
 中林淳眞(1927-):ドン・キホーテのマーチ
 セグンド・パストル(1916-1992):ドン・キホーテのラマンチャ
 ペテル・トート(1965-):ドン・キホーテのセレナード
 エリク・マルシェリー(1957-):ドン・キホーテとドゥルシネア(+)
 ヘルマン・ロイター(1900-1985):セルバンテスによる5つの奇想曲
 フランシスコ・プレタ・ポロ(1931-):悪を正す遍歴の騎士
 マルビン・カマチョ(1966-):ドゥルシネアの反映(*)

ジュリアーノ・ベロッティ(ギター)
ゲラシム・ヴォロンコフ(ヴィオラ(*))
アンパル・ラクルス(チェロ(+))

録音:2012年9月、2013年1月、バルセロナ、スペイン

セルバンテスの「ドン・キホーテ」にインスパイアされたギターのための作品を収録。パストルとプレタ・ポロはスペイン、トートはハンガリー、マルシェリーはフランス、ロイターはドイツ、カマチョはコスタリカの作曲家。ジュリアーノ・ベロッティは1974年イタリアのベルガモに生まれジュリアード音楽院でシャロン・イズビンに師事したギター奏者・作曲家。


1CM 0288
(1CD + 1DVD PAL)
シャビエ・モンサルバジェ(1912-2002):オペラ「バベル46」

ビセンテ・オンブエナ(テノール:アリスティルデ)
アナ・イバラ(メゾソプラノ:ベルタ)
エンリケ・バケリソ(バリトン:ジュアン)
フランシスコ・バス(テノール:クリデ)
ミレイラ・ピント(メゾソプラノ:ビルジニア)
イチャロ・マンチャカ(メゾソプラノ:ウラカ)
ラケル・ピエロッティ(メゾソプラノ:マルケサ・デ・ティビエルス)
ダビド・メネンデス(バリトン:ダビド)
ダビド・ルビエラ(バリトン:アーロン)
ロマタ・コイテ(ラウリニャ)
リセウ大劇場交響楽団
アントニ・ロス=マルバ(指揮)
ジョルジュ・ラヴェッリ(演出)
アゴスティーノ・パーチェ(セット)
フランチェスコ・ジート(衣装)
ドミニク・ブリュギエール(照明)
制作協力:リセウ大劇場、マドリード王立劇場

収録:2004年2月16日、ライヴ、リセウ大劇場、バルセロナ、スペイン

モンサルバジェ自身の台本による4つのエピソードから成る多言語オペラ(カタルーニャ語、スペイン語、英語、フランス語、イタリア語、ポルトガル語)。1960年代に作曲され、1967年にリセウ大劇場のコンテストに出品されましたが落選。1994年のカダケス音楽祭で小管弦楽版初演、作曲者が逝去した2002年にようやくフル編成版がマドリード王立劇場で初演されました。録音・ビデオ収録ともこれが世界初となります。
当DVDは日本製のほとんどのDVDプレーヤーで再生できません。またパソコン等での再生も弊社は保証いたしませんのでご注意ください。


1CM 0290
サックス=タイム サクソフォンとピアノのための音楽
 エディソン・デニソフ(1929-1996):
  アルトサクソフォンとピアノのためのソナタ(1970)
 吉松隆(1953-):ファジー・バード・ソナタ(1991)
 ブルーノ・マントヴァーニ(1974-):霧雨の白熱(1997)
 ダビド・サリェラス(1980-):私のフラメンコ・ダンサー[Mi bailaora](2008)
 カルロス・クルス・デ・カストロ(1941-):サックス=ピアノ=ジャズ(2004)

シャビエ・ラルソン(サクソフォン)
ラモン・ロペス(ピアノ)

録音:データ記載なし

シャビエ・ラルソン(1991年生まれ)はスペイン、バレアレス諸島メノルカ島出身のサクソフォン奏者。


1CM 0291
海と子供の頃 シューベルト、ガルシア・アブリル、モンサルバジェ歌曲集
 シューベルト(1797-1828):
  船乗り D.536/海の静けさ D.216/漁夫 D.225/漁夫の恋の幸せ D.933
  湖上で D.543
 アントン・ガルシア・アブリル(1933-):3つの海の詩法(1995)
   海は忘却/海だけだ!/海を思う
 シューベルト:
  少年時代の喜び D.455/私のゆりかごに D.927/子供の歌 D.596
  子連れの父 D.906
 アントン・ガルシア・アブリル:3つの子守歌(1961)
   こうのとりの子守歌,黒い花の子守歌,悪い子の子守歌
 シャビエ・モンサルバジェ(1912-2002):子供のための歌(1953)
   風景/とかげは泣いている/ほら貝/ばかな歌/ヨーロッパの中国人の歌
   セビリャの小唄

ハビエル・アロンソ(テノール)
アイノア・パドロン(ピアノ)

録音:2011年12月10-13日、ヘタフェ専門音楽院、スペイン

海と子供時代をテーマとした歌曲プログラム。ハビエル・アロンソはスペインのレオン県ラ・バニェサに生まれ、ギターを修了した後で声楽に転じ、ウィーン音楽大学およびケルン音楽大学でヘレナ・ラザルスカ、エディト・マティス、ローベルト・シュンクに師事。アイノア・パドロンはスペイン領カナリア諸島のサンタ・クルス・デ・テネリフェに生まれ、同市の音楽院を卒業後フライブルク音楽大学およびケルン音楽大学でピ=シエン・チェン、ハンス=ペーター・ミュラー、ユルゲン・グラウスに師事。デュオを組んだ二人は2010年のフーゴー・ヴォルフ国際リート・コンクール(シュトゥットガルト)で第3位に入賞しました。


1CM 0293
カタルーニャのチェロ音楽
 リカルド・ラモテ・デ・グリグノン(1899-1962):組曲ハ長調
 ルジェッリ・ウゲト・イ・タジェイ(1882-1956):幻覚
 ジョルディ・セルベリョ(1935-):オマージュ/パウ・カザルスを記念するソナタ

ロマン・ガリウ(チェロ)

録音:2011年4月19、22日、スタジオ・アルベルト・ムラレダ

ロマン・ガリウはフランスのチェロ奏者。第12回チャイコフスキー国際コンクール(2002)第5位入賞。


1CM 0294
モンポウ、マネン、ペドレルギター作品集
 フェデリコ[フレデリク]・モンポウ(1893-1987):
  歌と踊り 第13番/コンポステラ組曲
 ジュアン・マネン(1883-1971):幻想ソナタ Op.A.22
 カルロス・ペドレル(1878-1941):ロマンティックなページ/嘆き/ギタレオ

アレックス・ガロベ(ギター)

録音:2011年7月11,14,26日、アルベルト・ムラレダ・スタジオ、スペイン


1CM 0295
ガブリエル・ブルンシク(1942-):バルセロナ時代の音楽 1974-2011
  ホルヘ・ペニャ・エンの称賛のためのクエカ(1974-1976)(*)
  コントラバホ=コンセルト(2003)(+)/風の家(1996)(#)/変奏曲(1975)(**)
  バルセロナのポリフォニー(1975)(++)/3つのラッパ(1986)(##)

ダバロス=チェルビト・ギター・デュオ(*)
ダニエル・キーンツィ(コントラバスサクソフォン(+))
アンサンブル・モザイク(#)
ガブリエル・ブルンシク(シンセサイザー(**))
グループ・2e2m(++) ポール・メファノ(指揮(++))
ハリー・スパルナーイ(バスクラリネット(##))

録音:1978年、ベサル、ジロナ、スペイン(*)/2003年、パリ、フランス(+)
    1998年、ベルリン、ドイツ(#)
    1975年(**)、1983年(++)、2011年(##)、バルセロナ、スペイン(**/++/##)

チリ生まれのクロアチア系作曲家ガブリエル・ブルンシクのバルセロナ移住後の作品集。


1CM 0296
モンサルバジェ 生誕100年記念
 シャビエ・モンサルバジェ(1912-2002):
  5つの黒人の歌
   ビクトリア・デ・ロス・アンヘレス(ソプラノ)
   パリ音楽院管弦楽団 ラファエル・フリューベック・デ・ブルゴス(指揮)
   原盤:EMI
  短い協奏曲 から 第1楽章
   アリシア・デ・ラローチャ(ピアノ)
   バルセロナ交響楽団 ローレンス・フォスター(指揮)
   原盤:カタルーニャ・ムジカ
  長靴をはいた猫 から
   序曲「Mira si soy desgraciado」,アダージェット(第2幕)
   マリサ・マルティンス(メゾソプラノ) アントニ・コマス(テノール)
   イサベル・モナル(ソプラノ)
   エンリク・マルティンス=カスティニャニ(バリトン)
   リセウ大劇場交響楽団 アントニ・ロス=マルバ(指揮)
  ウナ・ヴォーチェ・イン・オフ から Sentimi, Angela(第1場)
   アントニ・コマス(テノール)
   リセウ大劇場交響楽団 アントニ・ロス=マルバ(指揮)
  イヴェットのためのソナティネ
   マック・マクルーア(ピアノ)
  マドリガル
   マリサ・マルティンス(メゾソプラノ) セルマ・ゴクセン(チェロ)
   マック・マクルーア(ピアノ)
  バルセロナ・ブルース
   ラモン・ガリガ、マック・マクルーア(ピアノ)
  ファーナビーの主題による変奏曲
   アーラ・ヴォロンコヴァ(ヴァイオリン) マック・マクルーア(ピアノ)
  余談  カルロタ・ガリガ(ピアノ)
  ストラディヴァリウスのための四学科 から 第4楽章
   アーラ・ヴォロンコヴァ(ヴァイオリン)
   ジョゼフィン・フィッツパトリック(ヴィオラ)
   マヌエル・マルティネス・デル・フレスノ(チェロ)
  子守歌
   ナンシー・ファビオラ・エレラ(メゾソプラノ) マック・マクルーア(ピアノ)
   原盤:ビクトリア・デ・ロス・アンヘレス財団

1CM 0297
(4CD)
モンサルバジェ・ライヴ! エッセンシャル・セレクション
 シャビエ・モンサルバジェ(1912-2002):
  [CD 1]
  J・S・バッハのシャコンヌの形態学的崩壊(1961)
   バルセロナ交響楽団 ローレンス・フォスター(指揮)
   録音:2005年、ラウディトリ、バルセロナ
  短い協奏曲(1953)
   アリシア・デ・ラローチャ(ピアノ) バルセロナ交響楽団
   ローレンス・フォスター(指揮) 録音:1999年、ラウディトリ、バルセロナ
  魔法)1992)
   バルセロナ交響楽団 ヘスス・ロペス・コボス(指揮)
   録音:2002年、ラウディトリ、バルセロナ
  アルバイシン協奏曲(1977)
   ウルズラ・デュチラー(チェンバロ) バルセロナ交響楽団
   ジュゼプ・ポンス(指揮) 録音:2000年、ラウディトリ、バルセロナ
  レフレクスス序曲(1973)
   バルセロナ交響楽団 フランツ=パウル・デッカー(指揮)
   録音:2002年、ラウディトリ、バルセロナ
  [CD 2]
  シンフォニア・デ・レクイエム(1985)
   ロサ・マリア・コネサ(ソプラノ) リセウ大劇場交響楽団
   ウーヴェ・ムント(指揮) 録音:1988年、リセウ大劇場、バルセロナ
  コンチェルティーノ 1+13(1975)
   アーラ・ヴォロンコヴァ(ヴァイオリン) カメラータ・メディテラニア
   ゲラシム・ヴォロンコフ(指揮) 録音:1993年、エル・ヴェンドレイ
  協奏曲の変容(1980)
   ジョルディ・クディナ(ギター) ミュンスター青年交響楽団
   ヨハヒム・ハルダー(指揮) 録音:1989年、カブリルス、バルセロナ
  交響的万華鏡(1955)
   バルセロナ交響楽団 エルンスト・マルティネス・イスキエルド(指揮)
   録音:2003年、ラウディトリ、バルセロナ
  [CD 3]
  パルティータ 1958(1957)
   バルセロナ交響楽団 ローレンス・フォスター(指揮)
   録音:2001年、ラウディトリ、バルセロナ
  協奏的詩曲(1951)
   アーラ・ヴォロンコヴァ(ヴァイオリン) バリェス交響楽団
   サルバド・ブルトンス(指揮) 録音:2000年、カタルーニャ音楽堂、バルセロナ
  照らされた三枚のはがき(1991)
   バリェス交響楽団 エドモン・クロメル(指揮)
   録音:2003年、カタルーニャ音楽堂、バルセロナ
  ダリ風フォリア(1995)
   バルセロナ交響楽団 ローレンス・フォスター(指揮)
   録音:1997年、カタルーニャ音楽堂、バルセロナ
  リディア・デ・カダケスへのセレナード(1970)
   マグダレナ・マルティネス(フルート) ローレンス・フォスター(指揮)
   録音:1998年、カタルーニャ音楽堂、バルセロナ
  サルダナ形式のマドリガル(1946)
   バルセロナ市立コブラ・サン・ジョルディ
   録音:1999年、カタルーニャ音楽堂、バルセロナ
  ジュリ・ガレタへの悲歌(1946)
   バルセロナ市立コブラ・サン・ジョルディ
   録音:1997年、大聖堂通り、バルセロナ
  私のジロナ(1930s)
   コブラ・セルバタナ 録音:2002年、バニョレス
  [CD 4]
  ヴォカリーズ(1976)
   モンセラート・カバリエ(ソプラノ) マヌエル・ブルゲラス(ピアノ)
   録音:1992年、カタルーニャ音楽堂、バルセロナ
  5つの黒人の歌(1945;エリアス・アリスクレン編曲版)
   クラロン・マクファデン(ソプラノ) イベリア八重奏団
   エリアス・アリスクレン(指揮) 録音:1993年、バルセロナ市立音楽院
  きくぢしゃ(菊萵苣)の踊り(2000)/戴冠した聖処女(1969)
  子守歌(1946)/なでしこ(1998)
  黒人の子供のための子守歌
   アンゲリカ・キルヒシュラーガー(メゾソプラノ) メルヴィン・タン(ピアノ)
   録音:ヴィンタートゥール・ホール、バルセロナ
  聖母の嘆き(1991)
   リーダー・カメラ(合唱) アドルフ・プラ(ピアノ) ジュゼプ・ビラ(指揮)
   録音:1999年、マタデペラ
  冬の牧歌による3つの反映(2002)
   アンドラ国立室内管弦楽団 ジェラルド・クラレト(指揮)
   録音:2005年、カタルーニャ音楽堂、バルセロナ
  作者不詳の主題による4つの変奏曲(1989)
   マグダレナ・バレラ(ハープ) 録音:1995年、トロエリャ・デ・モングリ
  モーツァルト風マイクロコラージュ(1991)
   ラリー・パッシン(クラリネット) 録音:1999年、ラウディトリ、バルセロナ
  問いと答え(アンドレア・ガブリエーリのリチェルカーレによる;1979)
   ゴシック・ブラス 録音:1996年、トロエリャ・デ・モングリ

20世紀スペイン・カタルーニャの大作曲家モンサルバジェの生誕100年&没後10年(2012年)を記念して、スペインでのライヴ録音から厳選・集成されたアルバム。4枚組ですが1枚半分ほどの価格ですので、演奏家目当てに聴いてみるというのもありでしょう。


1CM 0298
12のカタルーニャのピアノ・ソナタ
 ナルシス・カザノベス(1747-1799):
  第1番イ長調/第5番ヘ長調/第2番イ長調/第4番ヘ長調
 ベネト・ブレイ(1786-1850):
  第1番ハ長調/第2番ハ長調/第1(II)番ヘ長調/第3(II)番ハ長調
 ジュゼプ・ガリェス(1758-1836):
  第8番ト短調/第21番イ長調/第3番ハ短調/第14番ニ長調

エドゥアルド・フォンボナ(ピアノ)

録音:2012年5月14日、アルベルト・ムラレダ・スタジオ、リェロナ、バルセロナ県、スペイン


1CM 0299
マティルデ・サルバド(1918-2007):夢見た愛 歌曲集
  救命フック/2つの歌; 誘拐,郷愁
  春のアリエッタ集
   そして君の,新しい春,ばら、虚飾、笑い,幸福な川,母なる春,春の神に
  乾いた夏
  ルセリョの抒情歌集
   願望,五月,春は言う,鳥の歌,三つのばら,凍った泉に
  不在の原語
   今来る春,あなたの名は思い出,夜を私に、あなた,
   あなたが私を愛しているかわからない,散乱,瞳
  雅歌風 から 私はするのに,ある日に歌いたいなら
  夢見た恋
   たそがれ,この木のように,すべてが私の中に入った,
   あなたの胸にすがって,だから私は見たい
  モーゼの籠/永遠の愛

ホセ・フェレロ(テノール)
バルトメウ・ジャウメ(ピアノ)

録音:2012年3月2-3日、アルベルト・ムラレダ・スタジオ

マティルデ・サルバドはスペインのバレンシア州カステリョン・デ・ラ・プラナ生まれの作曲家・画家。


1CM 0300
(2CD)
パウとビクトリア
[CD 1]
パブロ・カザルス&ビクトリア・デ・ロス・アンヘレス 歴史的録音集

ブラームス(1833-1897):
  乙女は語る/五月の夜/秘密/子守歌/甲斐なきセレナード

ビクトリア・デ・ロス・アンヘレス(ソプラノ)
パブロ・カザルス(ピアノ)
録音:1958年、プエルトリコ


モーツァルト(1756-1791):
  オペラ「イドメネオ」K.366 から アリア
  どうしてあなたを忘れられましょう(演奏会用アリア)K.505(*)

ビクトリア・デ・ロス・アンヘレス(ソプラノ)
ミェチスワフ・ホルショフスキ(ピアノ(*))
コレギウム・ムジクム・オブ・ロンドン
パブロ・カザルス(指揮)
録音:1959年、プラド、フランス


パブロ・カザルス(1876-1973):チェロ合奏のためのサルダナ

102人のチェリスト・アンサンブル
パブロ・カザルス(チェロ、指揮)
録音:1956年、ソルボンヌ大学、パリ、フランス


R・シュトラウス(1864-1949):ツェツィーリエ/セレナード
レスピーギ(1879-1936):ストルネッロを歌う女
モーツァルト:オペラ「フィガロの結婚」K.492 から 恋とはどんなものかしら
ラヴェル(1875-1937):カディッシュ

ビクトリア・デ・ロス・アンヘレス(ソプラノ)
ポルトガル国立交響楽団
ペドロ・デ・フレイタス・ブランコ(指揮)
録音:1957年、リスボン、ポルトガル


ファリャ(1876-1946):7つのスペイン民謡 から 子守歌(+)

ビクトリア・デ・ロス・アンヘレス(ソプラノ)
アリシア・デ・ラローチャ(ピアノ)


ファリャ(1876-1946):7つのスペイン民謡 から 子守歌(+)

パブロ・カザルス(チェロ)
ユージン・イストミン(ピアノ)


パブロ・カザルス:オラトリオ「飼葉桶」から 東方の三賢人(+)

102人のチェリスト・アンサンブル
パブロ・カザルス(チェロ、指揮)
録音:1956年、ソルボンヌ大学、パリ、フランス ADD(CD 1 全トラック)


[CD 2]
パブロ・カザルス(1876-1973):歌曲集
  De cara al mar
   ヌリア・ビニャルス(ソプラノ) マリア・マウリ(ピアノ)
  En sourdine
   クリスティーナ・コッホ(ソプラノ) マルク・セラ(ピアノ)
  Les jolies fleurs que vous aimez
   アイナ・マルティン(ソプラノ) ペドロ・ベリソ(ピアノ)
  Au cimetière le jour des morts
   クリスティーナ・コッホ(ソプラノ) マルク・セラ(ピアノ)
  Son Image (Romanca III)
   アイナ・マルティン(ソプラノ) ペドロ・ベリソ(ピアノ)
  Lo blat és segat
   ジュゼプ・R・オリベル(バリトン) ペドロ・ベリソ(ピアノ)
  En el mirall canviant de la mar blava(カタルーニャの歌 第1番)
   シェイラ・グラドス(ソプラノ) フェラン・バリオス(ピアノ)
  Cancó dels elefants
   アナベル・ペレス(ソプラノ) マリア・マウリ(ピアノ)
  A l'enterrament d'un nin(カタルーニャの歌 第2番)
   シェイラ・グラドス(ソプラノ) フェラン・バリオス(ピアノ)
  No t'ha trobat(カタルーニャの歌 第3番)
   マルタ・G・カデナ(ソプラノ) フェラン・バリオス(ピアノ)
  Que curtes, vida meva, son les hores(カタルーニャの歌 第4番)
   ジュリア・セゼ(ソプラノ)  フェラン・バリオス(ピアノ)
  Silenci
   ジュゼプ・R・オリベル(バリトン) ペドロ・ベリソ(ピアノ)

録音:2012年7月、ESMUC(カタルーニャ高等音楽学校)、バルセロナ、スペイン、DDD


(+)はボーナス・トラック扱いとなっております。

1CM 0301
ジェルミナンス 女声合唱のための音楽
 ブリテン(1913-1976):ミサ・ブレヴィス Op.63
 パブロ[パウ]・カザルス(1976-1973):聖母への歌/私は色黒
 イレネウ・セガラ(1917-2005):サルヴェ・レジナ「ジェルミナンス」
 フォーレ(1845-1924):
  マリア・マーテル・グラツィエ Op.47 No.2
  アヴェ・ヴェルム・コルプス Op.65 No.1/タントゥム・エルゴ Op.65 No.2
  ジャン・ラシーヌの賛歌 Op.11
 メンデルスゾーン(1809-1847):女声合唱のための3つのモテット Op.38

ウルフェオ・カタラ少女合唱団
ダビド・マレト(オルガン)
ブイア・レシャク・イ・フェシェス(指揮)

録音:2011年7月22-23、25日、カタルーニャ音楽堂、バルセロナ、スペイン


1CM 0302
守銭奴たちの祭壇画
 グレゴリ・フェレル:序曲
 アレシュ・プチ:守銭奴たちの祭壇画 I(テキスト:ダンテの「神曲」)
 アレシュ・プチ:人は言う(テキスト:モリエールの「守銭奴」)
 ファルサラルマ/アレシュ・プチ編曲:
  あらゆる物には値段がある(テキスト:ファルサラルマ)
 キコ・プジェス:あのベッドの上で
   (テキスト:ナルシス・ウリェルの「高利貸し」+ファルサラルマ)
 グレゴリ・フェレル:リチェルカーレ
 アレシュ・プチ:匿名の手紙(テキスト:匿名者)
 キコ・プジェス:世界の道(悔悟の詩篇)
   (テキスト:バリェ・インクランの「守銭奴たちの祭壇画」)
 ファルサラルマ/アレシュ・プチ編曲:
  忌々しい紙切れ(テキスト:ファルサラルマ)
 アレシュ・プチ:かわいそうな私のお金(テキスト:モリエールの「守銭奴」)
 ジョルディ・ドメネク:後悔(テキスト:F・ミイェトの手紙)
 ファルサラルマ/アレシュ・プチ編曲:埃(テキスト:ファルサラルマ)
 グレゴリ・フェレル:骸骨(テキスト:ナルシス・ウリェル+ファルサラルマ)
 アレシュ・プチ:守銭奴たちの祭壇画 II
  (テキスト:ダンテの「神曲」+ブロサ弦楽四重奏団のフェイスブックの友達+
   モリエールの「守銭奴」)

ブロサ弦楽四重奏団
 アレシュ・プチ、ペレ・バルトロメ(ヴァイオリン)
 インマ・リュク(ヴィオラ) キコ・プジェス(チェロ)

ジョルディ・ドメネク(カウンターテナー)
ファルサラルマ
 ティト、サント(ヒップポップMC)
グレゴリ・フェレル(チェンバロ)
マルク・クロス(打楽器)

録音:2012年8-9月、エスパイ・スノル・ムントリュ、ムントリュ・デ・ラ・セガラ、リェイダ県、スペイン,他

カタルーニャのミュージシャンたちによるコラボレーション・アルバム。


1CM 0304
ソナタの勝利
 ブラームス(1833-1897):ピアノ・ソナタ第3番ヘ短調 Op.5
 ベートーヴェン(1770-1827):ピアノ・ソナタ第3番ハ長調 Op.2 No.3

エンリケ・ベルナルド・デ・キロス(ピアノ)

録音:2010年7月13-15日、ミュージックストリー・スタジオ、マドリード、スペイン

エンリケ・ベルナルド・デ・キロスは1981年モスクワに生まれたスペインのピアニスト。マドリードでアレクサンドル・ゴリデンヴェイゼル門下のピアニストであるガリーナ・エグイアザロヴァに師事した彼はロシア・ピアニズムの伝統を汲む若手として注目されています。


1CM 0305
ジェスス・ルドリゲス・ピコ(1953-)/ジュゼプ・マリ・バティスタ台本:
  室内オペラ「ウルブス」(独唱、合唱と5つの楽器のための;2007-2008)

リュイス・シンテス(バリトン:ウルブス)
アントニ・コマス(テノール:アントン)
ルト・ナバル(ソプラノ:ファティマ)
ジュゼプ・ピエレス(バス:ジャン)
アルフレド・ルドリゲス・ピコ(朗読)
ブライ・ネト音楽学校の13人の児童合唱団
ジュアン・コディナ(合唱指揮)
バルセロナ・モダーン・プロジェクト
マルク・ムンクジ(指揮)

録音:2009年10月19-23日、SGAE、バルセロナ、スペイン

ジェスス・ルドリゲス・ピコはスペインのバルセロナ生まれの作曲家・クラリネット奏者。


1CM 0306
ブラームス、シューマン、スクリャービン、グラナドスピアノ作品集
 ブラームス(1833-1897):8つの小品 Op.76 から Nos.1-5
 シューマン(1810-1856):フモレスケ Op.20
 スクリャービン(1872-1915):2つの前奏曲 Op.11
 グラナドス(1867-1916):ゴイェスカス から 嘆き、またはマハとナイチンゲール
 [アンコール] モンポウ(1893-1987):子供の情景 から 庭の乙女たち

マリア・リュイザ・カントス(ピアノ)

録音:2012年2月22日、ライヴ、サン・クガト・デル・バリェス劇場ホール、スペイン


1CM 0307
ムイゼス・ベルトラン(1967-):穏やかな君の声 歌曲集
  3つの愛の詩/アカディアの3つの歌(*)/空白/2つの青春の歌
  ジュゼプ・ジャネスの3つの詩(*)/「バルラバ組曲」からの3つの歌
  オペラ「フランシスコ・ピサロの最後の日」から アナのアリア(+)

ロザ・マテウ(ソプラノ(無印))
ラウラ・アロンソ(ソプラノ(*))
モニカ・ルエサス(ソプラノ(+))
ムイゼス・ベルトラン(ピアノ)

録音:2010年1月8-10日、アルベルト・ムラレダ・スタジオ、ラ・ガリガ、バルセロナ県、スペイン

ムイゼス・ベルトランはスペインのバルセロナ県マタロ生まれの作曲家・ピアニスト。


1CM 0308
(2CD)
ジュゼプ・スレ(ソレル)(1935-):オペラ「オイディプスとイオカステ」(全2幕;1974)

マルタ・メードル(ソプラノ:イオカステ[ヨカスタ])
イェジ・アルティシュ(バリトン:オイディプス[エディポ])
エンリク・セラ(バリトン:クレオンテ、他)
バルセロナ市立管弦楽団
アントニ・ロス=マルバ(指揮)

録音:1974年10月30日、ライヴ、第12回バルセロナ国際音楽祭、カタルーニャ音楽堂、バルセロナ、スペイン

古代ギリシャの詩人セネカの悲劇「オイディプス」および「フェニキアの女たち」(一部ソポクレスの「オイディプス王」)からテキストを採ったオペラ(オラトリオとして初演)。


1CM 0309
献呈 シューマン、シューベルト、ドヴォルジャーク、グリーグ、ショーベリ歌曲集
 シューマン(1810-1856):
  献呈/くるみの木/蓮の花/ズライカの歌/花嫁の歌 I/花嫁の歌 II
  ハイランドの子守歌/月夜
 シューベルト(1797-1828):「ミルテの花」から
   君はわが憩い/糸を紡ぐグレートヒェン/岩の上の羊飼い(*)
 ドヴォルジャーク(1841-1904):ジプシーの歌(全7曲)
 グリーグ(1843-1907):ソールヴェイの歌
 カール・レオポルド・ショーベリ(1861-1900):音楽[Tonerna]

マルタ・ガルシア・カデナ(ソプラノ)
ジョルディ・クルヌデリャ(クラリネット(*))
ジョルディ・ウメト(ピアノ)

録音:2011年9月12-15日、パウ・カザルス・ホール、ベンドレイ、スペイン

カタルーニャ高等音楽学校でアスンプタ・マテウに師事したソプラノ、マルタ・ガルシア・カデナのデビューCD。


1CM 0312
クラリネットとピアノのためのヴィルトゥオーゾ音楽 Vol.3
 ジュゼプ・パスクアル(1964-):レチタティーヴォとアリア/ブラネッラ
 ショーソン(1855-1899):アンダンテとアレグロ
 マルセル・オルム(1937-):万華鏡
 スレマ・デ・ラ・クルス(1958-):夜明けのバラード
 J・B・メセゲル(1959-):懐かしさ
 ドビュッシー(1862-1918):狂詩曲第1番
 パブロ・モラス(1983-):狂詩曲
 ヘスス・ロドリゲス・ピコ(1953-):それはすばらしい
 ロベルト・ムイチンスキ(1929-2010):時間の断片

ホセプ・フステル(クラリネット)
イサベル・エルナンデス(ピアノ)

録音:2012年6月29-30日、マドリード音楽院マヌエル・デ・ファリャ・ホール、スペイン

Vol.2: 1CM 0235、Vol.1: Albert Moraledaレーベル,MORALEDA 0180。


1CM 0314
セレスティヌ・ビラ・デ・フォルンス(1829-1915):室内楽作品集
  ピアノ四重奏曲ホ短調(+)/ピアノ四重奏曲ハ短調(*)
  大五重奏曲イ長調(#)

テシドル弦楽四重奏団
 イランツ・ズアスティ(ヴァイオリン(*/#)) ジュアン・マルソル(ヴァイオリン(+/#))
 ジョルディ・アルメンゴル(ヴィオラ) シャビエ・ロチ(チェロ)

サンティ・リウ(ピアノ)

録音:2011年10月1-2日、セルベラ専門音楽院、スペイン(#)
    2012年7月5-7日、エンリク・グラナドス・ホール、リェイダ、スペイン(*/+)

セレスティヌ・ビラ・デ・フォルンスはスペイン・カタルーニャ、リェイダ近郊に生まれた作曲家。ウエスカ大聖堂楽長を務め主に教会音楽を書きましたが、当盤で聴く室内楽作品の水準もあなどれません。世界初録音と表示されています。


1CM 0316
チェロとエレクトロニクスのための音楽
 ガブリエル・ブルンシク(1942-):Violoncello-Concert I(2009)
 エネコ・バリリョ(1973-):Requies(2004)
 テレサ・カラスコ(1980-):Seguiriyas de cielo, tierra y aire(2009)
 ウリオル・サラドリゲス(1975-):Inclinations vers l'instable(2010)
 ヘスス・ビリャ=ロホ(1940-):Glosario III(2009)
 エネコ・バディリョ:Evocación(2010)
 ホセ・イヘス(1951-):Nihil Obstat(2005)(*)

トリノ・スリタ(チェロ)

録音:時期の記載なし,LIEM-CMDC、マドリード(*)、
     ポンペウ・ファブラ大学フォノ・スタジオ、バルセロナ、スペイン(*以外)

トリノ・スリタは古楽と前衛音楽の分野で活躍するスペインのチェロ奏者。


1CM 0317
(2CD)
フェデリコ[フレデリク]・モンポウ(1893-1987):ピアノ作品集
  ひそやかな音楽 第1巻)/ひそやかな音楽 第2巻(1962)
  ひそやかな音楽 第3巻)/ひそやかな音楽 第4巻(1967)
  ショパンの主題による変奏曲/郊外

アルベルト・アッタネリャ(ピアノ)

録音:2012年11月1、3、22日、アルベルト・ムラレダ・スタジオ

アルベルト・アッタネリャはバルセロナに生まれ、グラナドスの弟子フランク・マーシャル(1883-1959)に師事したピアニスト。生年がわかりませんが、1950年代から活躍しています。


1CM 0318
サルバド・ブルトンス(1959-):1975-2011年作曲のピアノ作品全集
  ピアノ・ソナタ Op.124(2011)/3つの夜想曲「ショパン風」Op.116(2010)
  献呈 Op.112(2008-2009)/クリスタル(14995)/トッカータ Op.63)1993)
  左手のための間奏曲 Op.47 No.2(1988)/即興曲 Op.37(1985)
  ユートピアの理想 Op.10(1976)/3つの小品 Op.8(1975)
  ショスタコーヴィチの死に寄せる悲歌 Op.7(1975)

アレックス・アルグアシル(ピアノ)

録音:2012年5月17、19日、パトリッチ・サウンド・スタジオ、ニューヨーク、アメリカ合衆国

サルバド・ブルトンスは現代カタルーニャを代表する作曲家・指揮者。アレックス・アルグアシルは1979年バルセロナ生まれのピアニスト。


1CM 0319
(2CD)
アントニオ・ソレル(1729-1783):
  弦楽とオルガンまたはチェンバロのオブリガートのための6つの五重奏曲
   第1番ハ長調/第2番ヘ長調/第3番ト長調
   第4番イ短調/第5番ニ長調/第6番ト短調

ロサ・トレス=パルド(ピアノ)
ブレトン弦楽四重奏団
 マウロ・ロッシ(第1ヴァイオリン) アントニオ・カルデナス(第2ヴァイオリン)
 イヴァン・マルティン(ヴィオラ) ジョン・ストークス(チェロ)

録音:2012年8月5-10日、コンデ・ドゥケ・ホール、マドリード、スペイン

ロサ・トレス=パルドはマドリードに生まれ、マドリード音楽院でホアキン・ソリアノとグロリア・オラヤに師事、1987年にデビューしたピアニスト。Glossaレーベルに録音したアルベニスの「イベリア」が高く評価されました。ブレトン弦楽四重奏団は主にスペイン音楽を演奏するために2003年に結成されました。


1CM 0320
ショパン・ヴァリエーションズ カタルーニャから見たショパンの世界
 フェデリコ[フレデリク]・モンポウ(1893-1987):
  ショパンの主題による変奏曲(1938-1957)
 リェオナルド・バラダ(1933-):ショパンのバラード第1番の透過性(1977)
 ジュアン・アルベルト・アマルゴス(1950-):ショパンの肖像(2010)(*)
 ジョルディ・カメイ(1959-):Sorak 1708、ショパンから私への質問から(2010)
 サルバド・ブルトンス(1959-):3つの夜想曲「ショパン風」Op.116(2010)(*)

ジョルディ・カメイ(ピアノ)

録音:2012年5月19-20日、カン・ロチ・イ・トレス・コンサートホール、
     サンタ・クロマ・デ・グラメネト、バルセロナ県、スペイン

(*)は在バルセロナ・ポーランド総領事館の委嘱作品。ジョルディ・カメイは1959年スペイン、カタルーニャのリョレンス・デ・ペネデス生まれのピアニスト。


1CM 0323
わが静寂に向かって
 サルバド・プエヨ(1935-):歌曲集「わが静寂に向かって」(*)
 ウジェーヌ・ダマレ(1840-1919):毛色の違う人(ポルカ=ロンド)
 エンリク・サンス(1890-1953):川岸
 イングランド民謡:グリーンスリーヴズ(主題と変奏曲)
 ナルシス・パウリス(1908-1988):羊飼い娘の踊り
 マックス・アヴァルト(1824-2006):エルザ(マズルカ)
 テレマン(1681-1767)/マルセル・サバテ(1970-)編曲:ソナタ ヘ長調(+)
 サルバド・ブルトンス(1959-):ホルンと弦楽のための幻想曲 Op.12(#)

アンナ・ムレノ=ラザリェ(ソプラノ(*))
マルセル・サバテ(フラビオル(*/#以外))
ドラ・フロレス(スピネット(+))
パコ・ロドリゲス(ホルン(#))
カメラータ・クラシカ・デルス・ピリネウス・カタランス(管弦楽)
ホセ・ルイス・チャン・サビオ(指揮)

録音:2003年6月、ソーシャル・センター、カプマニ、アルト・エンポルダ、ジロナ県、スペイン

カタルーニャ民族的吹奏楽コブラを構成する丈の短いリコーダーのような木管楽器フラビオルのレパートリーを中心に置いたアルバム。カメラータ・クラシカ・ピリネウス・カタランスはメキシコ出身のヴァイオリニスト・指揮者ホセ・ルイス・チャン・サビオにより創設されたスペイン・カタルーニャの室内管弦楽団。


1CM 0324
モーツァルト(1756-1791):レクイエム ニ短調 K.626(*)
フォーレ(1845-1924):レクイエム ニ短調 Op.48(第2稿)(+)

アナ・プチェ(ソプラノ(*))
エリスデンダ・アルキンバウ(アルト(*))
ダビド・アレグレト(テノール(*))
パウ・ボルダス(バス(*))
セレナ・サエンス(ソプラノ(+))
エステベ・ガスコン(バリトン(+))
ウルフェオ・カタラ青年合唱団
テラサ48室内管弦楽団
エステベ・ナボナ(指揮)

録音:2012年4月10日(*)、2011年5月8日(+)、ライヴ、カタルーニャ音楽堂、バルセロナ、スペイン

(+)での第2稿版使用は明記されていないものの聴けば明らかですが、どの校訂版を用いているのかはわかりません。エステベ・ナボナは1968年バルセロナ生まれの合唱指揮者。


1CM 0325
ジュアン&リカルド・ラモテ・デ・グリグノン吹奏楽作品集
 ジュアン・ラモテ・デ・グリグノン(1872-1949):
  カタルーニャ民謡によるスケルツォ(1899/1915)
 リカルド・ラモテ・デ・グリグノン(1899-1962):
  ホセ・セラノ先生の主題による幻想曲(1944)
  子供のためのバレエ「夢」(1937)/霧(1929/1935)

バルセロナ市立吹奏楽団
サルバド・ブルトンス(指揮)

録音:2012年6月12-16日、ホール3「テテ・モントリュ」、アウディトリ、バルセロナ、スペイン

カタルーニャの作曲家ラモテ・デ・グリグノン父子の吹奏楽作品集。いずれも管弦楽曲から編曲または改作されています。


1CM 0327
バルセロナ大聖堂のシビラの歌
 シビラの歌 [Cant de la Sibil-la] から 審判の日に [Al jorn del judici]
   (Ordinarium Barcinonense. バルセロナ、1569)
 マタイによる福音書 から イエス・キリストの系図
    [Liber generationis Iesu Christi] (バレンシア、16世紀)(*)
 シビラの歌 [Sibillinum Carmen] から 審判の徴 [Iudicii signum]
   (バルセロナ大聖堂、14-15世紀)(+)
 ジョルディ・セルベリョ(1935-):審判の日に(2010)
 ジュゼプ・ビラ(1966-):審判の日に(2011)
 ビク・ネース(1936-2013):審判の日に(2012)
 ナルシス・ボネト(1933-):審判の日に(2013)

エウラリア・ファントバ・アルバレス(メゾソプラノ(*))
ホセ・エルナンデス・パストル(カウンターテナー(+))
フランセスク・バリュス室内合唱団
ダビド・マレト(指揮)

録音:2013年10月22-24日、11月4日、バルセロナ大聖堂、バルセロナ、スペイン

シビラ(シビュラ)は古代地中海世界における神託を授かる巫女のことで、レクイエムの「怒りの日(ディエス・イレ)」のテキストに「世界が灰燼に帰すことを預言した者」として登場します。バルセロナ大聖堂の書庫には「シビラの歌」の手写本が2種(ラテン語とカタルーニャ語)伝わっています。近年、バルセロナ大聖堂次席オルガン奏者兼合唱指揮者であるダビド・マレトがその「シビラの歌」の復活に取り組み、毎年クリスマスイヴに同大聖堂で演奏し話題を呼んでいます。当盤にはその復活版とともに毎年カタルーニャの作曲家に委嘱されてきた新しい「シビラの歌」が収められています。バルセロナ大聖堂の日曜ミサで歌っているフランセスク・バリュス室内合唱団の音楽的水準は高く、La Ma de Guidoレーベルから発売された「17世紀のバルセロナ大聖堂楽長たち」(LMG 2123)も好評を博しています。
CDブック仕様。カタルーニャ語、カスティリャ語(標準スペイン語)、英語の解説および歌詞訳を完備。カラー図版も豊富で資料的価値も高い商品です。


1CM 0339
日本ピアノ 鈴木羊子
 平井康三郎(1910-2002):幻想曲 さくら さくら
 小山清茂(1914-2009):かごめ変奏曲
 宮城道雄(1894-1956)/和田則彦編曲:春の海
 山田耕筰(1886-1965):からたちの花
 岡野貞一(1878-1941)/大宝博編曲:故郷
 瀧廉太郎(1879-1903)/金益研二編曲:花
 轟千尋(1983-):おぼろ月夜の主題による幻想曲
 坂本龍一(1952-):
  メリークリスマス、ミスターローレンス(「戦場のメリークリスマス」より)
 久石譲(1950-)/佐藤貴洋編曲:鳥の人(「風の谷のナウシカ」より)
 日向大介(1956-):Minami - Piano Piece for Sena(「ロングバケーション」より)
 菅野よう子(1964-)/辻井伸行編曲:花は咲く
 武満徹(1930-1996):雨の樹素描II−オリヴィエ・メシアンの追憶に
 田内栄(1969-):プレリュード日本(「紀行幻想曲」第1集より)
 鈴木羊子:源平桃/希望

鈴木羊子(ピアノ)

録音:2014年2月3日、アルベルト・ムラレダ・スタジオ
使用楽器:Steinway & Sons, 446. 160-D

西洋音楽の導入から現在に至る日本音楽をいわば庶民の視線で眺めその歩みをピアノでたどる、意義深くそして心温まるアルバムです。
ブックレットに日本語解説、バックインレイカード(裏ジャケ)に日本語曲目表示を記載。

鈴木羊子
東京に生まれ3歳よりピアノを習い始め、父親が牧師を務める教会にて5歳よりオルガンとピアノによる聖歌隊の伴奏を務める。武蔵野音楽大学ピアノ科卒業。
スペイン、アメリカ、ウクライナ、マレーシア、カメルーン、日本において主要なコンサート活動を繰り広げている他、様々なフェスティバルにも招聘されている。
2001年、スペイン バルセロナに渡り、巨匠ピアニスト アリシア・デ・ラローチャ女史、カルロタ・ガリーガ女史、故作曲家モンポウ氏の夫人であるカルメン・ブラボ氏のもとで研鑽を積む。2004年、エンリケ・グラナドスが創立したマーシャル音楽院スペイン音楽マスターコース修了。
2005年、フランス国際ピアノコンクール第2位、2006年国際トーナメント名誉賞受賞。バルセロナコンサート協会オーケストラ、バルセロナシュトラウスオーケストラ、並びにグラシア室内オーケストラとソロ・ピアニストとして共演。ソロのほか、室内楽、フラメンコダンサーとの共演もしている。
2000年、日本の現代音楽作曲家、田内栄氏の音楽CD「紀行幻想曲」(Jila社発売)を録音。2007年、スペインの Columna Musica社よりCD「Spanish Piano」を日本人初リリース。現在バルセロナ在住。(ブックレットより抜粋転載)

このページのトップへ

輸入・発売:サラバンド